ともみらブログ

楽しい事とは何か!楽しみ系追求ブログ!

【意識改革】やんわり行こう!吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『やんわり行こう!吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!』

 

f:id:tomomira:20201212213549p:plain 

ふうぅ~
今年も終わりだねぇ~

 

どうしたの?
毎回、遠くばっかり見ちゃってさぁ?
目が良くなるように訓練してるの?

 

いやいや・・(最近、毎回このくだり)
今回も仕事の悩みだよ

自分だけが頑張ってもダメだし、
会社を良くしようとしても、辞めていく人もいるし・・・

 

会社や人だけに頼りすぎるのは良くないよね!
だからって、自分だけが頑張ってもダメだよ

だったら、「考え方」を少し変えてみればいいんだよ!

モノゴトをやんわり吸収していく思考」を身につけようね!

 

今回のテーマは、仕事はいつも 全力投球 で、常に 会社への貢献もしたい と考えてはいるが、日々の忙しい中で、いろいろな 仕事の悩み はもちろんのこと、人間関係 や、自分の今後のキャリア など、安定しない現状に自問自答 しながらも 抜け出せない迷路の出口が見つからず に悩んでいる方への有益な情報を提供できればと思います。

 

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!

皆さん!

 

仕事を「スムーズ」に進めるために必要なことは何だと思いますか?

 

それは、

 

仕事の「優先度」「期限」を決めることでしょう。

 

何を優先して仕事をするのか?

 

いつまでに仕事を完了するのか?

 

ということです。

 

とりあえず何でもいいから、片っ端から仕事するのは非効率ですよね?

f:id:tomomira:20201114165145p:plain まずやる・・

 

これでは、仕事が終わりませんね。

 

いつ、終わるのか分からないような仕事は不安ですよね?

 

もはや、趣味の世界となります。

f:id:tomomira:20200620173453p:plain できればいいなぁ~

 

スペインのサグラダファミリアの修復作業をしているようなものです。

 

しかし、意外と、このような現状って多くないですか?

 

仕事では、いろいろな部門が連携して仕事をしています。

 

ひとつの部門だけで仕事をしているわけではないからです。

 

しかし、ここが「落とし穴」なのですね。

f:id:tomomira:20201212220934p:plain

 

自分たちのところだけは自分たちだけでやっておいて、

 

後から、他のところへ「無理くり」にくっつけようとします。

 

うまくいくはずがないのです。

 

その部門との間で調整する人が苦しむだけなのですね。

f:id:tomomira:20201212221256p:plain上手くやってよぉ~

 

どっちも「自分たちの主張」ばかりするからです。

f:id:tomomira:20201212221407p:plain

 

そんな中で、

 

日本人は、とにかく 真面目な性格の人種 です。

 

だからこそ、

 

きっと多くの人が、日々、仕事に疲れ、その影響で、家庭でも疲れてしまう ことでしょう。

 

特に、会社で仕事 をする場合、自分だけがいくら効率的に仕事をしても、なかなか改善されません。

 

他のみんなが同じ熱量で仕事をしてくれているわけではないからです。

 

そうなると、自分だけが疲れてしまい、精神的に弱ってしまうことでしょう。

 

では、どうすれば、

 

ムリすることなく、仕事に悩まず、スキルを上げられ、周りの人を巻き込んで、会社へも貢献できるようになる のでしょうか?

 

先に結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.信頼しても信用はするな!
2.使えるものは使ってしまおう!

 

1.信頼しても信用はするな!

 

私は、仕事をする上で「心掛けていること」があります。

 

それは、

 

信頼はしても、信用はするな!

 

ということです。

 

まず、「信頼」「信用」とは何が違うのでしょう?

 

同じではない!「信用」と「信頼」の違い|アドラー心理学も絡めて

https://gimon-sukkiri.jp/credit-trust/

 

信用:過去の成果や行動を確かなものと信じて受け入れる。
信頼:ある人物に対して、未来の行動に期待して頼りにする。

 

私が思うところの、

 

信頼はしても、信用はするな!

