ともみらブログ

楽しい事とは何か!楽しみ系追求ブログ!

【ITの扉を開け】 違いが分かる人になる!自動化の未来とは?

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『自動化の未来とは?』

 

f:id:tomomira:20210124102929p:plain

 

不安だな~

あぁ~不安だ~(泣)

 

毎度、さわがしいねぇ~

今回はどうしたの?

 

会社でさぁ~

AIとRPAとか

よくわからん話をされるわけよ・・

ぶっちゃけ同じじゃないの?

なんとなく・・仕事がなくなっちゃうのかなぁ?

 

いろいろと自動化の波は感じるよね!

でもね

同じではないし、仕事がなくなるわけでもないよ!

むしろ良いパートナーとして、簡単な仕事は自動化してしまい、本当に必要なことをするべきなのだよ!

 

皆さん!

 

ITの世界は、とてつもなく広く深いものです。

 

そして、世の中の ITの発展は目覚ましいものです。

 

普段、ITに興味がある人でも、ちょっと油断したら、すぐに取り残されてしまうことでしょう。

 

しかし、いろいろな技術がある からこそ、そこに 曖昧さが生まれる のも事実です。

 

例えば、「自動化」という言葉も「そのひとつ」になるのではないでしょうか?

 

ITにそこまで詳しく無い人達は、

 

自動化の波に飲み込まれて「仕事」がなくなってしまうのでは?

 

と 過剰に反応 してしまう傾向がありますよね。

 

この仕事が「なくなる」だとか「奪われる」という意識 から、

 

仕事に「利用する」という意識 に変えていきましょう!


今回は、特に自動化に代表される「AI」や「RPA」を参考にしていきましょう!

 

その違いや役割 について、丸めてざっくりでも理解 し、今後、良いパートナー として、上手く付きあっていくためには、どのようにすればよいのかに モヤモヤ されている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

 

やりたい事に自問自答し、8社転職 を繰り返しながら、20年以上の IT インフラエンジニア の経験あり!

現職は『 IT × 事業推進 = 事業の最大化 』の重要なミッションを担い、自社事業の推進部門 で奮闘中!

自虐ネタ好き の 板ばさみが似合う 笑顔が素敵な新米部長 を目指しています!

ともみらブログ 』を運営!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく笑って生きる !

①. 前向き思考で幸せ!ラクして! 楽しく! 効率よく!
当たり前を捨てよう! 新しいキッカケづくりを応援するマインド情報を発信

②. IT をどんどん使って幸せ!IT をわかりやすく! 』
便利に使いこなそう!わかりやすく理解する IT 情報を発信

③. お金を増やして幸せ!夢は不労所得で生活する! 』
メキシコペソとリップルをこよなく愛す!自分体験の役立つ情報を発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

違いが分かる人になる! (本日のつぶやき)

 

皆さん。

 

前回から始めました「違いが分かる人になる!」ですが、

f:id:tomomira:20200530223818p:plainできる男に!

 

意外にも・・・

 

好評 をいただきましたので、今後も 細々と続けていきたい と思います!

 

応援していただけると嬉しいです!

 

ITの世界は幅広い と言いましたが、何かしらの ITの分野に興味を持つ 人もいるでしょう。

f:id:tomomira:20201128235943p:plainひろいなぁ~

 

ようやく「ITの扉の入り口」まではたどり着いたものの、その 複雑さや曖昧さ から、結局は よくわからん となって、諦めてしまう・・・

f:id:tomomira:20201031224134p:plain興味・・ないからぁ・・

 

そんな人も多いのでないでしょうか?

 

しかし、そんなことに悩んでいてはもったいない ですよ!

 

興味を持つことが、自分が成長するための起爆剤になるからですね!

f:id:tomomira:20201226222846p:plain殻を打ち破る!

 

そんなモヤモヤした壁をぶち破り、大きく丸めちゃって、楽しく理解していきましょう!

 

せっかく興味を持った「ITの扉の入り口」で諦めないために!

 

では、早速、はじめていきましょう!

 

本日のテーマは、「自動化の未来とは?」

 

同じようなものとして説明されることの多い「AI」と「RPA」について、違いが分かる人になってしまいましょう!


何となく知っているようで、実は曖昧でよく知らない「ひとつのテーマ」となりますが、「誰でも、楽しく、分かりやすい」をモットーに、皆さんにとって、有益な情報 になれば幸いです!

 

自動化を理解しよう!

皆さんは、「自動化」にどんなイメージをお持ちでしょうか?

 

仕事だとイメージしやすい かもしれませんね。

f:id:tomomira:20200328172216p:plain

 

会社で仕事をしていると、業務を Excel マクロを利用して、自動化しているなんてことも多いのではないでしょうか?

 

開発であれば、自動でデプロイするとか、インフラであれば、スクリプトで運用を自動化するとかね。

 

最初は、手間と時間が掛かる作業を「手作業」でやっているのですが、

 

とにかく「人はラクをしたい生き物」です!

 

次は、効率化するために自動化しよう!

 

そういう流れになるものですね。

 

自動化は、仕事を効率化させ、ミスを減らし、人にラクをさせてくれます。

 

一方では、

 

自動化は、多くの分野で、人に替わって仕事を奪っていくことでしょう。

 

ここでは、あえて「奪う」という言葉を使ってしまいましたが、

 

私は、この「奪う」というのは 適切ではない と思っています。

 

そもそも、自動化にも様々な種類 があります。

 

IT以外でも、車でも、飛行機でも・・・何でも。

 

今後も無人の店舗が増えていったり、いろいろな仕組みが自動化される流れは続くことでしょう。


しかし、IT がどれだけ進歩し、自動化が日常になったとしても、重要なのは、最終的には「人が判断」する ということでしょう。

f:id:tomomira:20200328172645p:plainこれにするぞ!

 

良い商品を AIを利用して創り出し、日々の運用をRPAを利用して自動化する場合でも、その商品を世の中に出すかどうかの 判断は人がする でしょうし、運用の自動化の仕組みを決定するのも、また 人が判断する ことになるからですね。

 

なので、良いパートナー として、自動化をうまく使い倒した後 に、いわゆる「おいしいところ」だけを、人が判断 したら良いのです。

f:id:tomomira:20210124090232p:plain資料準備しといてねぇ~


その判断 には、必ず、あなたの経験が必要となる はずです。

 

ラク(楽)」して「トク(得)」すれば良いのです!

 

この意識ができない人 は、残念ながら、仕事を奪われてしまう ことなってしまいますよ。

f:id:tomomira:20210124090355p:plain仕事が・・

 

さあ、意識 が少し変わったところで、

 

自動化について、少しざっくりでもよいので理解していかなければいけませんよね。


正直、細かいことを言うと、いろいろとありすぎるので、今回も 丸っと理解 してしまいましょう!


おいお~い~

f:id:tomomira:20210124090521p:plainそりゃ~ねぇ~わ


それ、ざっくりすぎだぞぉ~

 

というような クレームだけは 勘弁 してくださいね!(笑)

 

では、

 

今回は、AIとRPA の違いが分かる人になりましょう!


先ほどもお話しましたが、この2つは何となく同じようなもの として説明されることが多いのですが、実際には多くの違いがあります。

 

ちなみに、違いについて聞いてみると、大体の人は、

 

Q:AI と RPA って知ってる?

 

A:あ~ 自動化する仕組みでしょ・・(ボソボソ)

 

Q:具体的には何が違うの?

 

A:違い?名前かな? あ~基本、同じでしょ・・(ボソボソ)

 

経験上、このようなやり取りが多い気がします。

 

まずは、自動化について理解するための結論とポイントについてお話しましょう!

 

□ 結論
・AIとRPAは全く違う! 組み合わせれば最強のパートナー!
・AIは 「チャレンジ精神旺盛」な天才
・RPAは「コツコツタイプ」の秀才
 

 

□ ポイント
・AIは、多くのデータから学習し成果を出す仕事の自動化が得意!
・RPAは、やることが決まりきった仕事の自動化が得意!

 

どうでしょうか?

 

少しイメージがつきやすいですよね!

 

ちなみに、ウィキペディアの説明では、

 

AI

人工知能 - Wikipedia

人工知能 、AI〈エーアイ〉)とは、『計算(computation)』という概念と『コンピュータ(computer)』という道具を用いて『知能』を研究する計算機科学(computer science)の一分野」を指す言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術、または、「計算機(コンピュータ)による知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」ともされる

 

RPA

ロボティック・プロセス・オートメーション - Wikipedia

ロボティック・プロセス・オートメーション、RPA)は、ソフトウェアロボット(ボット) 又は仮想知的労働者と呼ばれる概念に基づく、事業プロセス自動化技術の一種である。デスクトップ作業のみに絞ったものをロボティック・デスクトップ・オートメーション(RDA)と呼び、RPAと区別することもある

 

 

う~ん

f:id:tomomira:20201212221256p:plain人工知能?ロボット?

 

分かったような・・分からないような・・

 

というか???

 

ですよね?

 

これが 曖昧さ ってやつですね。

 

そんな感じになっちゃいますし、寝たら忘れちゃいますよね?

f:id:tomomira:20201128233529p:plain人工・・ロボ・・?

 

だからこそ、

 

ちょっと 違った感じで理解するのも楽しい じゃないですか!

 

AIはチャレンジ精神旺盛な天才 であり、RPAはコツコツタイプの秀才 というイメージを持ちましょう!

 

それは、

 

AIは、多くのデータを利用して、そこからさまざまな規則性の自動化だったり、ルールなどについて、学習してくれて成果を出す仕事の自動化が得意 なのに対し、

f:id:tomomira:20201010153845p:plainあらゆる視点で調べてくれる!

 

RPAは、とにかくコツコツと、やることが決まりきった仕事の自動化をするのが得意 なのです。

f:id:tomomira:20201003213155p:plain決まっていることはコツコツと・・

 

全然、タイプが違いますよね?

 

どちらも 得意不得意 があるので、必要な場面で利用する のが良いでしょう。

 

新しいことが好きで飽きっぽい人(AI君)が、コツコツと同じ仕事(RPA君)をするのはイヤでしょうし、

 

コツコツと同じ仕事(RPA君)が好きなのに、無理やりいろんなことをやらなくちゃいけない(AI君)の仕事はイヤでしょう。

 

やりたいことをやってもらいましょう!

 

という感じになるのですね。

 

AIとRPAのイメージが何となく理解していただけたでしょうか?

 

丸っと理解とは言いましたが、さすがに内容が薄いので、もう少し具体的にどんなことが得意なのか を見ていきましょう!

 

まずは、AIから、

f:id:tomomira:20210124092609p:plain

 

AI

  • AI「Artificial Intelligence」の略で、人工知能
  • 機械に人間と同じような知能を持たせたソフトウエア

 

もはや「専門家を超えるために利用」されていくものになるでしょう。

 

私は、別のブログ記事で、FXや仮想通貨の話 もさせてもらっていますが、これからは 専門家さえもいなくなる 時代になるかもしれません。

 

 

投資に関する過去ブログも参考にしていただけると嬉しいです。

 

AIには、人でいう「勘」や、「感情」がない ので、そういう点では冷静にトレードができるということになります。

 

むしろ、感情でやるトレードほど、ギャンブルになってしまう ので、どちらが資産を増やせるかの説明は不要でしょう。

 

いつかギャンブルにも威力を発揮される日がくるのでしょうかね?

 

AI君が、何日の何時何分何秒に、どこどこの場所で、宝くじを買いなさい~

f:id:tomomira:20210124091741p:plain明日買ってみてね・・

 

当選!

f:id:tomomira:20210124091728p:plain大当たり?

 

まあ、可能性はゼロでは無いかもしれませんが、想像しにくいですねぇ~

 

過去ブログでも書いていますが、冷静に考えてみれば、宝くじの高額当選の確率は天文学 と言われていますので、当たる確率は、「ほぼゼロ」と言ってもよいでしょう。

 

 

ギャンブルは予測が難しいですし、何より、そんな途方もない確率を当てるというのは、もはや分析でも何でもない気がします。運ですものねぇ~

 

みんながみんな、当たることはないですものね(笑)

 

先ほど、「専門家を超えるために利用」という話をしました。

 

AIの普及で、広範囲の様々な分野で、専門家よりも高度な情報を、膨大なデータから短時間でアウトプットする のであれば、脅威というよりは、良いパートナーとして受け入れる ことで、最高のパートナーが誕生する のですね!

 

ちなみに、AIが普及すると、代替される仕事を紹介しているサイトがありましたので、参考までに。

 

 

最近、東京オリンピックの開催が危ぶまれています が、これからの人生の中で、今回のような未曽有のウィルスが出てこないとも言い切れません。

 

私は、高校生まで、体操競技をしていたので、非常に興味深かったのですが、AIを利用した自動採点システムが開発されているのですね。

 

 

この技術が普及すれば、今回のような状況でも、海外のアスリート達が、東京に集まらなくても、それぞれの国で対策をしっかりした状態で、平等な採点システムによる公平な大会もできるかもしれませんよね。

 

まあ、最大の懸念点は、盛り上がらないですけどね・・・

 

特に採点競技と言うものは、その場の観客が勝者を決める場合もあるので、何ともいえませんし、AIによって、スポーツの醍醐味が薄れるかもしれませんが・・

 

つぎは、RPAです。

f:id:tomomira:20210124092622p:plain

 

RPA

  • Robotic Process Automation の略
  • ロボットによる業務自動化という意味で、それを実行するためのソフトウエア

 

仕事では、主に「バックオフィス業務」での利用が中心でしょう。

 

用途はいろいろあります。

 

財務、経理、事務、人事などの業務の中で、定型作業であり、時間が膨大に掛かる作業に威力を発揮してくれる ことでしょう。

 

ちなみに、RPAという言葉自体は、2013年頃から登場していますが、技術的な面から言うと、実は、そんなに革新的に新しい技術ではなく、古い技術をうまく組み合わせて利用 しているようなものです。

 

複雑なプログラミングもいらないし、マウス操作でできるものが多いです。

 

いろいんな RPA があるから、それぞれに設定するのに多少のクセもあるでしょうが、使っているうちにいろいろできちゃった・・・という感じでしょう。

 

RPAの仕事の成功例もたくさんあります。参考サイトをご紹介しておきます。

 

 

ここまで、同じように説明されがちな AIとRPAについて説明してきました。

 

同じではないことを理解 していただけたと思います。

 

その 自動化の特性を知る ことで、適材適所での有効利用 することによって、あなたの最高のパートナー となり、業務の効率化と最大化 を可能にするのです!

 

 

自動化の未来とは?

さて、皆さん。

 

前章では、AIとRPAについてお話をさせていただきました。

 

それぞれの違いは、もう理解できましたよね?

 

丸っとざっくりでいいですよ!

 

しかし、そんなに優秀であれば、やっぱり不安や疑問も生まれる でしょう。

 

こんなのが普及したら、本当に仕事がなくなるんじゃないか?

 

多くの人がそう思うかもしれません。

 

しかし、

 

私は素直に、これが使いこなせたら、

 

いろいろラクになるなぁ~

 

と思ったのです。


仕事は、大きく分けるならば、「考える仕事」「ルーティンの仕事」2種類がありますよね。

 

どちらの仕事 も、それなりに 多くの時間 が掛かります。

 

私は、20年以上の ITインフラエンジニアの経験 があり、今は、ITを利用して自社サービスを推進 する部門で仕事をしています。

 

特に、管理職 + 技術職 をしていた頃は、しんどかったですねぇ~

f:id:tomomira:20200808213537p:plainやることがたくさん~

 

日々、サーバやネットワークの設計、構築、運用をしながら、管理職の仕事もして、資料作成、報告会議、メンバーの人事評価、その他にも何かあれば、とりあえず管理職にメールが飛んでくるという状況で、今、思い返してもゾッとしますよね。

 

「何でも屋さん」ですよね。

 

ちなみに、管理職とメンバーとの微妙な立ち位置に「チームリーダ」がありますが、この立場の時は、官公庁案件で、日勤夜勤入り乱れの10連勤の後、疲れとストレスで、歯ぐきがコブ取り爺さんのように腫れてしまい、ぶっ倒れてしまいました・・(若さって恐ろしい)

 

このような経験をしたからこそ、自動化を常に意識 していました。

 

とにかく仕事は丁寧にしていましたが、自分が使える時間 を考えると、同じ仕事を繰り返すのなら自動化したい し、考えなくてはいけない仕事は、判断する資料が自動で出てくれば、それを 見て判断するだけ だからです。

 

  • 「考える仕事」は、AIが複雑なパターンで考えてくれて、人が判断する
  • 「ルーティンの仕事」は、RPAに任せる


というように、決まりきった仕事はRPAに任せ、本当に考えなくてはならないことや、やりたいことは、AIを利用しながら、自分の時間を確保するのですね。

 

だからこそ、素直に、これが使いこなせたら、

 

いろいろラクになるなぁ~

 

と思ったわけです。

 

これからの時代、AIとRPAは、あなたにとっては最高のパートナーになることでしょう!

 

もちろんAIやRPA以外の有益な技術やツールなどは、あなたの最高のパートナとして、どんどん増やすべきでしょう。限定する必要はありません。

 

そういう意識を持つことが大事 であり、優秀な部下ができたと思えば良い のです。


うまく使う側になってしまえば、あなたから仕事を奪うのではなく、あなたを強力にサポートしてくれる仲間ができたようなものです。

 

時間を有効に使いましょう!

 

やることが決まりきった時間の掛かる仕事は任せてしまいましょう。

 

完了しているかどうかチェックするだけです。

 

5分で終わりますよ!

 

また、高度で高速な処理が必要で時間が掛かる複雑な仕事も任せてしまいましょう。

 

その結果について、判断して利用する側になりましょう。

 

その判断を有効に活かすかは、あなた次第です。

 f:id:tomomira:20201107170246p:plain情報を活かそう!

 

付加価値のある人 になりましょう!


自動化の未来 とは、

 

優秀なパートナー(AIとRPAなど)を味方につけ、時間を有効利用して、付加価値がある人になる!

 

ITを有効利用する とはこういうことでしょう!

 

自動化の未来については、以上になるのですが、

 

これから IT業界を目指す方への現場の情報共有 をさせてもらおうと思います。

 

仕事の幅を広げるという点では、今までのように、ゴリゴリとプログラミングをするのも良いでしょうし、需要もあると思います。

 

私の会社もそうですが、IT業界は常に人手不足 だからです。

 

しかし、そうは言っても、ある程度の経験が必要 なのも事実です。

 

私は採用にも参加させてもらうのですが、特によく聞くキーワードとしては、経験がないので、勉強させてもらいながら・・・と言われます。

 

しかし、年齢の若い正社員募集 でもない限り、なかなか 中途の方や派遣の方を世話して勉強してもらう ような 余裕がないのが現状 です。

 

それは、普段の仕事が多い ので、なるべく手持ちの仕事を手放したい し、そもそも 教育する時間もあまり取れない からです。

 

だから、即戦力 はもちろん、そうでなくても、勘が良くてすぐできる人 がいいのですね。

 

最近の傾向としては、昔に比べ、派遣会社の戦略もあるのでしょうが、若手の2、3年目の人でも、単価が恐ろしく高い気がします。

 

それで勉強しながらと言われても、ここはプログラミングスクールじゃないし・・・と思っている企業も多いことでしょう。

 

でも、

 

諦めることはありません!

