ともみらブログ

楽しい事とは何か!楽しみ系追求ブログ!

クラウド時代の『賢いデータ保存』を理解しておこう!

f:id:tomomira:20191109001102j:plain

雲の上に保存しよう!

ど~も!

ともみらです!

 

ITインフラエンジニアで中間管理職 をしています。

最近は、メンテナンスでトラブル続きです。

まあ、こんな時もありますよね?

 

さあ!

気を取り直していきましょう!

 

本日のテーマは、

 

クラウドサービス』の賢いデータ保存!

 

知っていたら、お得感満載!

感謝される事は間違いないでしょう!

 

前回の記事が好評でしたので、今回も、IT業界を目指したいとか、転職したいとか思っている方に向けて、わかりやすい内容でお伝えしていきたいと思います。

 

クラウドサービス』関連の内容になりますので、前回のブログ記事も参考にして頂ければ幸いです。

www.tomomira.com 

 

 1.クラウドストレージとは?

データを保存する時、まずはどこに保存しますか?

 

パソコンが苦手な人は、とりあえず使っているパソコンに保存する事でしょう。

でも、パソコンが壊れたらなくなっちゃいますよね?

 

なので、ちょっと出来るようになると、CD や DVD や Blu-ray に保存していくんですね。

 

今度は、保存容量が足らなくて、外付けのハードディスクって事になるでしょう。

 

でも、壊れるんですよねぇ~

 

そうなるとどうなるか?

 

二刀流になります!

 

f:id:tomomira:20191109001648p:plain

もう一台、購入しちゃうんですよねぇ~

 

でも、同じデータをコピーしたり、管理が大変ですよね。

 

そうすると、冗長化を高める為に、複数ディスクで冗長化するんですね。

いわゆる RAID構成 ですが、ここでは深く説明しません。

 

さあ、ここで、あなたは考えるはずです。

 

目の前にある『物理的』『ハードディスク』をいくら頑張っても、管理は大変だし、壊れたら終わりだよなぁ~

 

ちなみに、ともみらは、夏の暑さによって、ある日、突然のサヨナラとなりました。

故障したんですね。他のハードディスクにもあったので、何とか最小限の被害でした。

 

でも、全て失っていたら、『絶望』しか残りませんでした。

f:id:tomomira:20191022140640p:plain

 

ここで、ようやく救世主

 

クラウドサービス』を利用しようと思うわけです。

 

個人で利用するものでは、『Dropbox』、『Amazon drive』、『Google Photo』 あたりを利用しているのではないでしょうか。

 

しかも無料で、ある程度の容量を利用できます。

 

ともみらは、昔から何でもかんでも写真を撮りまくってきたので、今まで話した流れで、最終的にクラウドサービス』のクラウドストレージ』にたどり着きました。

 

今は、『Amazon Drive』を利用していますが、動画も多いので、有料で容量を増やして使っています。

 

自宅にある外付けハードディスクが壊れて、データが無くなるよりは、年に数千円程度のお金を払う事で、バックアップが楽で、セキュリティが向上し、管理からも解放されます。

 

また、思い出の画像や動画を半永久的に保存できるなら、安いものです。

 

なので、少しのお金をケチる人は、大事な宝物を失う事にもなるかもしれません!

 

それほど『クラウドサービス』の『クラウドストレージ』は便利なのです。

 

物理的な環境から脱出し、雲の上の環境を利用する時がやって来たということです。

 

さて、今回は、個人で利用するというよりは、

 

会社で AWS を利用する事を前提に『AWS』の『クラウドストレージ』を利用する場合に、知っておいた方が良い事を学んでいきましょう!

 

会社でも同じことが言えるんですね!

 

結局、物理的なストレージで頑張っても、管理も大変だし、お金も掛かりますからね。

 

さっさと『物理的なストレージ』をやめて、『クラウドストレージ』を利用しましょう!