 

ということは、

 

信頼 は、「相手のことをとにかく信じる」ことなので、主観的 なものですよね。

 

仕事での信頼関係がまさにそうでしょう。

 

信頼関係がなくては、良い仕事はできないからです。

 

一方では、

 

信用 とは、「相手のやってきたことを評価する」ことなので、客観的 なものです。

 

仕事でも、キチンと仕事をやってきてくれた実績のある人でしょう。

 

信頼と信用!


どちらも大事 なことですよね。

 

できれば、どちらもずっと大事にしていきたい のです。

 

しかし、

 

人間関係が大事な「信頼」は必要 ですが、

 

ずっと昔から頑張ってくれた評価である「信用」については、

 

少し冷静な判断が必要 ということです。


例えば、

  • 仕事を急に辞めることになった
  • 内容に合意していたが、会議で逆のことを言い出した

などなど

 

人自体は、「信頼」はしていたとしても、対応については、いつも「信用」してはいけない ということです。

 

こういうことは、日常では意外と多いことだったりします。

 

だからこそ、疲れるのですね。

 

また、人を信頼するというのは、人に依存する ことにもなります。

 

人に依存しっぱなし になってばかりだと、

 

違う方向 になった時、大きく動揺 します。

f:id:tomomira:20201212221854p:plain

 

人と良い人間関係をつくることは継続していくべきですが、

 

仕事に関しては、他の人ばかりに依存してはいけないということです。

 

ただし、

 

自分一人だけでは仕事はできません。

 

なので、 

 

他の人の力を借りる能力を身につける 必要はあります。

 

それは、

 

いろいろな人を見て、その人の人柄や能力を判断できるようになる必要があり、それらは、少しだけ長い経験も必要 なのです。

 

焦ることはありません。

 

人を見る目を養いましょう。

 

誰もが、そんなに早く経験を積むことはできません。

 

だからこそ、頭の片隅にでも残しておいてください。

 

信頼はしても、信用はするな!

 

2.使えるものは使ってしまおう!

 

会社では、いろいろな 仕事のストレス もあることでしょう。

f:id:tomomira:20200411194147p:plainそこまで?

 

これだけ多くの人が仕事をしているし、

 

これまでの生き方や環境も違うのですから、

 

そりゃ、ストレスもありますよね。

 

みんなで頑張ろう!

f:id:tomomira:20200411191403p:plainおぉ~♬

 

みんなでひとつになろう!

 

と言っても、とりあえず、

 

お~

f:id:tomomira:20200404180015p:plainおぉ・・

 

とか言っている微妙な人もいることでしょうね。

 

残念なことに、これは仕方の無いことです。

 

いろんな人がいるからです。

 

しかし、これからの時代は、

 

仕事を頑張る人は評価され、

 

そうでない人は、評価が下がるだけ 

 

なのです。

 

仕事をしない人は、クビになるだけですから、

f:id:tomomira:20201212222521p:plainさぼってたね?

 

ある意味、わかりやすい時代になったとも言えます。

 

仕事とは、

 

仕事=会社への貢献

 

であり、会社に利益を上げる ことです。

 

利益が無いと、給料もボーナスも少なくなるので、

 

結果的に、会社のために仕事をすることは、

 

自分へのリターンも大きい ということになるのです。

 

また、

 

会社には、大きなメリット もあります。

 

例えば、

 

会社には、いろいろな職種 がありますよね?

 

だから、それぞれに、

 

いろんな システム だったり、パッケージソフト だったり、

f:id:tomomira:20201212222743p:plainいろいろ使える!