 

生き残る道はたくさんあるからです。

f:id:tomomira:20201024215057p:plain

やり方次第で、道は切り開けます!

 

例えば、今回、ご紹介したRPAのように、需要が多い分野のエンジニアを目指す のも良いかと思います。

 

需要が多い と言いましたが、

 

私の職場でもRPAで仕事を定型化してほしいという要望が非常に多い のです。

 

しかし、現状では、対応できる人がいないのです。

 

ITに詳しいシステム部門であっても人材がいないのです。

 

このような状況は、私の会社だけでなく、多くの企業でも抱えている問題 だと思います。

 

だからこそ「チャンス」だと思いませんか? 

f:id:tomomira:20210124095355p:plainニッチな世界で勝負もあり!

 

こういう多くの依頼をササっとでき、複数の現場や会社を掛け持ちして対応できる人というのは、仕事的に需要がありそうな気もしますよね。

 

単価が高いのであれば、短い時間にしてもらい、他を掛け持ちするのも有効だと思っています。結果的に稼げる市場 ではないでしょうか。

 

だって、ノウハウが蓄積 されれば、RPAで同じようなものをつくることができます し、他の会社で業務内容が多少違かった としても、共通する部分も多いから効率的 だと思うからです。

 

実際の現場の感触 として、AIとRPAの普及 については、

 

AIは、まだまだ、全然普及していることを実感できません し、本格的な実用化も、もう少し先になる でしょう。

 

それは、導入コストもありますし、対応するメンバーもいないからです。

 

しかし、RPAについては、正直、そこまで技術が必要ではありません。

 

要望が多いにも関わらず、できる人がいない のです。

 

あなたがRPAを極め、共通化できる部分をうまく利用し、いろんな現場で仕事をしながらノウハウを蓄積でき、キチンと責任を持って運用することができる人になれるようであれば、まずは、比較的、簡単なRPAのスペシャリストになり、会社の中で、それ以外のプログラミングを学んでいくというのもアリではないでしょうかね。

 

私も、最近、RPAでは有名な、UiPath の無料版を、自分のパソコンにインストールして遊び始めました。

 

私の場合は、興味本位ですが、遊び心も大事ですよ!

 

ただし、注意点 もあります。

 

注意点としては、特に、RPAは何でもできる魔法のシステムではない ということです。

 

現場ではよく勘違いされがちなのです。


作業が早く終わるというイメージが持たれがちですが、実際の作業は人と同じような作業をしているので、時間もそれなりに掛かるのですね。

 

でも、夜間も動いてくれるので、結果、時間が掛かっても、明日の朝には完了している優れものです!

 

なので、過剰な期待をしてはいけません。

 

何でもできるすごいヤツ・・ではなく、

 

何かあったら、しょうがないヤツだなぁ~

 

ぐらいで、トラブルで役に立たない時は、自分達でも対応できるようにしておきましょう。


そして、もうひとつは、複雑にしない と言うことが大事です。

 

RPAに慣れてくると、あれもこれもと複雑にしがちです。

 

失敗の第一歩です。

 

そもそも、そんな 複雑な作業ならば、システム化する という話になるでしょう。


だから、RPAで何でもやらせてしまうというのはNG です。

 

複雑な計算や判断が必要なものまで、RPAで対応するというのは、複雑な作り込みが必要なるからです。

 

そんなものをつくったら、不具合があったら、メンテナンスが必要だし、そのRPAの仕組みをつくった人しか対応できなくなっちゃいますよね?

 

その人しか対応できなくなり、属人化となるので、全くおススメしません。

 

最後は、少し別の話になってしまいましたが、これからIT業界を目指す人達の、ほんの少しの可能性のひとつ になれれば幸いです!

 

AIとRPAも上手く使い方を分ければ、これほど強力なパートナーはいません。

 

また、その2つを上手く組み合わせることによる相乗効果も期待 できるでしょう!

 

より強力になりますよね!

f:id:tomomira:20210124100759p:plain強力すれば達成できる!

 

また、便利なものだから、有効利用することで、皆さんの 貴重な時間が確保できる ことでしょう。

 

皆さんの時間は無限ではありません。

f:id:tomomira:20201128234817p:plain盗まれないでね

 

早く仕事を終わらせ、本当にあなたが必要な仕事をして、そして、早く家に帰って、家族を大事にしつつ、副業や投資をして、将来に備えましょう!

 

私自身が、いつも心掛けていることだからです!

 

 

 

まとめ

 

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『自動化の未来とは?』

 

□ 結論
・AIとRPAは全く違う! 組み合わせれば最強のパートナー!
・AIは 「チャレンジ精神旺盛」な天才
・RPAは「コツコツタイプ」の秀才
 

 

□ ポイント
・AIは、多くのデータから学習し成果を出す仕事の自動化が得意!
・RPAは、やることが決まりきった仕事の自動化が得意!

 

 

自動化を理解しよう

  • AIとRPAは、タイプが違う!
  • 得意不得意があるので、適材適所で利用する!

 
RPA

・「Robotic Process Automation」の略
・ロボットによる業務自動化であり、それを実行するためのソフトウエア
・昔からある古い技術を組み合わせたもの
・決まりきった仕事(定型作業)の自動化が得意!


AI

・「Artificial Intelligence」の略
人工知能。機械に人間と同じような知能を持たせたソフトウエア
・様々な新しい技術が利用される
・多くのデータから、規則性の自動化やルールなどを学習し成果が出す仕事の自動化が得意

 

自動化の未来とは?

  • AIとRPAは、最高のパートナーになる!
  • 組合せの相乗効果で、より強力になる!
  • 仕事は2種類(考える仕事(AI、人)、ルーティンの仕事(RPA))
  • 奪われるではなく、利用するという意識を持つ!
  • 優秀なパートナー(AI、RPAなど)を味方につけ、それをうまく利用することで、あなた自身が付加価値のある人になる!

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

ITの世界は幅広いですが、ひとつの技術だけでは解決できないことも多い です。

 

今回、ご紹介した自動化の話もそうです。

 

AIとRPAは、タイプが違いますよね?

 

でも、最近では、AIとRPAを組み合わせた導入事例も増えてきました!

 

まあ、そうなりますよね!

 

得意なところを活かし、協力することで最大の効果を得るのです。

 

これは「人の関係」にも似ていますよね。

 

旦那さんが、ものすごくマシンガントークの人で、逆に、奥さんはもの静かに聞いてくれている・・・

 

でも、そんなタイプの違う二人の家庭が上手くいっている という感じでしょうか?

 

どっちも、もの凄いおしゃべりだったら、どうでしょう?

 

意外とぶつかる可能性もあったりするでしょうね(笑)

 

これは、人間関係やITだけではなく、実は、どんな業界にも当てはまるのではないかと思っています。

 

新しいものを創り出すのは大変ですが、それぞれ得意な分野で協力し、それぞれを組み合わせることにより、新しい発想も生まれる 可能性は十分ありますよね?

 

相乗効果の最大化ですね!

 

一人より二人!二人より三人です!

 

いろいろな事を知り、いろいろと組み合わせる発想を養いましょう!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

【ITの扉を開け】違いが分かる人になる!証明書って必要なの?

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『証明書って必要なの?』

 

f:id:tomomira:20210117132951p:plain

 

自分の会社で「ホームページをつくろう」と思うんだけど、

素人だし、よくわからん・・

なんか「証明書」ってのが必要らしいんだけどさ・・

 

それは、安心と信頼を得るためだね!

 

それって必要なの?

できれば安く
したいなぁ~

 

お金をケチって痛い目をみるより、

キチンとした対応が絶対に必要だよ!

わかりやすく説明していこうね!

 

皆さん!

 

ITの世界は、とてつもなく広く深いものです。

 

それでも、昔に比べれば、IT がどんどん進化し、いろいろなことが簡単にできるようになりました。

 

誰でも簡単に、クラウドを利用すれば、WEB や データベース のサーバ がつくれるようになり、プログラミングをしなくても開発できるようにさえなってきています。

 

私は、20年以上の ITインフラエンジニアの経験 があり、今は、IT を利用して自社サービスを推進 する部門で仕事をしています。

 

しかし、今までの経験の中で、なにか「モヤモヤしている」ものがあります。

 

それは、学んだ知識が、本当に理解できているのか?

 

難しい専門用語を、何となく覚えた感じになってはいないか?

 

こういう「モヤモヤ」ってありませんか?

f:id:tomomira:20201212221256p:plainなんだっけなぁ~

 

もしも、人前での説明が、めちゃくちゃ曖昧になっているようなら、それほど理解していない方に当てはまるのではないでしょうか?

 

私のブログでは、「誰でも、楽しく、分かりやすい」をモットーにしています。

 

そして、何より、「自分自身が楽しく理解」したいのです!

 

ものすごく正確な情報というよりは、違った視点で、「少しゆる~い感じ」に面白く伝えることができたら良いなと思っています。

 

なんだぁ~これはぁ? ざっくりじゃないか~(プンプン)

f:id:tomomira:20201212221854p:plain

 

というクレームだけは勘弁してください!(笑)

 

私は、分かりやすく理解するためには、「多少のざっくりさ」も必要だと思っています。

 

ITを分かりやすく!

 

ITを楽しく!

 

ITの世界に興味 を持った人達が、その扉の入り口の前であきらめず、すんなり入っていける一歩目のキッカケ になりたいと思っています!

f:id:tomomira:20210117133947p:plain勇気を出して入ってみよう!

 

その 入り口に入ることができた なら、そこからは、あなた自身がその道を極める努力もできる はずです!

 

今日も楽しく行きましょう! 

 

やりたい事に自問自答し、8社転職 を繰り返しながら、20年以上の IT インフラエンジニア の経験あり!

現職は『 IT × 事業推進 = 事業の最大化 』の重要なミッションを担い、自社事業の推進部門 で奮闘中!

自虐ネタ好き の 板ばさみが似合う 笑顔が素敵な新米部長 を目指しています!

ともみらブログ 』を運営!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく笑って生きる !

①. 前向き思考で幸せ!ラクして! 楽しく! 効率よく!
当たり前を捨てよう! 新しいキッカケづくりを応援するマインド情報を発信

②. IT をどんどん使って幸せ!IT をわかりやすく! 』
便利に使いこなそう!わかりやすく理解する IT 情報を発信

③. お金を増やして幸せ!夢は不労所得で生活する! 』
メキシコペソとリップルをこよなく愛す!自分体験の役立つ情報を発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

違いが分かる人になる!(本日のつぶやき)

皆さん。

 

最初にお話しましたが、ITの分野って、ものすご~く広い と思いませんか?

 

名前もいっぱいあるし、良く分からんですよね?

 

例えば、

  • システムエンジニアプログラマーって違うの?  
  • インフラって何? 開発する人じゃないの?  
  • クラウドって何? どこにあるの? 
  • ユーザサポートってどんなことするの? 
  • AI と RPA って自動化すること?
  • IPv4IPv6 でどう違うの?
  • JavaJava Script って同じじゃないの?
  • データーベースとデータウェアハウスって違うもの?

 

とかね。

 

細かいのであれば、もっといっぱいあり、とにかく種類も多く複雑です。

 

何を目指したらいいの? 何ができるの?

 

ということになっちゃいますよね。

 

まあ、

 

IT業界に限らず、何の業界でもそうでしょうが、

 f:id:tomomira:20210117134221p:plain とにかく難しい・・

 

とにかく専門用語とかって、専門書に書かれていることを、そのまま話すことはできますが、大体の人は、

f:id:tomomira:20200830102223p:plain 説明が?

 

え?ってなりませんか?

f:id:tomomira:20201129000426p:plain

 

わかりずらいし、面白くないですよね?

 

私は、ずっと IT の世界で、いろいろな現場に行って仕事をしてきた経験がありますが、いつも難しそうな専門書を読んで理解することが「当たり前」の世界でした。

 

そこに大きな疑問を感じ、最初の入り口で諦めてしまう人が多いのでは?

 

と感じました。

 

難しそうな専門書を読んで、理解しているふうになっている・・

 

実際は、そんなに分かっていないんじゃ・・

 

そんな人はたくさんいると思います。

 

難しいことは理解しても、すぐに忘れてしまいます。

 

大きく丸めちゃって、楽しく理解していきましょう!

 

せっかく興味を持った「ITの扉の入り口」で諦めないために!

 

さて、早速、はじめていきましょう!

 

本日のテーマは、「証明書って必要なの?」

 

知っているようで、実は曖昧でよく知らない「ひとつのテーマ」だったので、「誰でも、楽しく、分かりやすい」をモットーに、皆さんにとって、有益な情報になれば幸いです!

 

証明書って必要なの?

今回は、「証明書」についてです!

 

証明書?

 

何それ?

 

そうなると思います。

 

正確には、「SSLサーバ証明書」 というものですね。

 

コムズカシイ話になってしまいそうですが、まずは、サラっと説明します。

 

これは、Webサイト(ホームページを管理している)の運営者の正当性を証明して発行する電子証明書 です。

 

ホームページを見ている利用者は、Webサイトの運営会社が実際に存在しているのかを確認できる ので信頼性があり、なりすましの被害も回避できます。

 

SSLサーバ証明書には、運営者に関する情報、証明書を発行した認証機関、暗号化に必要な鍵の情報などが含まれ、これらを利用して、盗聴、改ざん、なりすましを防止するのです。

 

利用者は、運営者がキチンとした業者であることを確認しつつ、暗号化された安全な仕組みを利用して、データのやり取りができる のですね。

 

どうですか?

 

ピンときませんよね? 

 

そうだと思います。

 

大体の人であれば、

 

まあ、安全そうなんで、とりあえず証明書ってのを入れとけばOKだな!

 

ぐらいで終了です。

 

ものすごく簡単に言うと、「Webサイトの身分証」です。

f:id:tomomira:20210117145758p:plain

 

あなたで言うと、身分証明書(運転免許証)みたいなものです。 

f:id:tomomira:20200620173216p:plain自分を証明するもの

 

皆さんが、インターネットをする時、ブラウザを利用して、ホームページを開いて、探したいことを検索したりしていますよね?

 

Google ChromeInternet ExplorerFirefox なんかを使っていると思います。

 

今回は、ブラウザについての話ではありませんので、ここでは、あまり深く考えずに、自分が使いやすいブラウザを使うと良いでしょう。


さて、本題に入りましょう!

 

証明書って何?

 

ということになりますが、

 

先ほど説明しましたが、皆さんがホームページを見るために利用しているブラウザと、あなたが見たいホームページ(管理しているサーバ)との間のデータの暗号化をする仕組み になります。

 

ITに詳しくない人だと、普通にインターネットをしている中で、その存在を気にする人は、ほとんどいないことでしょう。


IT分野にいる人でも、

 

あ~

 

暗号化するのに必要なんだよねぇ~

f:id:tomomira:20200627145407p:plain知っているふうな・・

 

危険だからねぇ~

 

ぐらいしか分からない人もいることでしょう。


証明書は、先ほども言いましたが、簡単に言うと、「Webサイトの身分証」になります。

 

ホームページのアドレスを入力する時、アドレスバーに「https://~」と、鍵マークが表示 されると思います。

 

例えば、検索サイトの Google であれば、

 

アドレスバーにhttps://www.google.co.jpって入力していると思います。

f:id:tomomira:20210117150027p:plain


あなたのブラウザと、見たいホームページ(管理しているサーバ)の間のデータを暗号化するために必要 で、このおかげで、個人情報やクレジットカード情報などを暗号化して通信ができることで、盗聴や情報の改ざんを防ぐ役割がある のですね。

f:id:tomomira:20210117150309p:plain f:id:tomomira:20210117150319p:plain

 

また、勘違いしてしまいそう ですが、実際には、そのホームページを管理しているサーバが暗号化されているのではなく、そこまでの経路(道)が暗号化されている ことに注意が必要です。 

 

なので、実際には、その安全なホームページを訪問した後は、そのサービスの ID(ユーザ名)やパスワードを入力してログインすることで、さらに安全性を高めている ことでしょう。

f:id:tomomira:20210117161157p:plain

 

安全かどうかを簡単に見分けるなら、

 

http の後ろに 「s」 がついているものhttpsは、キチンとしたホームページだということになりますし、httpでアクセスできてしまうホームページは、暗号化されていませんので、ちょっと注意が必要です。


自分を例にすると、運転免許のような身分証明書みたいなもんです。

 

Webサイト(見たいホームページ)が、あなただとすると、

 

証明書(SSLサーバ証明書)が、運転免許(身分証)のようなものです。

 

先ほど、皆さんが利用しているブラウザのお話をしましたよね?

 

アドレスバーのところに、鍵マーク がありますよね?

 

f:id:tomomira:20210117123956p:plain

 

この 鍵マーク をクリックすると、

  • この接続は保護されています
  • 証明書(有効)

 

となっていることでしょう。


これは、そのホームページは、暗号化された安全な経路で守られていて、証明書が有効である「キチンとしたホームページ」です!

 

ということになります。


つまり、証明書は、あなたが見ているホームページが、安全であるということを保障するために必要 なのですね。

 

これが、無い場合、セキュリティが甘いし、そもそも怪しい業者のホームページかもしれません ので危険なのです。情報が盗まれてしまったりします。

f:id:tomomira:20200411192206p:plainこんなヤツらかもしれない・・


あなたが、ある時、

 

「身分が分かるものを提示しろ・・・」

f:id:tomomira:20210117135743p:plain職務質問っすね

 

と警察に言われているとして、

 

「俺はちゃんとしているから大丈夫だ!」

f:id:tomomira:20200801234038p:plain誰もが知ってる?

 

と言っても、それを証明する身分証明書がなかったらどうでしょう?

 

超あやしすぎるし、警察も信頼してくれないことでしょう。

f:id:tomomira:20210117140037p:plainこりゃ黒だな・・・

 

しかし、

 

過去には、証明書を発行している側にも問題 がありました。

 

Googleシマンテックの証明書に対し、対応を要求 したことがあります。

 

この原因は、セキュリティに問題があるのがわかっていたにも関わらず、キチンと管理もせず、証明書を発行していた ということがあったからです。

 

Googleが知らない間に、勝手に発行されていれば怒られるのも当然でしょう。

 

 

そんなこともあって、Googleは、Symantec認証局から発行されたSSL証明書Google Chromeで「信頼しない」ようにすると言っているのですね。

 

 

なので、

 

これからは、証明書を発行して管理する側 も、証明書を購入する側 も、キチンとした証明書を利用しているホームページ でないと、利用者からは信頼されず、最終的に アクセスできなくなる ことになるのです。


お金を払って、証明書があるサイトであれば、キチンしていることが証明され、そして信頼されることで、それを利用している人が、安心して、個人情報だったり、クレジットカード情報だったりを入力できるのですね。

 

だから、証明書が必要 になるのですね!