 

IT業界を目指したいとか、転職したいとか思っている方に向けて、わかりやすい内容でお伝えできれば幸いです!

 

 2.どんな種類があるの?

さて、『クラウドストレージ』には、どんな種類があるのでしょうか。

 

AWSクラウドストレージには、ざっくり言うと、2つのストレージ が存在します。

  • S3   (エススリー)
  • Glacier    (グレェィシャ

 

S3 ストレージは利用しているが、Glacier ストレージは利用していないか、知らない人も多いのではないでしょうか?

 

イメージ的には、

 

S3が、普通に利用するストレージだとしたら、Glacier は、更に安いストレージというイメージです。

 

使い方としては、S3 ストレージを利用する場合、S3ストレージの中に、フォルダ(AWSでは、バケットと呼ぶ)を作成していくイメージです。

 

ちょっと!
ともみらさぁ~ん!
だったら、超安い『Glacier』を使うでしょうが・・・

 

その通りです!
ただし、安いんですが、すぐには利用出来ないんです!

 

え?
何それ?
ストレージなのに、すぐ使えないの?

 

使えません!
使う場合は、『申請』が必要です!
だから、すぐには利用できないんですね! 

 

なので、保存するデータの重要度で分けるのですね!

  • S3 は すぐに利用するデータ
  • Glacier は ほぼ利用しないデータ 

 

厳密には、上記の2つ以外にも、いくつかのストレージクラスを選択できます。

興味があれば調べてみると良いでしょう。

 

先ほども説明しましたが、S3ストレージの中に、フォルダ(バケット)を作成するのですが、その時に、ストレージクラスを選択できるのです。

 

2.1 ストレージクラス (どんなパターンがあるの?)
  1. Standard (高頻度アクセス)頻繁にアクセスする
  2. Intelligent-Tiering (インテリジェントティアリング)
  3. Standard-IA (標準-低頻度アクセス) 長期保管で、あまりアクセスされない
  4. One Zone-IA  長期保管で、あまりアクセスされず、クリティカルではない
  5. Glacier  長期保管で、あまりアクセスされず、圧縮、クリティカル

 AWSの参考ホームページ

aws.amazon.com

 

でも、安心してください。

S3にも便利な仕組みがあるのです!

 

S3ストレージの中で、すぐにアクセスするものと、しばらくアクセスしないものを自動で分ける仕組みがあるんです。

 

それが、上記のパターンにある Intelligent-Tiering (インテリジェントティアリング)

 

高アクセスと低アクセスという2つのパターンが組み込まれ、両方のパターンとも、標準の S3ストレージと同レベルを提供してくれます。

 

つまり、『1つのフォルダ』の中に、『たくさんアクセスする保存場所』『あまりアクセスされない保存場所』が分かれているイメージです。

 

さらに、連続30日間アクセスされていないデータを『あまりアクセスされない保存場所』に移動してくれます

 

これって便利ですよね!

 

だって、アクセスを30日間していないデータを、勝手に安いデータ置き場に移動してくれるんですから。コストも安くなりますし。

 

世話女房みないなもんです。

見えないところで、いろいろお世話してくれる良き女房みたいなもんですね!

f:id:tomomira:20191109002814p:plain


また、もしも、『あまりアクセスされない保存場所』に移動された データ がのちにアクセスされた場合は、『たくさんアクセスする保存場所』に自動的に戻してくれるのです。

f:id:tomomira:20191109003000p:plain


アクセスパターンが変化するような状況でも、性能の影響なく、遅延もなく、データ取り出しのための料金もなく、利用料金を節約してくれるのです。

 

どこまでも世話好きなんでしょうか・・・

もう一生大事にするしかないでしょうね。

 

 3.どうやって利用するのがお得なの?

では、最終的にどうゆう感じで利用すれば良いでしょうか?

 

会社のデータで考えてみましょう!