 

たくさんのソフトを利用している ことでしょう。

 

これらは、ライセンスがとても高い ので、

f:id:tomomira:20201212222850p:plain

 

個人的に家で勉強 しようとしても、大金を払って家で使う ような、そんな人はいない と思います。

 

会社のために導入されるシステムだったり、パッケージソフトなので、ライセンス料が高いのも仕方がありませんが、

 

そういう有名なソフトは、世界中でも、日本でも、多くの場所で利用されている のですね。

 

であれば、考え方を少し変えてみましょう!

 

会社に高いおもちゃを買ってもらった と思って、

f:id:tomomira:20201212222951p:plain

 

思い切り 使い倒したらいいじゃない ですか!

f:id:tomomira:20201212223043p:plainもうプロですね・・

 

むずかしいからやらないとか、

 

自分だけができるようなプログラムを組んだりとか、

 

そういう人がいたりします。

 

しかし、全くの ムダ です。

 

それこそ、他の人に頼りっきりの仕事 になってしまいますよね?

 

その人が辞めたりしたら困るのは誰でしょうか?

 

これからは、自社の仕事や特定の業務に合わせて、プログラムをごちゃごちゃする よりも、

 

世界中や日本中で知れ渡っているパッケージソフトに合わせた業務をするべき」でしょう。

 

そうすれば、極端な話、今の仕事がクビになっても、

 

他の企業で、〇〇ソフトを使っていました!

 

合格です。

f:id:tomomira:20201212223223p:plainできるのねぇ~♬

 

と、採用されるでしょうし、

 

逆に使えなければ、他の人が採用されるかもしれません。

f:id:tomomira:20201212223250p:plain使ったことないの?

 

システム屋さんなら、自社のシステムを自社仕様にバリバリ改良しました・・・と言えば、技術的に評価されるでしょうが、営業や事務などは、特殊なシステム10年使ってましたぁ~と言われても、世間一般でシェアのあるシステムを使い倒せていた方が、はるかに需要があるのですから。

 

人は、今の業務を変えることを嫌がる傾向 があります。

 

しかし、変えてしまえば便利 になることは間違いありません。

 

むずかしい・・・

 

できない・・・

 

というよりも、進んで、使い倒しちゃおうという気持ちを持ってみましょう!

 

自分でお金を出さなくても、高いおもちゃが手に入ったと思えるかどうか です。

 

このような考え方ができるようになると、

 

例えば、

 

会社の研修は嫌だなぁ~

f:id:tomomira:20201212223346p:plain

 

と思っても、

 

やってみたら、意外とスキルが身についている ことを実感できるでしょう。

 

この研修をムダにする人は、ムダな時間を使っただけ ですので、逆に 損 です。

 

会社のお金 で研修ができて、スキルが上がったなら、得 したことになりますよね?

 

例えば、

 

他の部門に異動になったら、他の仕事のスキルを学べるじゃないですか?

 

いろんな場面で、考え方をちょっと変えるだけで、

 

自分の人生を、少しずつ有益にしてくれているのです!

 

先ほどの章では、人を見る目を養うことをお話し、経験が必要だと言いました。

 

自分にとって「有益」なのか「無益」なのかを判断する経験は必要 であり、

 

また、この経験を養うためには、時間が掛かるもの なのですね。

 

一番ダメなのは、

 

これは意味ないなぁ~

f:id:tomomira:20200627145407p:plain意味ねぇ~

 

とすぐに判断する経験の浅い人です。

 

そういう人は、大半の研修に、

 

わけも分からないくせに、ダメ出しをする傾向があり、

 

成長は、ほぼ、見られませんし、仕事の成果も低い人が多いのです。

 

時間はムダにできませんが、経験してみるという時間は必要です!

 

会社では、学べるところがたくさんあり、あなたにお金を掛けています。

 

会社が親だとしたら、あなたは子供みたいなものです。

f:id:tomomira:20201212223610p:plain

 

私立高校に行くのに、お金が掛かるように、

 

会社は、あなたにお金を掛けてくれるのです。

 

有益に利用できるものはどんどん利用し、経験してみるという時間を大事にしましょう!