 

どんな証明書が必要なの?自前は危険?

 

さて、証明書が必要なのは理解できましたよね?


でも、どんな証明書がいいの?


選ぶポイント しては、以下の2つ になります。

 
□ ポイント
・安全性(暗号化による情報の保護)
・信頼性(認証による会社や組織の法的実現性)
 
 

安全性

元となるデータを暗号化(別データ)して、それを送って、複合化(元に戻す)することです。

 

イメージは何となくつきますかね?

 

例えば、

 

家からお金を持ち出す時に、分からないように隠して(暗号化)

f:id:tomomira:20210117140722p:plain隠すというか・・

 

安全な道を利用して運んで(安全で守られた道)

f:id:tomomira:20210117140909p:plain安全な道ね・・

 

別の家に着いたら、そこでひろげるという感じです。(複合化)

f:id:tomomira:20210117141045p:plainまあ、捕まるでしょうね・・

 

 

そんな感じです。(全然違う?)

 

少し詳しく説明すると、

  • 暗号化:元データに対して、特別な処理を行い、別データに変換する処理
  • 複合化:暗号化されたデータを元データに戻す処理
  • 暗号アルゴリズム:暗号化を行う処理のことを「暗号アルゴリズム」という


今度は、暗号アルゴリズム っていうものが出てきたね・・

 

ああ・・むずかしい


暗号アルゴリズム

  • 暗号化の手順のこと
  • 暗号化や復号化の処理には暗号アルゴリズムに応じた「鍵」が必要となり、その安全性(強度)や処理にかかる時間は異なる

 

 暗号アルゴリズムの種類には、

 

以下に説明していますが、暗号アルゴリズム とは、暗号化の手順 のことであり、RSAは 公開鍵暗号方式 に用いられる暗号アルゴリズムであり、AESは 共通鍵暗号方式 に用いられる暗号アルゴリズムとなります。(暗号アルゴリズムの種類も複数ありますので、興味があれば調べてみましょう!)

 

では、それぞれの方式について、簡単に説明していきますね。


1.共通鍵暗号方式

  • 暗号化と復号化の両方で 同じ鍵 を使う
  • 処理が 高速
  • 暗号化アルゴリズムとしては「DES」「RC4」「AES」
  • 処理速度は高速だが、データをやり取りする人数が増えるにつれて、管理すべき鍵の数も増えてしまう


2.公開鍵暗号方式

  • 暗号化と復号化で 異なる鍵 を使う
  • 処理が 低速
  • 暗号化アルゴリズムとしては「RSA」「楕円曲線暗号
  • 処理は低速だが、管理する鍵の数が少なくてすむ

 

3.ハイブリッド方式

  • 1と2を組み合わせて利用(ハイブリット方式)

 

さっきのお金を運ぶ例ならば、

 

家の中に入る時に、「同じ鍵で入るのか」「違う鍵で入るのか」みたいな感じです。

 

同じ鍵ならすぐに入れる でしょうが、違う鍵だと、どの鍵だっけ?と探している間に時

間が掛かる みたいなものですね。

 

暗号化の手順がそれぞれ違います ので、強度や処理時間が異なる ということですね。

f:id:tomomira:20210117141300p:plain「同じ?」「違う?」

 

鍵があるから安心できるのですね。

 

そもそも鍵がなかったり、簡単に鍵を開けられてしまうようであれば、まったく安心できませんよね。

 


信頼性

さて、暗号化による安全性 は理解できましたね。

 

では、次に 信頼性 を考えてみましょう。


証明書も種類がいくつかあり、認証のレベル というものがあります。

 

証明書の認証レベル

  • ドメイン認証(認証レベル1)
  • 企業認証(認証レベル2)
  • EV認証(認証レベル3)

 

私の会社では、「GlobalSign」を利用していますが、説明がわかりやすいサイトを紹介しておきます。

 

 

 

当然ながら、レベルが上がるごとに、厳密な認証 ということになります。

 

認証レベルが上がるごとに、よりキチンとした会社や組織が存在しますという証明 となるのです。

f:id:tomomira:20210117141722p:plainしっかりした企業だね!

 

そして、レベルが上がれば、証明書を購入する金額も高く なります。

f:id:tomomira:20210117141808p:plain数万~数十万


大雑把に分けるとしたら、個人だったらドメイン認証、会社などの法人であれば企業認証か、EV認証 になるかと思います。


お金が掛かるならどうしようかなぁ~

 

何か無料で利用できるものもあるし・・・

 

そう考えるのが、正直者でしょう。

 

私もそう考えたことがありますので。


ただ、お金をケチって証明書を購入しない のは、信頼されない ので、結局は、いつの日か、アクセスできなくなってしまう ことでしょう。


私の会社では、Globalsign の証明書を利用 していますが、信頼性とは、簡単に言うと、そのホームページを管理している会社がちゃんと存在しているキチンとした会社なのかを証明できるかどうかということです。


簡単に言えば、

 

会社があるの? or ないの?

 

たったのこれだけです。

 

有名企業の「yahoo」や「googleであれば、誰もが知っていますよね。

 

でも、

 

似たような名前で「yohooo」や「goooglee」だったらどうでしょう?

 

このような 会社が証明書無しで、ホームページ運用 していたとして、

 

この商品を買ってください!

 

クレジットカード情報を入力してください!

 

ってなったら、入力しますか? 入力しませんよね?

 

怪しい会社だし、本当にあるの?ってなりますもの。

 

もしも、入力してしまうという人であれば、悪いことは言いませんので、今すぐに、お金を信頼できる人に預けて、自分では絶対に管理しないことをおススメします!

 

しかし、

 

ここで、ひとつ疑問 がありませんか?

 

私は、会社が超有名 であれば、暗号化は必要 だと思うのですがが、企業が存在しているかどうかを証明するのは、そこまで重要なのかなぁ? と思ったことがあります。

 

だって、誰もが知っている会社だから、当然、存在してるでしょ・・

 

そう思ったからです。

 

安全性という点 では、暗号化の技術自体はどの証明書を利用しても、ほぼ同じ技術 ではありますが、暗号化された安全な通信が必要 なので必要である ことはわかりました。

 

だったら、信頼性という点 では、企業が実際に存在 するかどうかは 認知度が高ければ必要が無い のではないだろうか?

 

なぜ?

 

このような考えを若い頃に感じたかというと、

 

証明書は、別に購入しなくても、無料で利用できる ものもありますし、自分で作成することができちゃったりする からです。

 

無料の証明書 であれば、有名なのは、Let’s Encryptというのがありますし、AWSを利用して運用 しているなら、証明書については、無料のSSL証明書が利用 できます。

 

まあ無料といっても、AWSはそもそも会社で利用している時点で、すでに他のサーバを利用する契約をしているので、その契約の中で、証明書を無料で利用できるという点では、本当に無料?と言うと、ちょっと違うかもしれませんが、わざわざ、GlobalSign などから購入する必要がないからですね。ただし、認証レベルは、ドメイン認証(レベル1)になってしまいますが。

 

また、Let’s Encrypt などは、更新期間になると、自分で更新処理(コマンドを叩くだけですが)しないといけなかったと思います。

 

自分で作成できるという点 では、自己証明書(オレオレ証明書と言われている)というものもあります。

 

実は、これがちょっとやっかいで、勘違いしてしまう のですね。 

 

自己証明書 とは、自分で、その証明書を認証する仕組みがつくれる のですね。

 

なんちゃって認証局 ですね。

 

勉強のために、証明機関(自分でつくる認証局)をつくって、自分で証明した証明書をインストールして勉強した人も多いことでしょう。

 

暗号化技術がほぼ同じで、証明書を自分でつくれるなら、高いお金を払って証明書を買わなくてもいいのでは?

 

そういう質問を、私も含めて質問してくる人がいることでしょう。

 

ベンダーさんなんかも、平気で提案してくるところもあったりします。

 

実際に、質問を受けた時に、説明に困った経験がある からです。

 

でも、良く考えてみてください。

 

確かに、暗号化技術は、ほぼ同じでも、さっきの警察官の職務質問と同じです。

 

私はちゃんとした人です(自分で自分を自画自賛!)

 

と言っても、

 

警察官に怪しいと思われちゃっているのですね。

 

もしかしたら、怪しい業者だと思われているかもしれないし、その可能性もあるからですね。

 

例えば、

 

あなたが住んでいる町で、あなたのことを良く知っている人達ならば、わざわざ身分証明書なんかを見せなくても信頼してくれることでしょう。


しかし、

 

他の遠くの県の人や、海外の人なんかに、自分は信頼されている人間ですと言っても、不審がられてしまいますよね?


つまり 身元をキチンと保証してくれる人がいないと、その人を信じることができない からです。

 

あなたが不審者だと思われるのと同様に、あなたが訪れたホームページがニセモノ で、ホンモノのホームページに「なりすまされている」ようなものです。

f:id:tomomira:20210117160847p:plainいつの間にか・・

 

町で評判の「ともみら」さんですが、他の町では、この人、本当に「ともみら」さん?

 

実は、「ともみら」さんではなく、よく似た「偽ともみら」さん(なりすまし)だったりする可能性があるのですね。

 

オレオレ詐欺みたいなものです。

 

オレだよ・・ばあちゃん・・

 

困ってるから、お金振り込んで欲しいんだぁ~

 

その時、ばあちゃんは、声が似てるので、お金を振り込んでしまうようなものです。

f:id:tomomira:20210117142827p:plain孫が困ってる・・

 

こういったことを防ぐために、


この身元を保証してくれるのが、「第三者認証局認証局)」なのですね

f:id:tomomira:20210117161408p:plainこんな感じの所かな?

 

なんちゃって認証局ではありません。キチンとした認証局なのです。

 

私の会社の場合で言えば、GlobalSign が手続き してくれます。

 

認証局が認めてくれると、世界中の人が信頼してくれることになるのです。

 

その認証局自体が信頼があるからです。

 

そこが認めているなら大丈夫だろう・・という感じです。

 

キチンとした会社がやっているホームページで、信頼されているので、世界中の誰からも信頼され、個人情報やクレジットカード情報を入れても安心なのです。

 

お金を扱う業界(金融や証券)などは、特に企業情報がキチンと証明されている証明書を利用する必要があるので、EV証明書(レベル3)を利用していると超安心ですよね。

 

ここで、認証局の話が出てきたので、他の関連する証明書も2つほど押さえておきましょう。(ルート証明書、中間証明書)

 

参考

 

簡単に言うと、「認証局の信頼性を確認する」ためのものです。

 

先ほどまでは、運営しているホームページ側(管理しているサーバ)の話でしたが、こちらは、証明書を証明する認証局側の信頼性に利用する という点がポイントになります。

 

ただし、ここでは、ざっくり覚えておけばいいでしょう。

 

  • ルート証明書認証局によって発行され、その認証局が信用できるものであるかを調べるために利用する。主要な認証局ルート証明書は、ブラウザやOSに組み込まれていて、ホームページにアクセスする時に自動チェックが行われる。
  • 中間証明書:認証局の信頼性を証明するために、別の認証機関から発行されるもの。認証機関同士の信頼性の証明は、大元の「ルート認証機関」を頂点とするツリー構造となり、中間証明書は、それらをつなぐ役割となる。

 

お金を払った証明書と、自分で認証した自前の証明書の違いと言う点では、安全性は、自己証明書でも可能ですが、信頼性は、自己証明書では疑わしいといことになります!

  • 安全性(暗号化による情報の保護)WEBサーバ側と利用者側で暗号化/復号化を行うことにより、通信経路上での盗聴・改竄を防ぐ
  • 信頼性(認証による会社や組織の法的実現性)通信相手が正しい保障。警告を表示することで、盗聴・改竄を防ぐ

 

なので、お金を払って証明書を利用しているのは、キチンとした会社が運営しているホームページだと証明してもらい、世界中の人達が安心して、情報をやりとりするためであり、安心と信頼を得るために必要だからということになるということですね。

 

また、自前では、結局は自分のところで管理していかなければならないので、購入するためのお金は削減できても、運用していく運用費が必要になりますし、暗号化はできても、信頼を得ることはできないでしょう。(社内限定のローカル内で利用するなら良いでしょうが、そもそも閉じた環境のローカル内で利用する意味が無いかもしれません)

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『証明書って必要なの?』

 

□ 結論
・証明書は「Webサイトの身分証」
・安心と信頼を得るために、証明書は必要!
・第三者認証機関(認証局)が証明している有償の証明書を利用する!
・自前の自己証明書は、暗号化はできても、信頼を得ることはできない
 
 
□ ポイント
・安全性(暗号化による情報の保護)
・信頼性(認証による会社や組織の法的実現性)
 

 

安全性(暗号化による情報の保護)

  • 安全な通信には、暗号化の仕組みが必要
  • 暗号化(隠して)→ 安全な道で運ぶ(経路暗号化)→ 複合化(元に戻す)
  • 暗号化や復号化の処理(暗号アルゴリズム)に応じた「鍵」が必要
  • 鍵は3パターン「共通鍵暗号方式」「公開鍵暗号方式」「ハイブリット暗号方式」


信頼性(認証による会社や組織の法的実現性)

  • 認証レベルは3段階  (ドメイン認証→企業認証→EV認証)
  • 認証レベルが上がるほど、信頼性は高く、金額も高い
  • 有償の証明書(認証局が証明)は信頼性が高いが、自己証明書(自ら証明)は信頼性は低い
  • 安全性は、自己証明書でも対応可能だが、信頼性は、自己証明書では得られない

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

お金を払って証明書を利用するのが必要だということをご理解いただけたでしょうか。

 

暗号化で安心

世界中の人達が安心して、データ情報をやりとりするため

 

会社があって信頼できる

キチンとした会社が運営しているホームページだと証明するため

 

2つの証明(安心と信頼)

安心と信頼を得るために必要なため

 

ということになります。 

 

ざっくりとでも理解していただけたなら、最高です!

 

今回紹介した説明でも、わかりづらい説明もあったかと思います。

 

なるべくわかりやすいように説明してきたつもりですが、それでも多少は難しくなってしまうと反省しております。

 

しかし、ざっくりでも良い ので、まずは、ITの世界に興味を持ち、ITの扉の入り口に飛び込んでいける第一歩のキッカケ になっていただけたら嬉しいです。

 

今後も反響があれば、続けていきたいと思っていますので、心が折れる前に励ましのメッセージ などをいただけると嬉しいです・・・

 

私の過去ブログでも、IT 関係の記事を書いていますので、是非、遊びにきてくださいね!

 

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】継続力を伸ばせ! 楽しむ? or あきらめる?

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『継続力を伸ばせ! 楽しむ? or あきらめる?』

 

f:id:tomomira:20210109165202p:plain

 

そうなっちゃうよねぇ~

あぁ~

そりゃ~そうなるよねぇ~(泣)

 

どぉ~したの?

新年早々、超ヤバめな人なんですけどぉ?

 

いつだってそうなんだけどさぁ~

何かを続けることが、

こんなに大変だったなんて・・

 

そりゃ~そうだよ!

何だって始めるのは簡単でも、続けるのは大変なんだから!

でも、続ける力を伸ばすことで、開かれる未来もあるんだよ!

今日は、「継続力」について、一緒に考えていこうね!

 

今回のテーマは、「やりたい」ことはたくさんあるが、「続ける」ことは 難しい・・

 

その結果、「続けた先」にある「知識 や 経験」を得る前に、挫折してしまう・・・

 

簡単なようで、実は難しい「継続する」ということに、日々、悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

やりたい事に自問自答し、8社転職 を繰り返しながら、20年以上の IT インフラエンジニア の経験あり!

現職は『 IT × 事業推進 = 事業の最大化 』の重要なミッションを担い、自社事業の推進部門 で奮闘中!

自虐ネタ好き の 板ばさみが似合う 笑顔が素敵な新米部長 を目指しています!

ともみらブログ 』を運営!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく笑って生きる !

①. 前向き思考で幸せ!ラクして! 楽しく! 効率よく!
当たり前を捨てよう! 新しいキッカケづくりを応援するマインド情報を発信

②. IT をどんどん使って幸せ!IT をわかりやすく! 』
便利に使いこなそう!わかりやすく理解する IT 情報を発信

③. お金を増やして幸せ!夢は不労所得で生活する! 』
メキシコペソとリップルをこよなく愛す!自分体験の役立つ情報を発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

継続力を伸ばせ!楽しむ? or あきらめる?

 

皆さんにとって、何かを続ける・・・

 

これは、

 

簡単なことでしょうか?

 

難しいことでしょうか?

 

私は、何かを続ける ことは、

 

簡単ではないが、難しいことではない!

 

そう思っています。

 

人それぞれに、続けることに対する意識が違う からです。

 

好きだから続けられる・・・

f:id:tomomira:20201128233123p:plain楽しぃ~

 

仕事だから仕方なく続けている・・

f:id:tomomira:20201114172836p:plainちょっと・・

 

このような感じで、いろいろなケースがある からです。

 

ただ、続けるにしても、続けること自体が、

 

自分にとって有益なことなのか?

 

または、

 

そうでないのか?

 

その点について、真剣に考えようとしなかったり、目を背けしまっているならば、その人の 人生が大きく変わってしまう 可能性が高いと言えるでしょう。

 

では、

 

どのようにしたら、自分のすべきことを見つけ、継続力を伸ばし、知識や経験を蓄えながら、自分の未来を切り開くことができる のでしょうか?

 

まずは、結論をお話します!

 

□ 結論
1.継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!
2.続かないなら、あきらめよう!

 

1.継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!

明日から 人生が激変 する・・

 

こういうことが、頻繁に起きることはありません。

 

宝くじや、競馬で大穴が当たり、人生を遊んで暮らせるほどのお金が入るということは、まずありません。

f:id:tomomira:20210109190722p:plain一等1億円!

 

いやいやぁ~そんなことはないでしょう?

 

そう思われる人もいるでしょう。

 

確かに、完全に否定はできません。

 

実際に、当選する幸せ者が存在するのですから。

 

しかし、冷静に考えてみれば、宝くじの高額当選の確率は天文学的 と言われていますので、当たる確率は、「ほぼゼロ」と言ってもよいでしょう。

 

 夢が壊れる?宝くじの1等当選確率を種類別に計算してみた結果 | キャッシングのまとめ


年末ジャンボ宝くじ

2018年の1等当選金額は7億円でした。

 

しかし、その当選確率は2,000万分の1。

パーセントにすると、0.000005%。

 

これは東京ドーム(5万5,000人収容)363個の中から、たった1人が選ばれるのと同じ確率なんです。

 

 

人は常に良い方に考えます。

 

それはそれで良いことなのですが、


この場合、「当たる」or「当たらない」2択 になるので、良い方に考えれば、天文学的な確率ではなく、2分の1 の確率 とも言えるでしょうが、結局のところ、当たる気がしませんよね?