 

すぐに利用するデータ(管理簿だったり、スケジュール表だったり、業務で利用するデータだったり)は、S3ストレージのStandardに保存します。

 

一応、利用するかもしれないけど、しないかもしれない。でも、利用する時はすぐに利用したいデータ(1~2カ月で利用するかしないか微妙な顧客データとか、3カ月に1回利用する運用手順書のデータなど)は、S3の Intelligent-Tieringに保存します。

 

業務部から、データはほとんど利用しないんだけど、削除してよいかどうかわからず、とりあえず保存しておいてほしいデータ(取引がなくなった古い顧客データだったり、何かの分析に利用するかもしれないから、念の為、保存しておいてほしいデータとか)は、Glacier に保存すれば良いでしょう。まあ、ほぼ取り出さないでしょうけど。

 

と言っても、おススメなのは、S3の Intelligent-Tieringのストレージタイプで、フォルダ(バケット)を作成しておくと、コスト削減にも繋がります。

 

また、よくありがちですが、監査などで、数年間保持しておかなければならないようなデータ量だけが膨大で保存に困るようなデータは、Glacierに保存してしまえばよいでしょう。

 

3.1 利用料金 (いくらするの?)

AWS の ホームページに料金表がありますので、参考にしてください。

aws.amazon.com

 

  • S3 標準ストレージだと、最初の50TBまで、0.025USD/GB
  • Glacier ストレージだと、0.005USD/GB


まあ、会社だったら、3TB 程度のファイルサーバーを利用しているとしましょう。

  • S3 (0.025USD * 3,000GB * 1USD 110円)とした場合、月額 8,250円
  • Glacier (0.005USD * 3,000GB * 1USD 110円)とした場合、月額 1,650円

安いですよねぇ~


物理ストレージ なんて、高い物だと、300万ぐらいしますからね。
さらに年間の保守費用が、100万ぐらいします。

 

上記の例だと、年額でも 

  • S3 だと 月額 8,250円 * 12カ月 = 99,000円
  • Glacier だと 月額 1,650円 * 12カ月 = 19,800円

 

個人で利用するには、ちょっとだけ高い気がしますが、会社やサービスで利用するならば、サーバーで利用するようなストレージなので、個人で利用するようなディスクとは『信頼性』が違います。

 

ちなみに、ともみらの会社もこのくらいのストレージを利用していましたが、100万も払っている保守は、年に1回ぐらいしか利用してませんでした。


なので、今年、物理ストレージを廃棄して、クラウドストレージに切り替えています!

トラブルも少なく、容量不足もないので、非常に楽です。

 

何より、何度も言いますが、勝手にコスト削減してくれるんですから!

 

 4.今回のまとめ!

どうでしたでしょうか?

 

今回の学習をまとめると、

S3ストレージは、Intelligent-Tieringのストレージタイプ を利用して、『1つのフォルダ』の中に、『たくさんアクセスする保存場所』と『あまりアクセスされない保存場所』を分けておきましょう。

 

30日アクセスがなければ、勝手に安価な『あまりアクセスされない保存場所』に移動してくれますし、のちにアクセスされた場合は、『たくさんアクセスする保存場所』に自動的に戻してくれます。

 

Glacier ストレージは、ほとんど数年レベルでアクセスされないデータを保存するべし。本当に安いが、もしも利用したい場合は、申請が必要ですぐには取り出せない。

 

これからIT業界を目指す方や、現在でも AWSを利用されていて、このあたりを知らなかった方がいれば、まずは、コスト削減というところで貢献できるはずです。

 

クラウドはとても便利であるのですが、一方では、非常にコストが掛かります。

 

今回の情報より、するとしないのでは、大きな差が出てしまいます。

 

今後、ものすごいスピードで、『物理環境』から『クラウド環境』に移行するのは確実です。

 

そのような状況で、何もしないのでは、コストが膨らむ一方ですが、今回の情報が少しでも役に立って頂けたら幸いです。

 

 クラウド時代の『賢いデータ保存』を理解しておこう!