 

何かをしながら、スキルが上がっていく!

 

これこそが、「ながら成長」であり、いつの間にか、あなたの価値を上げる ことでしょう!

 

 

会社組織はいつも貧弱だ!〇〇ながらの意識で大丈夫!

 

私は、20年以上の ITインフラエンジニアの経験 と、5年以上の管理職の経験 があり、今年から、会社の事業を推進する部門に異動 になりました。

 

今の会社は 7年以上、在籍しており、その大半を システム部門で仕事 をしてきました。

 

部門を異動になるということは、以前の仕事とは別の未知数な仕事をする ことになります。

 

今まで、野球を7年やっていたのに、格闘技を始めるようなものです。 

f:id:tomomira:20200418175010p:plainf:id:tomomira:20201010154634p:plainいける?

 

正直なところ、ワクワクというよりは、不安な面 もあります。

 

しかし、

 

新しい部門では、上司や部下にも恵まれ、

 

さらに、

 

会社の中で築いた人間関係と、周りの専門の人達から、

 

たくさんの知識を吸収させてもらいながら、自分の足りないところを助けてもらっています。

 

これは 良い「ながら成長」の 例 だと思っています。

 

自分のスキルも上がるし、会社にも徐々に貢献できるからです。

 

一方で、

 

会社を去っていくメンバーもいます。

f:id:tomomira:20201212223730p:plainいきなり?

 

次の門出を祝福するとともに、

 

信頼でき、人望も厚かったメンバーを失う心の傷はあります。

f:id:tomomira:20200509170513p:plainもう帰らない・・

 

その人にとっては、次のキャリアアップのためですが、

 

残された人たちにとっては、すぐに新しい人が来るわけではないので、

 

その仕事の割り振りと、その仕事に対する不安感はあることでしょう。

 

まさに、

 

信頼はしても、信用はするな!

 

ということになります。

 

仕事をうまくしていくためには、チーム体制が重要です。

f:id:tomomira:20201212223843p:plain

 

仕事ができて、信頼できるメンバーなら、仕事の効率は格段に上がり、仕事自体も安定することでしょう。

 

しかし、残念ながら、今回のようことも多々あります。

 

これは仕方の無いことなのです。

 

転職や退職などで、チーム体制は変わっていくものです。

 

だから、絶対に安定というわけにはいきません。

 

今は、リモートワークが主流となり、他の会社でも、都内でも、田舎でも、どこでも仕事ができる環境へとなりつつあります。

f:id:tomomira:20201003212057p:plain

 

ひとつの職場だけでなく、他の職場でも仕事をすることも増えるでしょう。

 

そういう環境になったからこそ、

 

信頼関係を築いていくことは大事です。

 

今回、転職したメンバーも、いずれ仕事で関りがあるかもしれませんので、

 

引き続き、良い信頼関係を築くことは大事です。

 

一方では、

 

急にいなくなるという現実においては、

 

今まで頑張ってもらった 過去の実績を評価するという「信用」はあるが、転職という現実により、その瞬間から、その「信用は過去のもの」となります。

 

一緒に仕事をしている時は、信頼し信用していても、

 

転職を機に、信頼はしても、これからの信用はなくなるわけですね。

 

これからは、その人に頼れなくなるからです。

 

多種多様な仕事ができる中で、信頼は続けながら、信用については、冷静な判断が求められるのです。


そうなると、

 

人に仕事を任せすぎる というのは 危険 です。

 

先ほどの章でもお話しましたが、

 

そういう場合に 役に立つのは「IT」です。

f:id:tomomira:20200830104518p:plain

 

つまり、

 

いろいろな IT ツールやパッケージソフトを有効利用したり、その業務をパッケージソフトの内容に合わせていく!