 

夢を持つのは良いことですが、現実は厳しいのです。

 

だから、自分の夢を叶えたい ならば、宝くじなどのような「運任せ」ではなく、自分のやりたいことを続ける ことによって、道を切り開くしかない のです。

 

ここでの ポイント は、「続ける」ということです。

 

皆さんが、何かを続ける場合、大きく分けるとしたら、

  • 好きなことだから続けられる(ポジティブ)
  • 好きではないが、仕事だから続けるしかない(ネガティブ)

 

ということになるかと思います。

 

例えば、自分の趣味を仕事にできるならば、続けることは楽しいでしょう。

 

希望する仕事ではないが、家族を養うために続けているということもあるでしょう。

 

しかし、良くも悪くも、続けるということは、時間も労力も掛かる のです。

f:id:tomomira:20210110101235p:plain

 

目的を達成 のためには、長い時間を掛けて続ける「継続力」があれば、知識も経験 も備わります。

 

1万時間の法則 と言うのありますが、専門性を持つためには、時間が必要 となるのですね。

f:id:tomomira:20200321175656p:plain

 

過去ブログも参考にしていただけると嬉しいです!

 

www.tomomira.com

 

続ける(継続力)→ 知識と経験(スペシャリスト)→ 道が開ける(成功)!

 

何でもそうですが、何が自分の能力を最大化できるのか は分かりません。

 

いろいろやってみることが大事です。

 

その中で、楽しいことは続けれるでしょう。

 

しかし、そうでないことだったとしても、やり方次第では、意識を変えることができるかもしれません。

 

ただ、

 

大事なことは、我慢してはいけません。

f:id:tomomira:20210109190934p:plain飲みたいなら飲んだら?

 

この我慢というのは、楽しいことであったとしても、地道な作業が必要であり、忍耐が必要 な場合もあります。

 

これ自体は、我慢と言えば、我慢なのですが、必要なことです。

 

ここでいう我慢と言うのは、嫌なことだったり、やりたくないこと を指します。

 

我慢してまでやる必要はない ということです。

f:id:tomomira:20210109191050p:plainイヤイヤやる・・


継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!

 

という意識が大事になってくるのですね。

 

これができれば、「継続力」も飛躍的に向上し、その先に明るい未来も待っている ことでしょう!


2.続かないなら、あきらめよう!

 

さて、

 

継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!

 

そういうお話をさせていただきました。

 

楽しいことや、自分に有益になる ことであれば、それに関連した 地道な作業は必要 です。

 

これを我慢と言うなら、我慢になりますが、私は 我慢ではない と思っています。

 

逆に、

 

やりたくないことをする のは、我慢 です。

f:id:tomomira:20200530225724p:plainやりたくないのね?

 

これは、単純に嫌であるか、または、何かしらの理由などがあって、その仕事を続けないといけないなどがあることでしょう。

 

嫌なら、そもそも続かないでしょうし、それ以外の理由であれば、我慢してでも続けないといけないということになるのです。

 

しかし、我慢はストレス です。

f:id:tomomira:20200926230051p:plainストレスMAX

 

ストレスが、体に及ぼすのは悪影響 ばかりです。

 

私は、ストレスが嫌いなので、過去ブログでも、ストレス関連の記事を書いています。

 

参考にしていただけると嬉しいです!

 

 

 


私が言うまでもありませんが、嫌で、我慢が必要な仕事 と言うのは、あなたにとって得るものは何もありません。

 

今、それを 我慢しているのであれば、行動が足りなかった ということです。

 

私は、自分の人生の決断について、ブログ記事を書いていますので、何かの勇気になれば幸いです!

 

 

 

厳しいようですが、嫌なことを我慢して、周りに愚痴ばかり言っている ような人は、自分では行動を起こせず、変化を好まない 人であり、ストレスを溜めながら、周りを嫌な気持ちにさせる「負のオーラ」しかありません。

f:id:tomomira:20200328175606p:plainいつもやる気なし・・

 

わたしの職場にも、過去にそういう人がいましたが、周りの人の雰囲気の落ち込みようがすごい のです。

 

何をするにも、否定から入ってくる からです。

f:id:tomomira:20200801233104p:plainできるわけねぇ~しぃ~

 

そういう人とつきあってはいけません。

 

私は管理職だったので、全力で、そのような 負のオーラは払拭 しました。

f:id:tomomira:20200718165019p:plain

 

その結果、現場が明るくなったことは言うまでもありませんね。

f:id:tomomira:20200704150904p:plain

 

さて、せっかくなので、

 

あなた自身を 分析 してみてください!

 

あなたにとって、今、行っていることが続けられるかどうかです。

  • 好きであれば、続けることをおススメします!
  • 好きではないが、嫌でなければ、少し変化をつけてみましょう!
  • 完全に嫌で我慢しているならば、スッパリやめましょう!

 

皆さんの 人生の時間 無限ではありません。

 

貴重な時間を有効利用し、楽しい人生を過ごす ことは、誰にでも与えられた権利 です。

f:id:tomomira:20200704150242p:plain時間を奪われるな!

 

それは、あなた自身が導くしかない のです。

 

間違っても、仕方ないからこのままで我慢しよう・・・

 

こういう考えはやめましょう。

 

このブログを読んでいただき、意識を変えていただけたなら幸いです!

 

続けてみるのもいいもんだ!

 

前章で、私にとっての「続ける」と言うことについて、

 

簡単ではないが、難しいことではない!

 

そうお話しました。

 

わたくしごと ではございますが、

 

実は、今回のブログ記事 が、

 

記念すべき「100記事」になりました!

 

拍手いただけると、嬉しいです!(涙)

f:id:tomomira:20210109191551p:plainおめでとぉ~♬

 

2019年8月から、ブログをはじめ、2021年1月で、ようやくたどり着きました!

 

そもそも、楽しそうだったので、ブログを書き始めたのですが、

 

どうせなら、自分の日記のようなブログ記事ではなく、

 

皆さんに有益な情報を提供しながら、楽しんで、みんなで幸せになる!

 

という意識で記事を書いてきました。

 

今も、ひとつの記事を書くのに、5時間ぐらい 掛かってしまいます。

 

大変ですよね・・・

f:id:tomomira:20210109192602p:plain楽しいですけどね!

 

100記事なので、5時間×100記事で、500時間です。

 

1日8時間 労働だったら、63日 ぐらいですもの。

 

毎日更新や高頻度で更新されているブロガーは、本当に素晴らしいと思っています。 

 

継続する のは、自分自身 なのですから、時間を有効利用 しないといけません。

 

私は、本業を頑張って、ブログは無理なく続けようと意識しています。

 

文章の構成だったり、図の挿入、アイキャッチ画像作成、文章チェックなど・・

 

全て一人でやるので、時間もそれなりに掛かってしまいますよね。

 

でも、楽しいから続けていられる のですね!

 

仕事もあるので、毎日更新はできませんでした・・・

 

最初の頃の記事は、素人感満載で、お恥ずかしい・・・

 

文章の書き方も、構成も、書きながらレベルアップを図ってきました。

 

人に分かりやすく説明する、インパクトを与える、面白く書くなど。

 

まだまだ未熟な点も多く、ブログ収益も少ないので、サーバー運用費も賄えませんが、

 

それでも無理せず、一週間に、1記事アップ をモットーに、楽しく続けています!

 

100記事書いてみて、人生観も大きく変わりました。

 

1記事ごとにテーマを決め、その内容を調べ、自分の体験談と、自分の考えや経験を交えて書いているうちに、ライティング力も上がり、情報量も増えました!

f:id:tomomira:20201107170246p:plainいろいろ組み合わせる!

 

今では、仕事にも活かせていますし、何より人前で話す時の情報源としても役立っています!

 

まあ、痛いのは、収益が少ないのですが、そればかりが目的ではないので、楽しくブログを書かせてもらっています!

 

とても幸せです!

 

最初、ブログを始めようとした時は、継続するのが大変だと聞きました。

 

ブログを継続している割合 を調べている方もいらっしゃるようでしたので、参考までに紹介させていただくと、この記事によれば、4分の1ぐらいしか継続できていない という感じですよね?

 

ブログを続けられている人の割合を調べてみた

 

私自身では、

 

実際に、自分で始めて、100記事まで続けてみた経験から感じること は、

 

やはり、

 

簡単ではないが、難しいことではない!

 

という結論になります。

 

楽しいから続けられる。

 

しかし、本業の仕事をしながら、ブログを書くのは大変でもあります。

 

キチンと、テーマや構成、挿入する図なども考えて、ブログ記事という作品を仕上げる のは、それなりの 地道な作業も必要 だったからです。

 

また、アクセス数もなかなか伸びず、収益も少ないのが現状です。

 

メンタルも鍛えられますよ(笑)

 

それでも、自分なりのテーマ について、その時点での「自分の納得できる記事を書ける」のは、私にとって、大きな喜びであり、今後も続けていくモチベーションになっている のです!

 

結局、続けるための突破口 は、楽しめるかどうかが大事 なのですね!

 

 

 

まとめ

 

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『継続力を伸ばせ! 楽しむ? or あきらめる?』


どうしたら、継続する力を伸ばしながら、続けることによる 知識 や 経験 を活かし、
自分の未来を切り開くことができる のでしょうか?

 

□ 結論
1.継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!
2.続かないなら、あきらめよう!

 


1.継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!

  • 自分のやりたいことを続けることで道を切り開く!
  • 長い時間を掛けて続ける「継続力」で、知識も経験も備わる!
  • 続ける(継続力)→ 知識と経験(スペシャリスト)→ 道が開ける(成功)!
  • 楽しいこと=我慢ではない、嫌なこと=我慢
  • 継続は、「楽しむ」であり「我慢」ではない!


2.続かないなら、あきらめよう!

  • 我慢はストレスであり悪影響
  • 完全に嫌で我慢しているなら、スッパリやめる
  • 嫌な我慢が必要な仕事で得るものは何もない
  • 人生の時間は無限ではなく有限

 

続けてみるのもいいもんだ!

  • 「続ける」は簡単ではないが、難しいことではない!(ブログ100記事達成)
  • 自分自身で納得できれば、大きな喜びと、続けるモチベーションを得られる!
  • 続けるための突破口は、楽しめるかどうかが大事!


さて、いかがだったでしょうか?

 

私は、20年以上、ITインフラエンジニア という仕事をしてきました。

 

単純に IT と言ってしまえば、一括り ですが、

 

サーバやネットワークなどのインフラ基盤だったり、プログラミングなどのシステム開発だったり、コールセンターなどのサポートだったり、実に幅広い分野がある のです。

 

私も、いろいろな分野の IT の仕事をしてきた経験があります。

 

しかし、すべてが好きな仕事であったか?

 

ということであれば、

 

はい!そうです!

 

とは・・正直、言えないのですね。

 

しかし、それらの仕事 の中で、それぞれに 意味付け し、そこから得た経験を積み重ねる ことで、今がある と思っています。

 

現在は、会社の事業を、ITの視点から推進していく仕事を任されていますが、今でも、好きな仕事だったり、そうでない仕事もあります。

 

何年経っても、なかなか好きなことばかり、仕事にするのは難しいですよね?

 

そんな中で、日々、仕事に悩みながらも、続けられている と言うことは、私の「継続力」が、今までの経験を通じて向上している のでしょう!

 

誰もが楽しいことだけをしたいと思うものです。

 

しかし、ほとんどの人は、それだけというのができない現実があるのです。

 

それでも、

 

なるべく好きなことは続けましょう!

 

好きになれそうなら、何かを変えてみましょう!

 

そして、

 

好きでなく、ストレスしかないものは、やめましょう!

 

あなたの 人生の時間を有意義に利用 してください!

 

その時間を使える のは、あなた自身の特権 なのです!

 

是非、行動しましょう!

 

今日がその日です!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】ゆる~く行こう!スモールスタート&スリム化のススメ!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『ゆる~く行こう!スモールスタート&スリム化のススメ!』

 

f:id:tomomira:20210102115525p:plain

 

あぁ~うぁ~

なんか ワチャワチャ してるよぉ~(泣)

 

どうしたの?

毎回、騒がしいねぇ~

あまり関わりたくない人になってるけど?

 

やるコトは多いし・・・

モノは多いし・・・

とにかく ゴチャゴチャして整理ができない んだよねぇ~

 

本当に必要なのか? を考えてみることだよ!

スリム化 
することで、シンプルになる んだから!

 

今回のテーマは、いろいろな事に 興味を持って始めてみた ものの、やりたい事が 中途半端に増え続け てしまい、自分にとって、本当に必要なのが何なのか? が判断できず、何の成果も出せない という今の現状に悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

やりたい事に自問自答し、8社転職 を繰り返しながら、20年以上の IT インフラエンジニア の経験あり!

現職は『 IT × 事業推進 = 事業の最大化 』の重要なミッションを担い、自社事業の推進部門 で奮闘中!

自虐ネタ好き の 板ばさみ似合う 笑顔が素敵な新米部長 を目指しています!

ともみらブログ 』を運営!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく笑って生きる !

①. 前向き思考で幸せ!ラクして! 楽しく! 効率よく!
当たり前を捨てよう! 新しいキッカケづくりを応援するマインド情報を発信

②. IT をどんどん使って幸せ!IT をわかりやすく! 』
便利に使いこなそう!わかりやすく理解する IT 情報を発信

③. お金を増やして幸せ!夢は不労所得で生活する! 』
メキシコペソとリップルをこよなく愛す!自分体験の役立つ情報を発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

スモールスタート&スリム化のススメ!

いよいよ!

 

新しい年がスタートしましたね!

 

今年もよろしくお願いします!

f:id:tomomira:20210102115746p:plain食べ過ぎ注意よ!

 

新しい生活や職場で頑張る人もいるでしょう。

 

定年し、第二の人生を楽しむ人もいるでしょう。

 

たくさんの 新しい人生がスタート したことでしょうね!

 

新しいことに チャレンジすることは大事 なことです。

 

現状に満足していては、成長が無いからです。

 

やりたいのであれば、行動あるのみです!

f:id:tomomira:20201226222846p:plainやるべし!

 

しかし、

 

どこかのタイミングで、ふと?・・・

 

思うこともあるでしょう。

 

いろんなことにチャレンジしてはみたものの、

 

これって・・・

 

本当に必要なのか?

 

本当は間違っていたのではないか?

f:id:tomomira:20201212221256p:plain何がなんだか・・

 

そんなことを考えたりすることはありませんか?

 

正解は、他人には絶対にわかりませんし、あなた自身が導くものです。

 

でも、期待感いっぱいで始めたものの、常に不安はつきまとうものですよね?

 

では、どうすれば、自分にとって、本当に必要なのかを見極め、スリム化&シンプル化ができるようになれる のでしょうか?

 

まずは、結論をお話します!

 

□ 結論
1.興味を止めるな!常に小さく始めよう!
2.増えてからではなく、常にスリム化の意識を持て!

 

まず、大前提で大事 なことは、

 

やりたいのであれば、やるべき!

f:id:tomomira:20201024215057p:plainやりたいのね?何を?

 

ということです。

 

興味があるのに、やらないという選択肢はありません。

 

また、始めることに年齢は関係ありません。

 

何歳になっても行動するべきです。

 

自分で限界の線を引いてはいけませんよ!

 

さあ、

 

やりたいことを見つけ、やり始めようとする気持ちが持てたとしましょう。

 

次に大事 なことは、小さく始める ことです。

 

スモールスタート ですね!

 

最初から、お金を掛けて、格好から入るというのもありますが、こだわる必要はありません。

 

最初からお金を掛けすぎても、興味が継続できずにやめてしまうこともある かもしれません。

 

もしも、お金を掛けるのであれば、スクールなどに通ってから、本格的に始めるのが良いでしょう。

 

同じお金を掛けるにしても、これならば、最低限の出費で済むからです。

 

やりたいことが決まり、小さく始められたとしましょう。

 

いろいろなことに興味が持っている「あなた」であれば、他にもやりたいことがたくさんあるはずです。

 

とても良いことですし、視野も広がりますよね!

 

スモールスタートで、いろいろ試してみましょう!

 

しかし、やりたいことが、5個、10個、20個・・・

 

どんどん増えていくことでしょう。

 

自分でも管理できず、ひとつ興味を持つと、そっちに力を注ぐのは仕方の無いことです。

 

そうすると、最初に始めたことの興味が薄れてしまう のですね。

 f:id:tomomira:20201003211545p:plainたくさんあると飽きる・・

 

やらなくなるということは、それ以上の成長が見込めませんよね。

 

1万時間の法則 というのがありますが、上達するには、興味を持ち、継続できることが

条件 となります。

 

過去ブログでも書いているので、参考にしていただけると嬉しいです! 

 

興味があまりないのであれば、スパッとやめることが大事です。

 

これが、スリム化する ということです。

 

最終的に、本当に興味があるものって、何個もないはずなので。

 

そうなると、スリム化したもの(残った興味があるもの)が、シンプル化される(本当にやりたいこと)のです。

 

あなたにとって、本当に必要なのが何か? という答えが出せた瞬間 なのですね。

f:id:tomomira:20210102123133p:plain答えが出たね!

 

本当に必要なものを見つけるには、興味があることを小さく始め、

 

興味がたくさん増えてきたら、興味が薄れたものをやめましょう。

 

最終的に残ったものが、本当に必要なのだから、継続して力を伸ばしましょう!

 

1万時間も継続できるのであれば、上達することは間違いありません。

 

スモールスタート→スリム化→シンプル化→本当に必要なこと

 

という意識を持ち、行動することが、人生の時間を有効に利用できる ようになり、

何より、あなた自身がやりたいことに夢中になれる時間を確保できる のです!

 

さて、もう少し具体的に深堀りしてみましょう!

 

やりたいことって、普段は意識しなくても、どんどん増えていってしまいますよね?

f:id:tomomira:20200905133614p:plain何がやりたい?

 

興味の対象は、洋服だったり、食べ物だったり、欲しいモノだったり・・・

 

星の数ほど増えていくことでしょう。

 

私の場合、衣食住 で スリム化 & シンプル化 をするんだったら、

  • 衣:① ローテーションで着る服だけにする ② 好きな服を買う
  • 食:① 好きな食べ物だけを食べる② 健康に良い食べ物を食べる
  • 住:① 便利なアイテムや家具を揃える ② 好きなアイテムや家具を揃える

 

こんな感じになります。


着ない服は捨て、嫌いなモノは食べず、ムダなモノは置かないというスリム化をし、共通するのは、好きなモノということになるので、最終的にシンプル化されます。

 

これだけでも、かなりの スリム化&シンプル化 ができるのですね。

 

また、モノだけではありません。

 

頭の中のスリム化 & シンプル化 もできます。

f:id:tomomira:20201010153845p:plainいろいろ整理しよう!

 

私は、すべてを覚えない ようにしています。

 

究極なのは、覚えない!ということが理想です。

 

必要な情報は常に引き出せる ようにしておけば、最低限のことだけ覚えれば良いからです。

f:id:tomomira:20200919122157p:plain忘れてぇ~ではない・・

 

違うことにも頭が使える から効率的ですよね!


体を鍛えることや健康にも利用 できます。

 

例えば、ダイエットのために、あらゆる部位を鍛えるのは難しい ことだし、間違って鍛えたら効果はありません。

 

しかし、どのようなサイトにも書かれているのですが、スクワットをすることで、脚やお尻などの大きな筋肉を鍛えることができ、新陳代謝が良くなることで、効率良く痩せることができるのです。

 

何百回も腕立てや腹筋をしなくても、スクワットだけをするというのもアリ でしょう。

f:id:tomomira:20210102121158p:plainこれだけで結構、痩せるよ!

 

筋トレのスリム化&シンプル化をすることで、効率良く痩せられるということです。 

 

また、お金 についても考えてみましょう!

 

日々、生活している中で、意外とムダな出費が多い のです。

f:id:tomomira:20201226223615p:plainお金を捨ててない?

 

普段、あまり気にしていないかもしれませんが、固定費を見直し、スリム化 & シンプル化 することで、相当な金額の削減につながります!

 

あなたが一生懸命に働いて、多くの労力とストレスを抱えながら稼いだお金を有効に使うため、家計の見直しをめんどくさがらずにやりましょう。

f:id:tomomira:20201114165145p:plain終わりが見えない・・

 

定年までの積み重ねで、数百万円の差が生まれてくる ことに気がつくはずです。

 

いろいろなものに興味があって始めることは大事なのですが、何でも取り入れて、そのまま放置・・というのは極めて危険 なのです。

f:id:tomomira:20201128234103p:plain罠ですよぉ・・

 

見直しをすることは、スリム化であり、シンプル化になるのです。

 

やりたいことでも、仕事でも、趣味でも、家計でも、何でも、スリム化して、シンプル化するこは、あなたにとっての「最適な答えを出す」ということになる のですね! 

 

余裕を持てば自信も備わる!

前章では、やりたいことの見つけ方について、お話してきました。

 

しかし、星の数ほど、やりたいことがある というのは、

 

本当にやりたいことを見失ってしまうかもしれません。

f:id:tomomira:20201128233123p:plainたくさんある・・

 

本当にやりたいことを見つけられたなら、楽しみながら余裕も持てることでしょう!

 

余裕というのは、いろいろな意味がありますが、

 

その中のひとつには、リラックス というのも含まれます。

 

リラックスできる というのは、最大限の力が発揮できる ということです。

f:id:tomomira:20200726155603p:plainリラックスで力を発揮!

 

競技などによっては、試合での 興奮状態を力に変える というのも有効かもしれませんが、いつも通り、リラックスした状態というのは、いつも通りの力が発揮できる のです。

f:id:tomomira:20200726163804p:plain興奮状態で力を発揮!

 

私の 実際の生活の中で試している ことを紹介します!

 

小さいことから始めています!


ともみらの場合 ( スリム化&シンプル化)

  • 滑りにくいハンガー  ( ニトリ )  を必要数購入 → 服や洋服ダンスが整理でき、部屋も有効利用!
  • 何でも食べず、1日2食(昼夜)にすることで、ダイエット奮闘中・・・(がんばれ~)
  • リモートワーク中心の仕事部屋は、本当に必要なものだけを揃え、集中力UP!
  • デジタルノートを利用し、書いては消して、多くのアイデアを生み出す!
  • ヨガマット ( Amazon ) を購入し、ダイエット奮闘中・・・(がんばれ~)
  • 金:ムダをなくす!大きな固定費を見直し、定年までの計算で数百万円の削減予定!


上記の 関連記事については、過去ブログを紹介 しておきますので、参考にしていただけると嬉しいです!

 

 

 

ダイエットに関しては、絶賛苦戦中(笑)ですが、スリム化&シンプル化を意識することで、常に最適化を目指すようになれたことは大きな成果 です!

f:id:tomomira:20200504160339p:plainちょっとぽっちゃりさん・・

 

特に、私にとっての大きな変化は、普段、めんどくさがって、今まで全く手をつけなかった 固定費の見直し をしたことでしょう。

 

携帯電話を大手キャリアから、楽天モバイルに変更 することをキッカケに、楽天経済圏に移行中 です。

f:id:tomomira:20210102122102p:plain支払は半額以下!


楽天ふるさと納税も初めてやってみた のですが、おいしいものをたくさん食べられたし、ポイントでいろいろ恩恵を受けました!

 

驚いたことに、私よりもカミさんが、楽天経済圏に強い興味を持ったので、私以上に詳しくなりましたね(笑)

f:id:tomomira:20201226223442p:plainいろいろお得!

 

また、生命保険、車の保険、住宅ローンの見直し中 ですが、定年までに支払う合計金額では、数百万円の削減に成功予定です!

f:id:tomomira:20210102122227p:plainf:id:tomomira:20210102122322p:plainf:id:tomomira:20210102122247p:plain

 

本当に、今まで何でやらなかったのかと後悔しています。

 

成果については、別ブログで共有させてもらう予定なので、お楽しみに!

 

なので、 

 

いろいろなことをスリム化し、シンプル化することできたおかげで、私の人生がより豊かになっていることを実感しています!  

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『ゆる~く行こう!スモールスタート&スリム化のススメ!』 

 

スモールスタート&スリム化のススメ!

 

どうすれば、自分にとって、本当に必要なのかを見極め、スリム化&シンプル化ができるようになれる のでしょうか?

 

□ 結論
1.興味を止めるな!常に小さく始めよう!
2.増えてからではなく、常にスリム化の意識を持て!
 
  • 大前提で大事!やりたいならやるべき!
  • 小さく始める!(スモールスタート)
  • 興味が薄れたらやめよう!(スリム化)
  • 最後に残ったら本当にやりたいこと!(シンプル化)
  • スリム化したもの(残った興味があるもの)が、シンプル化される(本当にやりたいこと)
  • やりたいこと→スモールスタート→スリム化→シンプル化→本当に必要なこと!

 

余裕を持てば自信も備わる!

  • 本当にやりたいこと→楽しみながら余裕も持てる!
  • 余裕が持てる→いつも通りの力が発揮できる!
  • いろいろ「スリム化&シンプル化」することで、人生が豊かになる!

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

素直に「やりたいことをやる」というのは、とても幸せなこと です。

 

しかし、やりたいことが何か?

 

ということを、分かっている人がどれくらいいるでしょうか?

 

もしくは、分かっていてもやらないという人もいることでしょう。

 

自分の中で整理したり、コントロールできない人は、自分の限られた時間をムダにしています。

 

人生に与えられた時間は無限ではありません。

 

残念ながら、自分の大切な時間を意識できない人が多いのです。

 

あなたの大事な時間をムダにしてはいけませんよ!

 

このブログを読んでいただいたのであれば、自分の時間を有効に利用する ために、いろいろなことに スリム化 & シンプル化 ができることでしょう!

 

めんどくさがらずに、いろいろ見直してみましょう!

 

私も、実はとても、めんどくさがり屋です。

 

今でも、ムダだと思うことはしたくありません。

 

ただ、昨年は、リモートワークでの仕事が中心となったこともあり、自宅に居る時間が増えたのがキッカケで、スリム化 & シンプル化 について考えるようになった のですね。

 

このようなキッカケがなかったら、もしかしたら行動していなかったかもしれません。 

 

結果は言うまでもなく、相当な効果が発揮できました!

 

やらなければ、何も変わることは無く、成長もありません。

 

是非、皆さんも、今日から始めましょう!

 

今日がその日だからです!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】天使(直感)と 悪魔(疑い)! 第一印象からの自己判断力の鍛え方!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『天使(直感)と 悪魔(疑い)! 第一印象からの自己判断力の鍛え方!』

 

f:id:tomomira:20201226164626p:plain

 

あれもダメそう・・

これもダメそう・・

あぁ~わかんないよぉ~(泣)

 

さっきから何に悩んでるのさぁ?

というか・・・

いつもわかんないって言ってないかい?

 

いいなぁ~と思ってもさぁ~

ちょっと怖いじゃん?

失敗したらとか・・何かダマされてないかとか・・

 

成功や失敗は常にあると思うよ。

最初の印象から、自分で判断することが大事になるよね。

この判断の使い分けについて学んでいこう!

 

今回のテーマは、いろいろなモノが満ち溢れている今、日々の生活の中で、自分の判断に迷いながらも、結局は何もせずに後悔してしまう ことが多いと感じてしまう今日この頃・・・

一体、どうやって 自分の判断を信じ、人生を幸せへと導くことができるのか? ということに悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

天使(直感)と 悪魔(疑い)! 第一印象からの自己判断力の鍛え方!

さて、

 

皆さんに質問です!

 

あなたは、何かを 判断 する時って、 何を信じますか?

 

自分の直感 ですか?

f:id:tomomira:20200530223818p:plainそうでしょ?

 

それとも 他からの情報 ですか?

f:id:tomomira:20201107170246p:plainデータ命でしょ?

 

その場の雰囲気 で決めちゃいますか?

f:id:tomomira:20201219163618p:plainてへっ ♬

 

判断するのって、本当に難しいですよね?

 

それは、誰もが「失敗を嫌う」からなんですよね。

 

失敗するくらいなら、行動したくないって人も多いからですね。

 

しかし、

 

何も行動しないのであれば、人生は何も変わりません。

 

当たり前のことです。

 

普通の毎日を送るだけです。

 

そして、いつか後悔してしまうのですね。

 

何かを変えたい、何かをしてみたいという時、

 

何よりも「大きなウェイトを占める」のが、「最初の判断」です!

f:id:tomomira:20201226215609p:plain

 

もちろん、後で修正することもできますし、

 

失敗する ということも、経験を積む という意味では大事なことです。

 

しかし、

 

なるべくなら、最初の判断で正しい方向に進みたい ものですよね?

f:id:tomomira:20201226215712p:plain どっちが正解?

 

だって、

 

人生に与えられた時間は無限ではない のですから。

f:id:tomomira:20201226215834p:plain

 

では、

 

どうやって 自分の判断を信じ、人生を幸せへと導くことができる のでしょうか?

 

まずは、結論をお話します!

 

□ 結論
1.自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まる!
2.極めた先の直感を信じよう!

 

1.自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まる!

 

誰でも、必ず、最初に抱く感情 があります。

 

それは、「第一印象」です!


第一印象の「対象」はたくさんあります。

 

ヒトであったり、モノであったり。

 

恋愛だったら、

 

この子いいなぁ~

f:id:tomomira:20201226220134p:plainこんな感じ?

 

とか、

 

モノを買うんだったら、

 

このギターいいなぁ~

f:id:tomomira:20201226220240p:plainこんな感じ?

 

とか、

 

そういう感情ですね。

 

この感情が無いヒトはいませんよね?

 

誰もが避けては通れない感情なのです。

 

しかし、この避けては通れない感情、

 

つまり、第一印象で受ける時点での判断が非常に大事 なのです。

 

それが「自己判断力」なのです。


この判断に必要なものは、2点です。

  • 印象(感情による判断)
  • 疑い(お金が関連する判断)


印象 というのは、感情による判断 になるので、

 

言ってしまえば、「直感」です。

f:id:tomomira:20200620174650p:plain できる子よぉ~

 

この子いいなぁ~

 

と、素直に直感で判断するようなもんです。

 

一方、

 

疑い というのは、文字通り、「疑うこと」です。

f:id:tomomira:20201226220453p:plainお前だろ?そうだろ?

 

特に お金に関連する ことであれば、疑うべき でしょう。

 

この車、安いしいいなぁ~

f:id:tomomira:20201226220751p:plainかっこいいぃ~

 

と、通常なら直感で判断してしまいそうですが、

 

ここにプラスして、

 

金額が安いのは裏があるんじゃないか・・とか、

f:id:tomomira:20201226220905p:plain事故車だったり?

 

オプションを追加していくと、結局、高いんじゃないか・・とかね。

 

しかし、こんなことばかりを考えていたら、

 

最悪なのは、結局、何もできず、行動しないことです。

 

でも、何かに気がつきませんか?

 

勘の良い人なら気がついたかもしれませんが、

 

最も単純なのは、

 

「ヒト」「モノ」で分けてみるのです。

 

ヒトの印象は、出会って数秒で半分以上が決まる と言われています。

 

以下のブログ記事で紹介しているので、参考にしていただけると嬉しいです。

 

分かりやすい場面であれば、

 

恋愛で考えてみると分かりやすいでしょう。

 

最初に会った人が、とても素敵なヒトだったら、

 

あなたはどうしますか?

 

その時点で交際を申し込むべきでしょう。

f:id:tomomira:20200509170513p:plainもう逃がすもんかぁ~

 

この「素敵」だという感情が芽生えている のであれば、「直感」を信じるべき です。

 

ただ、残念ながら、経験が浅い人の心理として多いのは、

 

この人よりも良い人がいるかもしれない・・

 

そう思う人が多いのですね。

 

そういうことを繰り返している人の大半は、

 

結局、最初の人が良かったなぁ~

 

というのが、多かったりするのです。

 

恋愛や結婚など、ヒトに関連することは、自分の直感が大事 です。

 

勝手な言い方ですが、人の性格って限りなく、いろいろありますよね?

 

正直、好みも違います。 

 

でも、その時に、あなたが「素敵」だと感じた のであれば、

 

「その人しかいないという、あなたの直感」が良いと思っているのだと思います。

 f:id:tomomira:20201226221357p:plain射止めたね!

 

だからこそ、人に関連することは、直感が大事 なのです。

 

では、モノ についてはどうでしょう?

 

もう少し具体的に言うと、お金が関係してくるモノ です。

f:id:tomomira:20200814223641p:plain大金だもの・・

 

もちろん、直感も大事でしょう。

 

趣味が車で、お金が高いとか、年式が古いとか、

 

そういうことは関係なく、好きな車であれば、直感で購入してください。

 

だってそれは趣味ですから。

 

そういうことを止める権利もありません。

 

趣味ではなく、単純なモノとしての第一印象であれば、

 

その車の印象が直感では良くても、他の店に行ったら、別の車が良いと思うこともあるでしょう?

 

別の直感が働く?

 

そういうことではなく、すでに「疑い」はじめているのですね。

 

これは 良い傾向 です。

 

高い買い物だからです。

 

家を購入するのもそうです。

 

最初に紹介されたマンションが良くても、何件か見させてもらうと、

f:id:tomomira:20201226221656p:plain疑おうね・・

 

他のマンションが良いと思っちゃいますよね?

 

それは、お金が関連するからです。

 

ヒトは損をせずに、良いモノを買いたいと思うものです。

 

安くて良いモノなら、なおさらです。

 

得したと思えるからです。

 

だからこそ、

 

モノに関しては、直感ではなく、「情報収集からの判断」をするべきです。


ヒトに関係するのは、直感が大事であり、


モノに関係するのは、情報収集からの判断が大事です。

 

もちろん、

 

100% 正しいということではありません。

 

しかし、

 

この判断能力を高めていくと、自己判断力が向上する ことは間違いありません。

 

自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まるのです!

 

 

2.極めた先の直感を信じよう!

 

さて、

 

先ほどは、自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まる!

 

というお話をさせていただきました。

 

ヒトは印象を大事にして、モノはお金が関係するから、情報収集してから判断しましょうということです。

 

この経験を積むことで、自己判断力が向上するということを、ご理解いただけたかと思います。

 

しかし、言っている内容自体は、当たり前と言えば、当たり前なのです。

 

当たり前なのですが、この判断ができるかどうかが、今後の人生に大きく左右することになるのです。

 

さて、

 

今までの話に追加して、

 

次に大事になってくるのは、時間 です。

f:id:tomomira:20201226221828p:plain時間をムダにしないで~

 

Time is Money (時は金なり)

 

と言われますが、

 

「時間」とは、「その人の人生そのもの」です。

 

誰も自分の寿命は分かりませんよね?

 

自分は100歳まで生きると思っていても、

 

人生には何があるか分かりません。

 

そんな時に、優柔不断で判断せず、何も行動しなかったら どうでしょう?

 

最初に話した通り、後悔だけが残る人生 になるのです。

f:id:tomomira:20201226221957p:plain

 

この話題を考える場合、結婚相談所 が良い例となります。

f:id:tomomira:20201226222153p:plain良い出会いを!

 

私は、結婚相談所の特集がテレビや Youtube でやっていると、

 

いつも 疑問に思う ことがあります。

 

結婚相談所に来る人は、

 

仕事が忙しすぎたり、日々、家庭の問題などで家事などに追われていたり、そもそも出会い自体が無かったりなど、何かしらの不幸な理由があったものの、非常に結婚に 前向きなヒト が来ている場合が多いことでしょう。

 

一方では、

 

ずっと、独身貴族で自由気ままに生きてきたが、歳も取ってきたし、結婚でもするかとか、将来の孤独死が心配だからとか、そういう 後ろ向きなヒト が来る場合があると思っています。

 

私は、結婚相談所に行くことを否定しているわけではありません。

 

むしろ、お金を払って紹介してもらうのですから、良い出会いの機会を与えてくれようとしているし、個人の情報もしっかりしているので、本気で結婚を考えているヒトには、非常にすばらしいシステム だと思っています。

 

ただ、

 

前向きなのは良いとして、いつも疑問に思うのは、

 

なぜ、上から目線の人がいるのかということです。

f:id:tomomira:20200801233104p:plain僕に合うのかねぇ~

 

男性なら、自分より かなり年下の女性 ばかりを依頼したり、

 

お女性なら、かなり年収が高い男性 を依頼したり、

 

実は、このように求める割合が非常に多いというのが現状です。

 

ほとんどの結果は、現実は厳しい・・・

 

ということは予想できますよね?

 

いやいや自分は当てはまらない・・・

 

そういうことを言うヒトもいるでしょう。

 

しかし、こんな判断をしているヒトは、自己判断力が極めて低い と言えます。

 

先ほども言いましたが、結婚相談所はとても有益だと思います。

 

お金を払ってまで、真剣に結婚したいと思っている男女だからです。

 

しかし、 お金が関連しているということは、すでに直感ではないことを意識 すべきです。

 

恋愛だから、結婚だから、直感でしょう?