 

ということが大事です。

 

これであれば、誰でもできる ようになって、

 

突然、人が転職や退職があったとしても、慌てることはない からです。

 

私は、会社の事業の推進の仕事 をしていますが、

 

今、取り掛かっている仕事は、

 

営業部の営業支援をすべく、「営業支援ツールの有効利用の推進」の仕事をしています。

 

先ほど、

 

会社に 高いおもちゃを買ってもらって、使い倒したら良い と言いましたよね?

 

今の現状は、その前段階です。

 

まだ、買ってもらったばっかりの状態 なのですね。

 

細かい説明はしませんが、営業支援ツールは、営業活動を効率化し、利益を上げるための補助をする管理ソフト です。

 

世界的にも、日本的にもシェア が高い Salesforce社のSFA を利用しています。

 

高いライセンス料 で、1ライセンス 9,000円 します。

 

だったら、使い倒したら良いじゃん!

 

そうなりますが、そんな簡単な話ではありません。

 

いろいろ営業メンバーにヒヤリングする中で、

  • 使い方がわからない
  • やりたいことの実現の仕方がわからない
  • 結局、Excelとかでやってしまっている

 

そういう声が多いのです。

 

今の状況は、

 

高いおもちゃを買ってもらったが、遊び方がわからず、自分で作った安いおもちゃで仕方なく遊んでいるようなものです。

f:id:tomomira:20201212224227p:plainよくわからん・・

 

しかし、ソフトを導入する以前 

  • 将来、どのように SFA を自社で利用していきたいかが不明確
  • 営業の統一ルールがない
  • いろいろなシステムとの連携ができないのでデータが取れない
  • 全体像を把握できない(関連図がない)
  • SFAを分かっている人がいない

 

このような、いろいろな問題を解決しなければならないのでした。

 

つまり、使い倒すという以前に、会社の中で、SFA をどのように利用したいのかということを明確にし、統一のルールを決め、システムを連携させ、サポートを充実させる必要があり、これらを同時進行で進めていかないと実現できない状況なのですね。

 

これは骨が折れる作業ですし、明日からすぐに有効利用!というわけにはいかない中で、営業メンバーと何度も話をさせてもらいながら、SFA を利用する有益性を理解してもらい、意識を向上させることは成功しましたが、今後、有効に利用するまでには、まだまだ長い道のりとなりそうですね。

 

諦めずにやっていきたいと思います!

 

また、実現できたら、ブログで報告させていただければと思っています。

 

しかし、いずれ、この SFA という高いおもちゃを使いこなせた時、

 

営業分析が向上し、会社の利益が向上すると思っています。


ちなみに、

 

ここでもちょっとした考え方を意識してみました。

 

ライセンスが、ひとり 9,000円 だったとしたら、

 

SFAライセンス : 月額9,000円/1人 (1日だと 300円)

 

例えば、

 

SFAではなく、Excel などを利用していたら、

いろんなファイルに データをコピーしたりすることが多く管理が大変です。

 

顧客管理をするシートとか、案件を管理するシートとか、いろいろ同じようなデータをコピーしては、張り付けて、別ファイルにして、管理するときは、これらのファイルを開きながら、いろんな人に説明する・・・

 

こんな感じです。

 

一方、

 

SFAなら、すべてがつながっているし、他の人も同じ画面を共有できたり、管理者もラクに管理することができます。

 

なので、 

 

SFA ではなく、他のツールを利用するとしたら、

 

同じようなことはできる が、一元管理には向いていない ということになります。

 

時間も労力も掛かっちゃいますよね。

 

同じことができるというゴールは同じでも、達成するスピードは格段に違うのです。

 

また、面白い考え方をすれば、

 

1人の営業マンが、1日300円で、優秀なアシスタントを雇っている!

f:id:tomomira:20201212224344p:plain

 

そう思えば安くないですか?