 

確かにそうですが、お金を払っている以上、いろいろな情報を得ているので、疑いながらも自分に合うヒトを見つけるという思考に切り替えるべきなのです。

 

そこに、自分の都合ばかりを述べても、お金と時間をムダにして、最悪なのは、運命のヒトを見つけることができないということでしょう。

 

そもそもですが、

 

特別な理由が無い限り、普通の恋愛をして、自分から出会いの場を求めたり、友達に協力してもらったり、やれることは山ほどあったはずです。

 

なのに、自己判断力が低い人は、直感を無視し、情報収集を怠り、今のような悲惨な状況 になってしまうのですね。

 

これは 性格にも関連 してきますが、困ったことに、人の性格は、他人には変えられません。

 

自分で変わるしかないのです。

 

逆を言えば、

 

自分で変わろうとしたら、変われるということですね!

f:id:tomomira:20201226222846p:plain殻を破ろう!

 

単純な話です。

 

結婚ができない。恋愛ができないに限らず、

 

何かができないと、わ~ぎゃ~騒いでいるような人は、

 

自己判断力が低いのですね。

 

年齢が高いからあきらめるのではなく、

 

自分で変わろうとすれば、今、変われるのですから!

 

恋愛であれば、変な疑問は持たず、自分の直感を素直に信じ、行動すれば、あなたの人生も大きく幸せになれることでしょう。

 

反省して、次に活かしましょう!

 

まだ、十分に間に合うのですから! 

 

ヒトは印象を大事にし、モノは疑うということは大事です。

 

ヒトを疑うということもあるでしょうが、他人もあなたを疑っています。

 

このような状況では、良い仕事も、良い恋愛もできるはずがありません。

 

まずは、あなたの自己判断力を磨き、自分の直感で、あなたの最高のパートナーを見つけられる ようになりましょう!

 

モノは情報収集からの判断が大事 ですが、これは 経験を積んで、情報がノウハウとして蓄積 されてくると、どこかのタイミングで、直感に切り替える ことも可能です。

 

モノを買う場合、疑うことが大事ですが、経験があって、情報が既にあれば、直感でモノを買うのは、他の人に買われることもなく、あなたも情報収集の時間も節約できますよね。


全てにおいて、直感は難しいですが、だからと言って、全てにおいて、疑ってかかるのは、時間を浪費してしまいます。


しかし、

 

このような意識を持って、経験を積むことができれば、最終的には、誰かに言われる前から、日々、情報を取得し、ノウハウを蓄積するので、疑いながらも、直感に近い感情で判断することが可能となります。

 

それができるようになると、自己判断力が格段に向上した瞬間 と言えるのですね。

 

生活の中での意識の大切さ!

 

私は、今年に入ってから、リモートワーク中心で仕事 をしています。

f:id:tomomira:20201206135903p:plain仕事してる?

 

自宅で仕事をするというのは、いろいろ 考える時間もできる のです。

 

仕事のこと、家族のこと、健康のこと、家計のこと、掃除のこと・・

 

先ほどまで、自己判断力の向上は、直感と疑いで決まるとお話しましたが、

 

ヒトのは直感 というのは、私の場合でお話すると、

 

私は、既に結婚しており、結婚生活も16年目を迎えました。

f:id:tomomira:20201226223057p:plain幸せ・・ですよ!

 

娘も来年は高校生になります。

 

今でも小さいケンカはありますが、カミさんと出会った時 を思い返してみても、確実に言えるのは、最初の直感で判断 したということです。

 

この直感については、人それぞれになるので、うまくは説明できませんが、

 

今の幸せな家庭からも、その時の直感が正しかったと言えるのでしょう。

 

では、モノ についてはどうでしょうか?

 

今は、会社の事業を推進する部門にいますが、少し前に、ITインフラエンジニア の仕事をしていた頃は、通勤に、毎日往復3時間 かけて会社に通っていましたし、夜間休日にも緊急の電話が掛かってくる ことあり、日々、忙しい毎日 でした。

f:id:tomomira:20201128235515p:plain精神的に大変・・

 

家のことなんか、ほとんど考えることはありませんでした。

 

仕事が中心だったからですね。

 

家や車、保険などは、勧められたものを、疑いもせず購入してしまっていました。

 

リモートワークになってからは、時間に余裕ができたということもあり、

 

今年は、いろいろと見直すことを決意し行動 しています。

 

この成果は、別のタイミングで紹介したいと思っていますが、相当な効果があった と言えるでしょう!

 

私の失敗は、疑いもせず何もしてこなかった ということです。

 

別の意味で、何も考えない直感で失敗 していたのですね。

 

もちろん、勧めてくれる業者の方は、とても親切で良さそうな人も多いのですが、私自身が知識も情報も無い中で、とにかく専門用語をバンバン話され、あまり訳もわからないまま契約・・・

f:id:tomomira:20201226223442p:plain良さげなヒトだし大丈夫っしょ

 

という流れが多かった気がします。

 

専門家が言っているから大丈夫だろう・・という感じですね。

 

しかし、

 

よくよく調べて変更してみると、モノによっては半額近く安くなったり・・

 

そういうことが本当に多いのです。

 

早く言ってよぉ~(本音)

 

まあ、商売だから、あっちから言ってはくれませんよね。

 

自分で勉強して、気がつくしかないのです。

 

是非、めんどくさがらずに行動してみましょう!

 

今回、ちょっと極端だと思ってはいるのですが、モノに限定して、お金が絡むものは、キチンと情報収集しながらも、疑ってから、判断しましょうとお話しているのですね。

 

自分の失敗を通して、いろいろと身に染みた経験をしました。

 

何度も言うように、人生の時間は無限ではありません。

 

ムダに家や車、保険などのお金を払うのは、バカバカしいですよね。

 

自分の命を削って仕事をして、払わなくてもいいお金を払っていたのですから。

f:id:tomomira:20201226223615p:plainドブに捨てないで!

 

しかし、私は、それらを全て見直したことで、自分のみならず、家族や会社の同僚にも、情報を共有したことで、みんなが幸せになれるのを実感しています。

 

私の場合、


人の判断である恋愛や結婚は、直感を信じた結果、成功しました。

 

人の好みは、それぞれなので、情報収集も何もありません。

 

まあ、これは、本人の本能なのかもしれませんね(笑)


家計の見直しは、疑うことで成果が出たということですね。

 

素直が一番とは言いますが、何でもかんでも取り入れてはいけません。

 

家のローン、車の保険や生命保険、携帯電話の費用などは特にそうです。

 

不安が多いからこそ、ムダな保険をどんどん掛けてしまうのです。

 

見栄を張るから、お金がどんどん吸い取られてしまうのです。

 

Simple is Best!です。

 

そこから、自分仕様のオプションを追加 していき、自分仕様を見つければ良い のですから!

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『天使(直感)と 悪魔(疑い)! 第一印象からの自己判断力の鍛え方!』

 

天使(直感)と 悪魔(疑い)! 第一印象からの自己判断力の鍛え方!

 

どうやって 自分の判断を信じ、人生を幸せへと導くことができる のでしょうか?

 

□ 結論
1.自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まる!
2.極めた先の直感を信じよう!

 


1.自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まる!

  • 最初に抱く感情は、「第一印象」
  • 第一印象の判断能力を高める→自己判断力が向上!
  • 自己判断力の向上は「印象」と「疑い」で決まる!
  • ヒトに関係→直感(印象)、モノに関係→情報収集からの判断(疑い)

 

2.極めた先の直感を信じよう!

  • 全て直感は難しい、全て疑うのは時間を浪費する!
  • 日々の情報取得+ノウハウ蓄積=直感に近い判断が可能!(自己判断力向上の瞬間)
  • 直感に近い判断は、判断スピードの向上と時間の節約を可能にする!

 

生活の中での意識の大切さ!

  • 恋愛や結婚は、直感が大事!(私の場合は特にね!)
  • 家計の見直しは、疑って成果を出せ!(多くのものが削減できる)
  • Simple is Best!自分仕様のオプションを追加し自分仕様を見つける!

 

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

人生の中で 大切なことは多い と思います。

 

仕事、勉強、家族、恋人、健康、お金・・・

 

どれかを選ぶ必要はないでしょうし、ひとつだけ大事にするのも良いでしょう。

 

しかし、私が思う大切なこととは、ずばり「時間」です!

 

みんなに 平等に時間は与えられます が、

 

寿命がある限り、時間は無限ではない のです。

 

時間を意識する ということは、効率 というものが大きく関わってきます。

 

時間を浪費するのはやめましょう!

 

ムダなことは減らし、自分のために時間を使う!

 

自分は何をしたいのか?

 

まさに究極の問題なのかもしれませんね。

 

今回、自己判断力を向上させるには、直感と疑いを意識しましょう と言いました。

 

毎日、生きている中で、この2つは、いろいろ 交わってくる ことが多いでしょう。

 

しかし、この交わりを積み上げていき、経験を増やしていく ことで、

 

特に 時間が掛かる疑いの部分も、直感に近い状態で判断できるようになる のです。

 

それは、勘ということではなく、日々の情報収集とノウハウの蓄積があればこそです。

 

時代の変化が目まぐるしい今、断言しますが、100%正しい判断はできません。

 

柔軟に変化に対応することができる能力も必要 となりますよね。

 

しかし、まずは、誰もが最初に抱く感情である「第一印象」を うまくコントロール できるようになれば、あなたの自己判断力 によって、あなたを 幸せな人生へと導いてくれる ことでしょう!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

 

【意識改革】充電完了!楽しい未来のビジネスを考えよう!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『充電完了!楽しい未来のビジネスを考えよう!』

 

f:id:tomomira:20201219142638p:plain

 

良いアイデアってさぁ~

どうやったら思いつくんだろうねぇ~?

 

どうした?

いつも運がすべてだぁ~

って言ってなかったっけ?

 

いつも運が良い人ばかりじゃないでしょ?

人生の大半はツライことも多いんだからさぁ~(泣)

 

疲れすぎてるんじゃない?

良いアイデアを生み出すには十分な充電が必要だよ!

そこから新しいアイデアが生まれるんだから!

 

今回のテーマは、自分のことだけでなく、もっと幅広い視点を持って、世の中の流れやビジネスを見つめ 、結果的に、自分にも還元されるような仕組みをつくりたい けれど、日々、何となく忙しく生きているだけの日常から抜け出す ために、少しでも有益なヒントや情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

充電完了!楽しい未来のビジネスを考えよう!

 

2020年も残りわずかとなりましたね。

 

コロナが増え続ける中で、とうとう、私の会社も 年内の業務は、すべてリモートワーク となってしまいました。

 

一日も早く平和な日が戻ることを願うばかりです。

 

一週間に 2 日程度の出勤ルール だったのですが、

 

昨日の出勤日には、電車の往復 3 時間と、緊張する大きな会議を終え、

f:id:tomomira:20200118123124p:plain f:id:tomomira:20200830102223p:plain

 

帰宅時は クタクタで、電車の中で寝てしまいましたよ(泣)

f:id:tomomira:20201219162248p:plainサラリーマンはツライ・・

 

今日は、休日だったので、携帯のタイマーもセットせず、自分の起きたいタイミングで起きました。

f:id:tomomira:20201031225451p:plain

 

頭が超スッキリです!

f:id:tomomira:20200530223818p:plainちょっとイラっとする・・

 

といっても、ぐぅ~たらと昼まで寝ていたわけではなく、いつもより 1 時間程度遅く起きただけなのですが・・・

 

しかし、この状態こそが、まさに「充電完了」の状態なのですね!

f:id:tomomira:20200504165328p:plain

 

体が休まり、頭もスッキリするので、週末やりたいことや、来週への活力へつなげる大事なルーティーンなのです。

 

まあ、大げさに言ってますが、「十分すぎるほど寝る」というだけなのですが(笑)

 

今回は、「充電」というキーワードが出ましたが、充電から、次へと「つなげる」という視点で「モノゴト」を考えていくにあたり、今後の世の中の流れや、ビジネスを見つめ、どのような考え方が、世の中に貢献でき、自分にとっても有益な恩恵を受けられるようになるのか について考えていきましょう!

 

では、今回も、先に結論をお話しますね! 

 

□ 結論
1.環境に注目しよう!
2.つなげる意識を持て!

 

1.環境に注目しよう!

 

世の中に貢献するとか、将来のビジネスを考えるというと、

 

ちょっと 壮大 な感じになってしまいますよね?

 

会社としてならともかく、個人だけで、そこまで考える人はいないでしょう。

 

その通りだと思います。

 

家庭であれば、電気をこまめに消すなどの節電や、

f:id:tomomira:20201219162723p:plain盗まないでね・・

 

ゴミを分別したりして、リサイクルしたりなど、

f:id:tomomira:20201219162857p:plainキチンと分けよう!

 

このようなことぐらいではないでしょうか。

 

将来的には、オール電化にしたり、電気自動車の利用など、

f:id:tomomira:20201219163106p:plain

 

二酸化炭素を出さないような、環境への取り組み もあることでしょう。

 

さて、

 

最近、「環境」に関する話題で、気にある記事があったので紹介しておきます。

 

 

2030年前半を目処としたガソリン車の新車禁止に向けて、政府が最終調整に入ったことがわかった

 

 

このような政府の方針からも、地球温暖化防止 のため、これからは「環境」に関する 取り組みやビジネスが増えると予想 されます。

f:id:tomomira:20201219163222p:plain 地球を救おう!

 

つまり、

 

石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料から、太陽光や風力、地熱などの再生可能エネルギーになっていくということです。

 

しかし、

 

再生可能エネルギーは、安定した電力を確保するのが難しい のです。

 

だってそうでしょう?

 

良い天気じゃないと、太陽光発電はできないし、風が吹かないと風力発電はできませんよね。

 

だから不安定なんです。

 

明日、遠足なんだけど・・・

f:id:tomomira:20201219163527p:plain f:id:tomomira:20201219163552p:plain

 

起きれたら弁当を作るけどぉ~起きれたらねぇ~(テヘッ)

f:id:tomomira:20201219163618p:plainママ~

 

ぐらい不安定です。

 

さらに、

 

そうなると再生可能エネルギーの電気は値段が高くなりますよね。

f:id:tomomira:20200905142620p:plain お金が・・・

 

再生可能エネルギーを電力に変えるのは手間も掛かります。

 

そうなると、正直に本音を言えば、使いたくありません。

 

しかし、先ほどの記事でもあったように、

 

ガソリン車がなくなる方針もありますが、

 

今後、二酸化炭素を出さない電気を利用しなければならないし、

 

今よりも再生可能エネルギーをたくさん使わなくちゃいけなくなるのですね。

 

地球環境のためには、イチ個人やイチ企業だけのワガママは許されないのですね。


ビジネスや特定の分野などで考えると、

 

例えば、

 

IT業界 などは、これから 自動化 や AI の波が押し寄せてくる のは間違いありません。

f:id:tomomira:20200814224028p:plain何でもできる!

 

そうなると、決まりきった作業はやる必要がなくなり、人が不要 となってくるのです。

 

しかし、 ガッカリする必要はありません!

 

むしろ、こうなることが分かっている のなら、今から準備して、自動化やAIの仕組みをつくれる側の仕事に就ければ良い のです。

 

そんな先の未来ではないにせよ、まだ時間は十分ありますし、何よりも IT 分野は、いつも人材不足 です。

 

IT開発の仕事でも、ITインフラの仕事でも、これだけ クラウドが普及 した今、昔に比べると、明らかに いろいろなことが簡単にできる ようになっています。

 

サービスもどんどん増えている のが現状で、昔の古いやり方では、リストラ候補 になってしまいます。

f:id:tomomira:20200823151807p:plain

 

今の 多種多様なサービス を、うまく 組み合わせて利用 でき、提案できる 人を目指すべきでしょう!

f:id:tomomira:20200321175656p:plain


さて、

 

環境 の話に戻しましょう。

 

自分のこと、自社のことだけを考えるならば、

 

いろいろな手間をかけ、お金をかけてまで、再生可能エネルギーを利用するなんて・・・・

 

そう思う人も多いと思います。

 

私もそう思います。

 

自分の利益だけ考えるなら、少しでも安い電気を使いたい ですものね。

 

しかし、

 

これは地球規模の話で、世界中の国が取り組むべきことになるので、とてつもなく強制力がある のですね。

 

やらざるを得ない ということです。

f:id:tomomira:20200418171153p:plain やるしかないね・・

 

つまり、これからは、環境に配慮した取り組みをしていなければ、誰からも信頼されない ということです。

 

結局は、環境を無視して、ガンガン自社の利益を先行するような、国や企業は、

f:id:tomomira:20200411192206p:plain

やがて 孤立 していくことになります。

 

だったら、

 

環境ビジネスや環境関連の投資 を考えればいいのです。

f:id:tomomira:20201219164644p:plain 環境に貢献!お金も稼げる!

 

環境ビジネスをしている会社の株を買ったり、投資したりすることです。

 

結局、お金の話で、自分達の利益かぁ~

f:id:tomomira:20200801233104p:plain

 

そう思われるかもしれませんが、その通りです。

 

でもですよ!

 

人や企業なんて、自分達の利益になる ことや、興味がある ことでないと動きませんよね?

 

投資することだって、環境ビジネスをしている会社の資金になり、間接的に貢献することができるのだから、どちらも Win Win の関係 でしょう。

 

そして、自分達にも還元 されるのですから 一石二鳥 です!

 

興味が無ければ、調べることもないし、行動することもないのですから、

 

その パワーを利用 してもいいじゃないですか!

 

入り口はちょっと違っても、出口であるゴールが同じであればいいのです。

 

成長分野はたくさんありますが、

 

黙っていても成長するような分野 と、

 

強制力が働き成長せざるを得ない分野 があります。

 

そういう観点で見れば、

 

黙っていても成長するようなIT業界のような分野と、強制力が働き成長せざるを得ないような環境などの分野があるのですね。

 

だからこそ、環境に関連するビジネスや投資が増えてくるのは必然 なのです。

 

 

2.つなげる意識を持て!

 

さて、

 

強制力が働き成長せざるを得ないような環境などの分野におけるビジネスや投資が増えるというお話をしてきました。

 

ただ、いきなり環境と言われても・・・

 

そうなると思います。

 

もう少し、簡単に考えてみましょう!

 

環境というキーワードから、いろいろつなげていきましょう!

 

環境から、つなげるとすれば、

 

これからは、再生可能エネルギーという言葉を頻繁に耳にすることになるでしょう。

 

太陽光で発電したり、風力で発電したりなど、自然の力を利用して生み出すエネルギーですね。

f:id:tomomira:20201219163355p:plain 

 

環境問題は世界中で取り組むべき課題 であるため、

 

再生可能エネルギーは、これから普及せざるをえない分野 なのですね。

 

Q:再生可能エネルギーを創れるものって何でしょう?

 

A:まず思いつくのは、太陽光発電 です!

 

太陽の光を利用するので、太陽光パネルによる発電 となります。

f:id:tomomira:20201219165344p:plain こんな風景見たことあるでしょ?