 

茶店の コーヒー一杯分 ぐらいな値段です。

 

会社に、100人営業マン がいたとしたら、

 

SFAライセンス : 月額 9,000円/1人 × 100人 = 90万/100人

年間:90万×12か月= 1,080万/12か月

 

年間にすると、1千万ぐらい になりますが、

 

超優秀なマネージャを一人雇った と思えば安いものです。

f:id:tomomira:20201212224454p:plain

 

いろんな管理を SFA がやってくれるのですから、メリットしかありません!

 

SFA を使い倒すには、

  • お金がかかる(優秀なマネージャーやアシスタントを 1人雇った)
  • 人がいない(みんなでSFAを使い倒してスキルを上げよう)

と思えばいいのです。

 

使っていくと、個々のレベルも上がり、あれしたいとか、これしたいとか、そういう話が出るようになってきます。

 

そうなると、自分の会社仕様の SFA が生まれる ことになるのですから、

 

その 分析した情報 は、会社の貴重な情報資産 になるのですね!


私は、今の部門に異動になった時、IT部門とは全く畑違いの仕事 でした。

 

知識が薄いため、貢献できる仕事が少なかった のですね。

 

これは、かなり ショック でした。

f:id:tomomira:20201212225229p:plain

 

何のために呼ばれたのか?

 

そうと思ったこともあります。

 

今までは、IT部門での経験を活かしながら、自分が必要とされてきた実感を感じることができました。

 

その経験を活かし、会社の事業を推進する仕事を任されたにも関わらず、貢献できない自分がショックだったのです。

 

しかし、この経験が、自分の現在地を教えてくれた のですね。

f:id:tomomira:20201212225435p:plainここにいる!

 

会社の事業のこと。世の中の状況のこと。

 

わからないところがあれば、その時に必ず調べるようにしました。

 

そもそも、わからないことが多すぎるので、

 

調べる頻度も多く、受験生かと思うぐらいです。

f:id:tomomira:20201212225624p:plain

 

しかし、

 

面白いことに、ひとつのことを調べると、それがどんどん増えてきて、やがて、点と点が結びつき、線になる のですね。

 

しばらく、このような感覚は実感していなかったなぁ~

 

久々の新鮮な感覚でしたね。

 

大事なことは、「ながら思考」を養うことです!

 

イメージ的には、

 

事業の推進のことを調べながら、システムと関連付けてみたり、いろいろな環境で、いろいろな経験をしながら、知識やスキルをゆったりと吸収し、いつの間にか重要パーソンになっている ということです!

 

全てを完璧に覚える必要はないのです。

 

だって、覚えられません。

 

ある程度、こんなもんかぁ~

 

ぐらいで調べておいて、

 

次の日はまた、なんだっけ?

 

となります。

 

でも、1回目より2回目の方が理解しやすいですよね?

 

また、調べるんですが、

 

そうそうぅ~

 

ってなります。

 

この時、自分仕様のノートを作って、まとめておくスキルも身につきます。

f:id:tomomira:20201212225846p:plain

 

私は、文章で書かれている専門用語的なものだったり、説明文は、ものすごく難しそうに書いてあるので、他に置き換えて、図にしたり、絵にしたりしています。

f:id:tomomira:20201212225948p:plain

 

他の人から見たら、時間が掛かりそうだねと言われそうですが、

 

理解するには、この方法が一番わかりやすく、印象に残ります。

 

人に説明する時にも役立ちます。

 

ちょっと幼稚すぎて、恥ずかしかったりするものもありますが、

 

理解してしまえば、こっちのものです!

 

私は、人に説明できてこそ、自分が理解できているのだというポリシーを持っている ので、自分で理解する段階で、誰でもわかるレベルまで落とし込む ようにしています。

 

説明する練習になるのは、家族が一番です。

 

特に中学生の娘に、いろいろ説明する時に、難しい話をしても、

 

微妙は空気を生み出すだけです・・・

f:id:tomomira:20201212230059p:plain 

 

面白い絵とか、話を置き換えたりなど、

 

工夫をしながら、楽しく理解できるように話せるスキルを磨くのですね。

f:id:tomomira:20201212230228p:plain楽しいと覚える!