 

他にもいろいろあるので、興味があれば調べてみましょう。

 

Q:太陽光で発電した電気ってどうするの?

 

A:家で使える し、貯めておけばいい んです。

 

蓄電池装置 を利用します。まあ、乾電池の巨大版みたいなもんです。

f:id:tomomira:20201219165425p:plain 

 

Q:創って貯めた電気って、何に利用できるの?

 

A:家で使っちゃいましょう。

 

電気を買わなくていいので節約 になります。電気自動車にも利用できますよね。余った電気は、電気を買うより、自分で使った方が安いので、自分で使いましょう。

f:id:tomomira:20201219163355p:plain 

 

Q:余った電気はどうなるの?

 

A:余った電力を、取引して売り買いしたりできる世界がきます。

 

制御できる仕組みや制度の問題もありますが、株や為替のように、個人間や企業間で、電気を売り買いできる未来がくる ことでしょう。

f:id:tomomira:20200814225756p:plain

 

Q:太陽光や蓄電池の設備って高いんじゃないの?

 

A:普通に買ったら高いです。でも、レンタルすればいいんです。

 

これは、過去ブログで書いていますので、参考にしてもらえると嬉しいです。

 

というように、いろいろな「つながり」を意識していくと面白いじゃないですか?


強制力があって、無理やりやらされるのでは、まったくやる気が出ませんよね?

 

しょうがないから、やるかぁ~

 

これではいけません。

 

逆の発想で、やることが決まっているなら、

 

いろいろつなげて広げてしまえ!

 

そういう思考で考えていきましょう!

 

いろいろな分野への広がり によって、どこに ビジネスチャンスが眠っている か分かりませんよ。

 

多くの人の意見に耳を傾けながら、小さな要望からでも、大きなビジネスになるチャンスはあります。

 

単体の「点」ではダメで、「多くの点」を増やしながら、それらを「線」でつなげる思考 が大事です。

 

お金が掛かるならレンタルすればいいし、

 

知識がないなら、知っている人から情報を集めればいいのです。

 

そして、まとめた情報から、行動を起こしてみる ことです。

 

それらの点を、線でつなげられた時、新しいビジネスチャンスが目の前にある のだと思います。

 

学びは常にすばらしい!

私は、今年の10月から、7年間在籍していた「システム部門」から、事業を推進する「事業推進部」に異動となりました。

 

突然の異動だったので、多少の戸惑いもありましたが、この部は、いろいろな部門から専門の人が集められています。

 

そのため、自分が知っていることでも、他のメンバーが知らないことも多いし、逆に、自分が全く知らない分野もあります。

 

なので、これをチャンスに、いろいろな知識を得るという目的 で、メンバー間での勉強会を実施 することにしました。

 

私は、

 

主にIT分野を中心 に、勉強会を開催していますが、自分の専門外の分野の勉強会があると、また、違った知識を得られる ので、とても 有益で貴重な時間 となります。

 

今回、環境の話をしていましたが、

 

タイミング良く、最近の勉強会で「蓄電池」に関する勉強会を開催していただきました。

 

蓄電池って、乾電池の大きいの・・・

f:id:tomomira:20201219200400p:plain  → f:id:tomomira:20201219200400p:plain

 

ぐらいの知識しかありませんでしたが、多くの今まで知らなかった知識を吸収することができました。

 

私の場合、ITが専門なので、今回のように 太陽光や蓄電池などの知識を得ることによって、

 

IT× 環境 = 相乗効果 を考える

f:id:tomomira:20200830104518p:plain

 

こういう 効果 が生まれてくるのですね!

 

ITが環境に貢献できることはないか?

 

とか、

 

環境の課題から、ITを利用できないか?

 

などなど、


点となるアイデアをたくさん出してみましょう!

 

ということにつながるのですね。

 

夢じゃないの?

 

バカじゃないの?

 

こういうものでもいいんです。

 

考えたり、言うだけはタダです!


私が考えるのであれば、


例えば、

 

会社では、ノートパソコンは、たくさんの会議で持ち運びます。

f:id:tomomira:20201219170224p:plain

 

充電が無いと、大事な会議で最悪の状況となりますよね?

 

でも、ずっと フル 充電だと、バッテリーの劣化がハンパないです(泣)

 

バッテリーの劣化を防ぐため、充電が100%になった状態で、電源ケーブルを外し、

 

よしよし!

 

これで、劣化が遅らせられるぞぉ~

 

と思っていたら、

 

バッテリーが 10 % ぐらいで、急に会議があったら、

 

あちゃちゃちゃちゃ~

 

となりますよね?

 

結局、重い電源を持って行かないといけないし、近くにコンセントがある場所に座れるわけでもないでしょう。

 

ITの分野で解決できないか考えるのであれば、

f:id:tomomira:20201219170354p:plain頼むよ!

 

バッテリー残量と、一日のスケジュールを連動させ、

 

さらに、突発的な対応もできるような最低限の余裕も考慮し、

 

うまく制御させることで、効率的なバッテリの使い方ができ、

 

バッテリーの寿命も延ばし、環境にも考慮できるような仕組みづくりができるのではないかと思うのです。

 

これにより、ノートパソコンの入れ替え作業に余裕ができるので、情シス部門も喜ぶことでしょうし、制御機能が充実すれば、バッテリーの寿命予測から交換時期を検討できることでしょう。会社にとってもムダなコストの削減になると思うのです。


例えば、

 

太陽光パネルは、屋根とか、広い敷地とかに大量に設置して発電しますよね。

 

技術が進めば、やがて、パネルも安くなり、高性能になっていくと思います。

 

さらに、小型化され、強度も増していくような改善ができれば、

 

マンションなどは、屋上しか太陽光パネルを設置できませんが、

 

小型高強度版であれば、各部屋のベランダでも、小型なら設置できるし、

 

さらなる進化で、時計や眼鏡などからでも太陽光が発電できればと夢が膨らみます。

f:id:tomomira:20201219170658p:plainちょっとダサいかな・・

 

設置場所という意味では、歩道なんかは有り余っているので、

 

歩道の上に、透明な太陽光パネルを簡単に敷設でき、歩いても走っても、

雨が降っても、大風でも、強度的に問題ないパネルができるのなら、

 

国?各県?の 許可さえ取れれば、どこの歩道にも設置できるのではないのかなぁ~とか。

 

しかも透明なので、外観も損なわれないし。

 

角度なんかも考えれば、ガードレールとかも良いかもしれません。

f:id:tomomira:20201219170958p:plain

 

こちらも透明で、ガードレールにかぶせるタイプだとラクですし、もしかしたらクッション的な役割も兼ねれば、事故などで怪我をする人も減るかもしれませんね。

 

お気軽簡単であれば、一気に普及し、発電も多くのところでできるし、世界に向けてのビジネスになるかもしれませんよね?


例えば、

 

ホームセンターなどで、簡易的で安く、軽く、お手軽な蓄電池があったりすると良いですね。

 

今週末は、お手軽災害対策!軽くて安い蓄電池!大安売り・・

f:id:tomomira:20201219171220p:plain何でも売ってるもんなぁ・・

 

こういう需要もあるかもしれません(ないかもしれませんが・・)


さっきの小型軽量化の太陽光パネルと、お手軽蓄電池をつなげることができるなら、自宅で簡単発電、簡単蓄電ができるようになったりします。

 

災害対策にもなるし、再生可能エネルギーも有効に使えたりしますよね。

 

このように、今の段階では、まだまだ実現できなかったとしても、いろいろなアイデア(点)をつなげる(商品)ことができれば面白いですよね!


今まで交わることのなかった分野について、考えるキッカケができることは、すばらしいことです!

 

自分だけが知っていれば良いという人が多いと思います。

 

お互い教えないでは、知識が止まってしまいますが、

 

自分が知っていることを人に伝え、人が知っていることを自分が知る!

 

これだけで、数倍の価値が生まれるのです!


自分だけが・・・

 

という固定観念を捨て去り、お互いの知識を共有することを強くおススメします!

 

過去ブログも参考にしていだけると嬉しいです。

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『充電完了!楽しい未来のビジネスを考えよう!』

 

充電完了!楽しい未来のビジネスを考えよう!

 

今後の世の中の流れや、ビジネスを見つめ、どのような考え方が、世の中に貢献でき、自分にとっても有益な恩恵を受けられるようになるのか?

 

 

□ 結論
1.環境に注目しよう!
2.つなげる意識を持て!
 

1.環境に注目しよう!

  • 古い知識は捨てる!多くのサービスを組み合わせて提案しよう!
  • 環境は、強制力が働き成長せざるを得ない分野である!
  • 環境に関連するビジネスや投資が増えるのは必然!

 

2.つなげる意識を持て!

  • 環境をキーワードに「つながり」を意識!
  • 逆の発想!強制力を利用して、つなげて広げる!
  • 点だけではダメ!多くの点を線でつなげる思考が大事!
  • 多くの点を線でつなげられた時、新しいビジネスチャンスがある!

 

学びは常にすばらしい!

  • 知らない知識は、教えてもらおう!
  • IT× 環境 = つなげることによる相乗効果!
  • 自分の知識 × 自分が知らない知識 = 数倍の価値を生み出す!
  • いろいろなアイデア(点)をつなげる(商品)ことができれば面白い!

 

さて、いかがだったでしょうか。


自分が最大に成長したいなら、自分の知識だけでは限界があります。

 

人とコミュニケーションが苦手な人もいるでしょうが、あなたにとっては、かなりの損をしていることに気がつくべきでしょう。

 

他の人の専門的な知識だったり、自分では考えもつかないような話というのは、自分の考えを大きく変えてくれる可能性があります。

 

自分の性格は、自分自身でしか変えることができません。

 

人から言われると、やる気が出ない人が多いのはそれが原因です。

 

それを素直に取り込み、人から意見を引き出せる人の成長速度はハンパないです。

 

時間は有限であり、無限ではありません。

 

ムダな時間を減らし、効率良く時間を利用しましょう。

 

なんにせよ、元気がなければ何にもできません!

 

元気があれば、何でもできる!(猪木さん良いこと言いますよね ♪ )

 

まずは、自分自身を十分に充電してください!

 

十分な充電が完了したならば、そこから、すばらしいアイデアが生まれることでしょう!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】やんわり行こう!吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『やんわり行こう!吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!』

 

f:id:tomomira:20201212213549p:plain 

ふうぅ~
今年も終わりだねぇ~

 

どうしたの?
毎回、遠くばっかり見ちゃってさぁ?
目が良くなるように訓練してるの?

 

いやいや・・(最近、毎回このくだり)
今回も仕事の悩みだよ

自分だけが頑張ってもダメだし、
会社を良くしようとしても、辞めていく人もいるし・・・

 

会社や人だけに頼りすぎるのは良くないよね!
だからって、自分だけが頑張ってもダメだよ

だったら、「考え方」を少し変えてみればいいんだよ!

モノゴトをやんわり吸収していく思考」を身につけようね!

 

今回のテーマは、仕事はいつも 全力投球 で、常に 会社への貢献もしたい と考えてはいるが、日々の忙しい中で、いろいろな 仕事の悩み はもちろんのこと、人間関係 や、自分の今後のキャリア など、安定しない現状に自問自答 しながらも 抜け出せない迷路の出口が見つからず に悩んでいる方への有益な情報を提供できればと思います。

 

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!

皆さん!

 

仕事を「スムーズ」に進めるために必要なことは何だと思いますか?

 

それは、

 

仕事の「優先度」「期限」を決めることでしょう。

 

何を優先して仕事をするのか?

 

いつまでに仕事を完了するのか?

 

ということです。

 

とりあえず何でもいいから、片っ端から仕事するのは非効率ですよね?

f:id:tomomira:20201114165145p:plain まずやる・・

 

これでは、仕事が終わりませんね。

 

いつ、終わるのか分からないような仕事は不安ですよね?

 

もはや、趣味の世界となります。

f:id:tomomira:20200620173453p:plain できればいいなぁ~

 

スペインのサグラダファミリアの修復作業をしているようなものです。

 

しかし、意外と、このような現状って多くないですか?

 

仕事では、いろいろな部門が連携して仕事をしています。

 

ひとつの部門だけで仕事をしているわけではないからです。

 

しかし、ここが「落とし穴」なのですね。

f:id:tomomira:20201212220934p:plain

 

自分たちのところだけは自分たちだけでやっておいて、

 

後から、他のところへ「無理くり」にくっつけようとします。

 

うまくいくはずがないのです。

 

その部門との間で調整する人が苦しむだけなのですね。

f:id:tomomira:20201212221256p:plain上手くやってよぉ~

 

どっちも「自分たちの主張」ばかりするからです。

f:id:tomomira:20201212221407p:plain

 

そんな中で、

 

日本人は、とにかく 真面目な性格の人種 です。

 

だからこそ、

 

きっと多くの人が、日々、仕事に疲れ、その影響で、家庭でも疲れてしまう ことでしょう。

 

特に、会社で仕事 をする場合、自分だけがいくら効率的に仕事をしても、なかなか改善されません。

 

他のみんなが同じ熱量で仕事をしてくれているわけではないからです。

 

そうなると、自分だけが疲れてしまい、精神的に弱ってしまうことでしょう。

 

では、どうすれば、

 

ムリすることなく、仕事に悩まず、スキルを上げられ、周りの人を巻き込んで、会社へも貢献できるようになる のでしょうか?

 

先に結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.信頼しても信用はするな!
2.使えるものは使ってしまおう!

 

1.信頼しても信用はするな!

 

私は、仕事をする上で「心掛けていること」があります。

 

それは、

 

信頼はしても、信用はするな!

 

ということです。

 

まず、「信頼」「信用」とは何が違うのでしょう?

 

同じではない!「信用」と「信頼」の違い|アドラー心理学も絡めて

https://gimon-sukkiri.jp/credit-trust/

 

信用:過去の成果や行動を確かなものと信じて受け入れる。
信頼:ある人物に対して、未来の行動に期待して頼りにする。

 

私が思うところの、

 

信頼はしても、信用はするな!

 

ということは、

 

信頼 は、「相手のことをとにかく信じる」ことなので、主観的 なものですよね。

 

仕事での信頼関係がまさにそうでしょう。

 

信頼関係がなくては、良い仕事はできないからです。

 

一方では、

 

信用 とは、「相手のやってきたことを評価する」ことなので、客観的 なものです。

 

仕事でも、キチンと仕事をやってきてくれた実績のある人でしょう。

 

信頼と信用!


どちらも大事 なことですよね。

 

できれば、どちらもずっと大事にしていきたい のです。

 

しかし、

 

人間関係が大事な「信頼」は必要 ですが、

 

ずっと昔から頑張ってくれた評価である「信用」については、

 

少し冷静な判断が必要 ということです。


例えば、

  • 仕事を急に辞めることになった
  • 内容に合意していたが、会議で逆のことを言い出した

などなど

 

人自体は、「信頼」はしていたとしても、対応については、いつも「信用」してはいけない ということです。

 

こういうことは、日常では意外と多いことだったりします。

 

だからこそ、疲れるのですね。

 

また、人を信頼するというのは、人に依存する ことにもなります。

 

人に依存しっぱなし になってばかりだと、

 

違う方向 になった時、大きく動揺 します。

f:id:tomomira:20201212221854p:plain

 

人と良い人間関係をつくることは継続していくべきですが、

 

仕事に関しては、他の人ばかりに依存してはいけないということです。

 

ただし、

 

自分一人だけでは仕事はできません。

 

なので、 

 

他の人の力を借りる能力を身につける 必要はあります。

 

それは、

 

いろいろな人を見て、その人の人柄や能力を判断できるようになる必要があり、それらは、少しだけ長い経験も必要 なのです。

 

焦ることはありません。

 

人を見る目を養いましょう。

 

誰もが、そんなに早く経験を積むことはできません。

 

だからこそ、頭の片隅にでも残しておいてください。

 

信頼はしても、信用はするな!

 

2.使えるものは使ってしまおう!

 

会社では、いろいろな 仕事のストレス もあることでしょう。

f:id:tomomira:20200411194147p:plainそこまで?

 

これだけ多くの人が仕事をしているし、

 

これまでの生き方や環境も違うのですから、

 

そりゃ、ストレスもありますよね。

 

みんなで頑張ろう!

f:id:tomomira:20200411191403p:plainおぉ~♬

 

みんなでひとつになろう!

 

と言っても、とりあえず、

 

お~

f:id:tomomira:20200404180015p:plainおぉ・・

 

とか言っている微妙な人もいることでしょうね。

 

残念なことに、これは仕方の無いことです。

 

いろんな人がいるからです。

 

しかし、これからの時代は、

 

仕事を頑張る人は評価され、

 

そうでない人は、評価が下がるだけ 

 

なのです。

 

仕事をしない人は、クビになるだけですから、

f:id:tomomira:20201212222521p:plainさぼってたね?

 

ある意味、わかりやすい時代になったとも言えます。

 

仕事とは、

 

仕事=会社への貢献

 

であり、会社に利益を上げる ことです。

 

利益が無いと、給料もボーナスも少なくなるので、

 

結果的に、会社のために仕事をすることは、

 

自分へのリターンも大きい ということになるのです。

 

また、

 

会社には、大きなメリット もあります。

 

例えば、

 

会社には、いろいろな職種 がありますよね?

 

だから、それぞれに、

 

いろんな システム だったり、パッケージソフト だったり、

f:id:tomomira:20201212222743p:plainいろいろ使える!

 

たくさんのソフトを利用している ことでしょう。

 

これらは、ライセンスがとても高い ので、

f:id:tomomira:20201212222850p:plain

 

個人的に家で勉強 しようとしても、大金を払って家で使う ような、そんな人はいない と思います。

 

会社のために導入されるシステムだったり、パッケージソフトなので、ライセンス料が高いのも仕方がありませんが、

 

そういう有名なソフトは、世界中でも、日本でも、多くの場所で利用されている のですね。

 

であれば、考え方を少し変えてみましょう!

 

会社に高いおもちゃを買ってもらった と思って、

f:id:tomomira:20201212222951p:plain

 

思い切り 使い倒したらいいじゃない ですか!

f:id:tomomira:20201212223043p:plainもうプロですね・・

 

むずかしいからやらないとか、

 

自分だけができるようなプログラムを組んだりとか、

 

そういう人がいたりします。

 

しかし、全くの ムダ です。

 

それこそ、他の人に頼りっきりの仕事 になってしまいますよね?

 

その人が辞めたりしたら困るのは誰でしょうか?

 

これからは、自社の仕事や特定の業務に合わせて、プログラムをごちゃごちゃする よりも、

 

世界中や日本中で知れ渡っているパッケージソフトに合わせた業務をするべき」でしょう。

 

そうすれば、極端な話、今の仕事がクビになっても、

 

他の企業で、〇〇ソフトを使っていました!