 

これは 最強 です!


安いおもちゃで満足せず、高いおもちゃを使い倒そう!

 

完璧を目指さず、わからなければ、「ながら思考」でスキルを磨こう!

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『やんわり行こう!吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!』

 

吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!

 

どうすれば、ムリすることなく、仕事に悩まず、スキルを上げられ、周りの人を巻き込んで、会社へも貢献できるようになる のでしょうか?

 

□ 結論
1.信頼しても信用はするな!
2.使えるものは使ってしまおう!

 

 

1.信頼しても信用はするな!

  • 信頼はしても、信用はするな!
  • 良い人間関係は継続(信頼)!仕事は依存してはいけない(信用)!
  • 仕事は一人ではできない!人を見極める経験を養おう!

 

2.使えるものは使ってしまおう!

  • 仕事を頑張る人は評価!そうでない人はクビになる!
  • 仕事=会社への貢献(会社に利益を上げること)
  • 安いおもちゃで遊ぶな!高いおもちゃで遊ぼう!
  • 有益なのか無益なのかを判断する経験を養おう!
  • 時間は限れらているが、経験する時間を大事にしよう!
  • 何かをしながらスキルが上がる!(ながら成長はあなたの価値を上げる)

 

会社組織はいつも貧弱だ!〇〇ながらの意識で大丈夫! 

  • 多種多様な仕事では、「信頼」は継続、 「信用」は冷静な判断が必要!
  • 完璧を目指さず、わからなければ、「ながら思考」でスキルを磨こう!
  • 自分仕様で知識や経験をまとめよう!
  • 人に説明できてこそ、自分が理解できる!

 

さて、いかがだったでしょうか。


私は、仕事に限らずなのですが、何かをする時は、他に何か得することを考えます。

 

二兎を追う者は一兎をも得ず!

 

そう思われそうですが、ふたつ目のことについては、

 

ほんのちょっとのことでも良いと思っています。

 

この考え方は、非常に大事です。

 

ちょっとしたプラスが、どんどん他のプラスを重ねていく要素になるからです。

 

ひとつのことが終わってから、次のことをすると時間が掛かりますよね?

 

中途半端になるのでは?

 

これについては、さじ加減が大事 です。

 

ひとつ目のことに集中するのはもちろんですが、

 

ふたつ目のことは、実際の作業では、していることを忘れるぐらいがちょうど良いのです。

 

どちらも同じ比重だと、失敗し、中途半端になります。

 

ひとつ目のことを成し遂げた後、あ・・二つ目がちょっとできてる・・

 

これぐらいがちょうどいいのですね。

 

この感覚が養えると、ふたつ、みっつ・・・と、

 

自分の中で、次につながることをイメージして、

 

メイン作業をガッツリやっている中で、他の技術が少しずつ成長していくのですね。

 

ひとつを集中してやるのも良いですが、ふたつ目をガッツリ意識しなければ良いだけです。

 

私は人生の中で、時間を大事にしています。

 

過去の経験では、たくさんの時間をムダにしてきました。

 

仕事は自分ひとりでするものだと思っていた時期もあります。

 

しかし、それでは仕事が終わらず、体も壊し、家族との時間も取れないことに気がついたのです。

 

管理職の経験をし、周りに良い仲間ができたのにも恵まれました。

 

真面目だけの性格だけでは、逆に損をしてしまいます。

 

考え方を少し変えるだけでも人生は豊かになります。

 

その考え方が、いつも正しいとは限りませんが、

 

いろんな情報を得て、自分で試してみて、いろんな人の意見を素直に聞く。

 

そうして、人は経験を積み、有益な時間を過ごせることができるのだと思っています。

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!