 

合格です。

f:id:tomomira:20201212223223p:plainできるのねぇ~♬

 

と、採用されるでしょうし、

 

逆に使えなければ、他の人が採用されるかもしれません。

f:id:tomomira:20201212223250p:plain使ったことないの?

 

システム屋さんなら、自社のシステムを自社仕様にバリバリ改良しました・・・と言えば、技術的に評価されるでしょうが、営業や事務などは、特殊なシステム10年使ってましたぁ~と言われても、世間一般でシェアのあるシステムを使い倒せていた方が、はるかに需要があるのですから。

 

人は、今の業務を変えることを嫌がる傾向 があります。

 

しかし、変えてしまえば便利 になることは間違いありません。

 

むずかしい・・・

 

できない・・・

 

というよりも、進んで、使い倒しちゃおうという気持ちを持ってみましょう!

 

自分でお金を出さなくても、高いおもちゃが手に入ったと思えるかどうか です。

 

このような考え方ができるようになると、

 

例えば、

 

会社の研修は嫌だなぁ~

f:id:tomomira:20201212223346p:plain

 

と思っても、

 

やってみたら、意外とスキルが身についている ことを実感できるでしょう。

 

この研修をムダにする人は、ムダな時間を使っただけ ですので、逆に 損 です。

 

会社のお金 で研修ができて、スキルが上がったなら、得 したことになりますよね?

 

例えば、

 

他の部門に異動になったら、他の仕事のスキルを学べるじゃないですか?

 

いろんな場面で、考え方をちょっと変えるだけで、

 

自分の人生を、少しずつ有益にしてくれているのです!

 

先ほどの章では、人を見る目を養うことをお話し、経験が必要だと言いました。

 

自分にとって「有益」なのか「無益」なのかを判断する経験は必要 であり、

 

また、この経験を養うためには、時間が掛かるもの なのですね。

 

一番ダメなのは、

 

これは意味ないなぁ~

f:id:tomomira:20200627145407p:plain意味ねぇ~

 

とすぐに判断する経験の浅い人です。

 

そういう人は、大半の研修に、

 

わけも分からないくせに、ダメ出しをする傾向があり、

 

成長は、ほぼ、見られませんし、仕事の成果も低い人が多いのです。

 

時間はムダにできませんが、経験してみるという時間は必要です!

 

会社では、学べるところがたくさんあり、あなたにお金を掛けています。

 

会社が親だとしたら、あなたは子供みたいなものです。

f:id:tomomira:20201212223610p:plain

 

私立高校に行くのに、お金が掛かるように、

 

会社は、あなたにお金を掛けてくれるのです。

 

有益に利用できるものはどんどん利用し、経験してみるという時間を大事にしましょう!

 

何かをしながら、スキルが上がっていく!

 

これこそが、「ながら成長」であり、いつの間にか、あなたの価値を上げる ことでしょう!

 

 

会社組織はいつも貧弱だ!〇〇ながらの意識で大丈夫!

 

私は、20年以上の ITインフラエンジニアの経験 と、5年以上の管理職の経験 があり、今年から、会社の事業を推進する部門に異動 になりました。

 

今の会社は 7年以上、在籍しており、その大半を システム部門で仕事 をしてきました。

 

部門を異動になるということは、以前の仕事とは別の未知数な仕事をする ことになります。

 

今まで、野球を7年やっていたのに、格闘技を始めるようなものです。 

f:id:tomomira:20200418175010p:plainf:id:tomomira:20201010154634p:plainいける?

 

正直なところ、ワクワクというよりは、不安な面 もあります。

 

しかし、

 

新しい部門では、上司や部下にも恵まれ、

 

さらに、

 

会社の中で築いた人間関係と、周りの専門の人達から、

 

たくさんの知識を吸収させてもらいながら、自分の足りないところを助けてもらっています。

 

これは 良い「ながら成長」の 例 だと思っています。

 

自分のスキルも上がるし、会社にも徐々に貢献できるからです。

 

一方で、

 

会社を去っていくメンバーもいます。

f:id:tomomira:20201212223730p:plainいきなり?

 

次の門出を祝福するとともに、

 

信頼でき、人望も厚かったメンバーを失う心の傷はあります。

f:id:tomomira:20200509170513p:plainもう帰らない・・

 

その人にとっては、次のキャリアアップのためですが、

 

残された人たちにとっては、すぐに新しい人が来るわけではないので、

 

その仕事の割り振りと、その仕事に対する不安感はあることでしょう。

 

まさに、

 

信頼はしても、信用はするな!

 

ということになります。

 

仕事をうまくしていくためには、チーム体制が重要です。

f:id:tomomira:20201212223843p:plain

 

仕事ができて、信頼できるメンバーなら、仕事の効率は格段に上がり、仕事自体も安定することでしょう。

 

しかし、残念ながら、今回のようことも多々あります。

 

これは仕方の無いことなのです。

 

転職や退職などで、チーム体制は変わっていくものです。

 

だから、絶対に安定というわけにはいきません。

 

今は、リモートワークが主流となり、他の会社でも、都内でも、田舎でも、どこでも仕事ができる環境へとなりつつあります。

f:id:tomomira:20201003212057p:plain

 

ひとつの職場だけでなく、他の職場でも仕事をすることも増えるでしょう。

 

そういう環境になったからこそ、

 

信頼関係を築いていくことは大事です。

 

今回、転職したメンバーも、いずれ仕事で関りがあるかもしれませんので、

 

引き続き、良い信頼関係を築くことは大事です。

 

一方では、

 

急にいなくなるという現実においては、

 

今まで頑張ってもらった 過去の実績を評価するという「信用」はあるが、転職という現実により、その瞬間から、その「信用は過去のもの」となります。

 

一緒に仕事をしている時は、信頼し信用していても、

 

転職を機に、信頼はしても、これからの信用はなくなるわけですね。

 

これからは、その人に頼れなくなるからです。

 

多種多様な仕事ができる中で、信頼は続けながら、信用については、冷静な判断が求められるのです。


そうなると、

 

人に仕事を任せすぎる というのは 危険 です。

 

先ほどの章でもお話しましたが、

 

そういう場合に 役に立つのは「IT」です。

f:id:tomomira:20200830104518p:plain

 

つまり、

 

いろいろな IT ツールやパッケージソフトを有効利用したり、その業務をパッケージソフトの内容に合わせていく!

 

ということが大事です。

 

これであれば、誰でもできる ようになって、

 

突然、人が転職や退職があったとしても、慌てることはない からです。

 

私は、会社の事業の推進の仕事 をしていますが、

 

今、取り掛かっている仕事は、

 

営業部の営業支援をすべく、「営業支援ツールの有効利用の推進」の仕事をしています。

 

先ほど、

 

会社に 高いおもちゃを買ってもらって、使い倒したら良い と言いましたよね?

 

今の現状は、その前段階です。

 

まだ、買ってもらったばっかりの状態 なのですね。

 

細かい説明はしませんが、営業支援ツールは、営業活動を効率化し、利益を上げるための補助をする管理ソフト です。

 

世界的にも、日本的にもシェア が高い Salesforce社のSFA を利用しています。

 

高いライセンス料 で、1ライセンス 9,000円 します。

 

だったら、使い倒したら良いじゃん!

 

そうなりますが、そんな簡単な話ではありません。

 

いろいろ営業メンバーにヒヤリングする中で、

  • 使い方がわからない
  • やりたいことの実現の仕方がわからない
  • 結局、Excelとかでやってしまっている

 

そういう声が多いのです。

 

今の状況は、

 

高いおもちゃを買ってもらったが、遊び方がわからず、自分で作った安いおもちゃで仕方なく遊んでいるようなものです。

f:id:tomomira:20201212224227p:plainよくわからん・・

 

しかし、ソフトを導入する以前 

  • 将来、どのように SFA を自社で利用していきたいかが不明確
  • 営業の統一ルールがない
  • いろいろなシステムとの連携ができないのでデータが取れない
  • 全体像を把握できない(関連図がない)
  • SFAを分かっている人がいない

 

このような、いろいろな問題を解決しなければならないのでした。

 

つまり、使い倒すという以前に、会社の中で、SFA をどのように利用したいのかということを明確にし、統一のルールを決め、システムを連携させ、サポートを充実させる必要があり、これらを同時進行で進めていかないと実現できない状況なのですね。

 

これは骨が折れる作業ですし、明日からすぐに有効利用!というわけにはいかない中で、営業メンバーと何度も話をさせてもらいながら、SFA を利用する有益性を理解してもらい、意識を向上させることは成功しましたが、今後、有効に利用するまでには、まだまだ長い道のりとなりそうですね。

 

諦めずにやっていきたいと思います!

 

また、実現できたら、ブログで報告させていただければと思っています。

 

しかし、いずれ、この SFA という高いおもちゃを使いこなせた時、

 

営業分析が向上し、会社の利益が向上すると思っています。


ちなみに、

 

ここでもちょっとした考え方を意識してみました。

 

ライセンスが、ひとり 9,000円 だったとしたら、

 

SFAライセンス : 月額9,000円/1人 (1日だと 300円)

 

例えば、

 

SFAではなく、Excel などを利用していたら、

いろんなファイルに データをコピーしたりすることが多く管理が大変です。

 

顧客管理をするシートとか、案件を管理するシートとか、いろいろ同じようなデータをコピーしては、張り付けて、別ファイルにして、管理するときは、これらのファイルを開きながら、いろんな人に説明する・・・

 

こんな感じです。

 

一方、

 

SFAなら、すべてがつながっているし、他の人も同じ画面を共有できたり、管理者もラクに管理することができます。

 

なので、 

 

SFA ではなく、他のツールを利用するとしたら、

 

同じようなことはできる が、一元管理には向いていない ということになります。

 

時間も労力も掛かっちゃいますよね。

 

同じことができるというゴールは同じでも、達成するスピードは格段に違うのです。

 

また、面白い考え方をすれば、

 

1人の営業マンが、1日300円で、優秀なアシスタントを雇っている!

f:id:tomomira:20201212224344p:plain

 

そう思えば安くないですか?

 

茶店の コーヒー一杯分 ぐらいな値段です。

 

会社に、100人営業マン がいたとしたら、

 

SFAライセンス : 月額 9,000円/1人 × 100人 = 90万/100人

年間:90万×12か月= 1,080万/12か月

 

年間にすると、1千万ぐらい になりますが、

 

超優秀なマネージャを一人雇った と思えば安いものです。

f:id:tomomira:20201212224454p:plain

 

いろんな管理を SFA がやってくれるのですから、メリットしかありません!

 

SFA を使い倒すには、

  • お金がかかる(優秀なマネージャーやアシスタントを 1人雇った)
  • 人がいない(みんなでSFAを使い倒してスキルを上げよう)

と思えばいいのです。

 

使っていくと、個々のレベルも上がり、あれしたいとか、これしたいとか、そういう話が出るようになってきます。

 

そうなると、自分の会社仕様の SFA が生まれる ことになるのですから、

 

その 分析した情報 は、会社の貴重な情報資産 になるのですね!


私は、今の部門に異動になった時、IT部門とは全く畑違いの仕事 でした。

 

知識が薄いため、貢献できる仕事が少なかった のですね。

 

これは、かなり ショック でした。

f:id:tomomira:20201212225229p:plain

 

何のために呼ばれたのか?

 

そうと思ったこともあります。

 

今までは、IT部門での経験を活かしながら、自分が必要とされてきた実感を感じることができました。

 

その経験を活かし、会社の事業を推進する仕事を任されたにも関わらず、貢献できない自分がショックだったのです。

 

しかし、この経験が、自分の現在地を教えてくれた のですね。

f:id:tomomira:20201212225435p:plainここにいる!

 

会社の事業のこと。世の中の状況のこと。

 

わからないところがあれば、その時に必ず調べるようにしました。

 

そもそも、わからないことが多すぎるので、

 

調べる頻度も多く、受験生かと思うぐらいです。

f:id:tomomira:20201212225624p:plain

 

しかし、

 

面白いことに、ひとつのことを調べると、それがどんどん増えてきて、やがて、点と点が結びつき、線になる のですね。

 

しばらく、このような感覚は実感していなかったなぁ~

 

久々の新鮮な感覚でしたね。

 

大事なことは、「ながら思考」を養うことです!

 

イメージ的には、

 

事業の推進のことを調べながら、システムと関連付けてみたり、いろいろな環境で、いろいろな経験をしながら、知識やスキルをゆったりと吸収し、いつの間にか重要パーソンになっている ということです!

 

全てを完璧に覚える必要はないのです。

 

だって、覚えられません。

 

ある程度、こんなもんかぁ~

 

ぐらいで調べておいて、

 

次の日はまた、なんだっけ?

 

となります。

 

でも、1回目より2回目の方が理解しやすいですよね?

 

また、調べるんですが、

 

そうそうぅ~

 

ってなります。

 

この時、自分仕様のノートを作って、まとめておくスキルも身につきます。

f:id:tomomira:20201212225846p:plain

 

私は、文章で書かれている専門用語的なものだったり、説明文は、ものすごく難しそうに書いてあるので、他に置き換えて、図にしたり、絵にしたりしています。

f:id:tomomira:20201212225948p:plain

 

他の人から見たら、時間が掛かりそうだねと言われそうですが、

 

理解するには、この方法が一番わかりやすく、印象に残ります。

 

人に説明する時にも役立ちます。

 

ちょっと幼稚すぎて、恥ずかしかったりするものもありますが、

 

理解してしまえば、こっちのものです!

 

私は、人に説明できてこそ、自分が理解できているのだというポリシーを持っている ので、自分で理解する段階で、誰でもわかるレベルまで落とし込む ようにしています。

 

説明する練習になるのは、家族が一番です。

 

特に中学生の娘に、いろいろ説明する時に、難しい話をしても、

 

微妙は空気を生み出すだけです・・・

f:id:tomomira:20201212230059p:plain 

 

面白い絵とか、話を置き換えたりなど、

 

工夫をしながら、楽しく理解できるように話せるスキルを磨くのですね。

f:id:tomomira:20201212230228p:plain楽しいと覚える!

 

これは 最強 です!


安いおもちゃで満足せず、高いおもちゃを使い倒そう!

 

完璧を目指さず、わからなければ、「ながら思考」でスキルを磨こう!

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『やんわり行こう!吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!』

 

吸収思考で「ながら成長」を身につけよう!

 

どうすれば、ムリすることなく、仕事に悩まず、スキルを上げられ、周りの人を巻き込んで、会社へも貢献できるようになる のでしょうか?

 

□ 結論
1.信頼しても信用はするな!
2.使えるものは使ってしまおう!

 

 

1.信頼しても信用はするな!

  • 信頼はしても、信用はするな!
  • 良い人間関係は継続(信頼)!仕事は依存してはいけない(信用)!
  • 仕事は一人ではできない!人を見極める経験を養おう!

 

2.使えるものは使ってしまおう!

  • 仕事を頑張る人は評価!そうでない人はクビになる!
  • 仕事=会社への貢献(会社に利益を上げること)
  • 安いおもちゃで遊ぶな!高いおもちゃで遊ぼう!
  • 有益なのか無益なのかを判断する経験を養おう!
  • 時間は限れらているが、経験する時間を大事にしよう!
  • 何かをしながらスキルが上がる!(ながら成長はあなたの価値を上げる)

 

会社組織はいつも貧弱だ!〇〇ながらの意識で大丈夫! 

  • 多種多様な仕事では、「信頼」は継続、 「信用」は冷静な判断が必要!
  • 完璧を目指さず、わからなければ、「ながら思考」でスキルを磨こう!
  • 自分仕様で知識や経験をまとめよう!
  • 人に説明できてこそ、自分が理解できる!

 

さて、いかがだったでしょうか。


私は、仕事に限らずなのですが、何かをする時は、他に何か得することを考えます。

 

二兎を追う者は一兎をも得ず!

 

そう思われそうですが、ふたつ目のことについては、

 

ほんのちょっとのことでも良いと思っています。

 

この考え方は、非常に大事です。

 

ちょっとしたプラスが、どんどん他のプラスを重ねていく要素になるからです。

 

ひとつのことが終わってから、次のことをすると時間が掛かりますよね?

 

中途半端になるのでは?

 

これについては、さじ加減が大事 です。

 

ひとつ目のことに集中するのはもちろんですが、

 

ふたつ目のことは、実際の作業では、していることを忘れるぐらいがちょうど良いのです。

 

どちらも同じ比重だと、失敗し、中途半端になります。

 

ひとつ目のことを成し遂げた後、あ・・二つ目がちょっとできてる・・

 

これぐらいがちょうどいいのですね。

 

この感覚が養えると、ふたつ、みっつ・・・と、

 

自分の中で、次につながることをイメージして、

 

メイン作業をガッツリやっている中で、他の技術が少しずつ成長していくのですね。

 

ひとつを集中してやるのも良いですが、ふたつ目をガッツリ意識しなければ良いだけです。

 

私は人生の中で、時間を大事にしています。

 

過去の経験では、たくさんの時間をムダにしてきました。

 

仕事は自分ひとりでするものだと思っていた時期もあります。

 

しかし、それでは仕事が終わらず、体も壊し、家族との時間も取れないことに気がついたのです。

 

管理職の経験をし、周りに良い仲間ができたのにも恵まれました。

 

真面目だけの性格だけでは、逆に損をしてしまいます。

 

考え方を少し変えるだけでも人生は豊かになります。

 

その考え方が、いつも正しいとは限りませんが、

 

いろんな情報を得て、自分で試してみて、いろんな人の意見を素直に聞く。

 

そうして、人は経験を積み、有益な時間を過ごせることができるのだと思っています。

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】ひとつじゃない!行動のつながりから生み出す成果の最大化!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『ひとつじゃない!行動のつながりから生み出す成果の最大化!』

 

f:id:tomomira:20201206134847p:plain

 

あ~
あぁぁ~
またまたぁ~やっちゃったよぉ~(泣)

 

また、いつものように
ひとりでドンチャン騒ぎしてるの?
流行ってんの?

 

ちぃ・・
ちがうよぉ~

どれからやろうか悩んでるうちにさぁ~
何もできなかったんだよぉ~(泣)

 

ひとつのことを集中してやるのか?
たくさんのことを並行してやるのか?

行動のつながりを考えれば、もっとラクにできるようになるよ!

 

今回のテーマは、多くの人が時間を有効に使おうとする意識 を持ちながらも、一方では、多くのことに手をつけてしまった ために、中途半端で終わってしまい、心の中で、時間をムダにしてしまったことに後悔 しながらも、なかなか改善策が見つからない ということに悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

ひとつじゃない!行動のつながりから生み出す成果の最大化!

いよいよ、今年も12月に入りましたね。

 

12月は師走です!

 

年末年始の休みが、目の前にぶら下がっていますので、

f:id:tomomira:20201206135645p:plainそりゃあ走るね・・

 

お仕事が忙しいでしょうが、頑張りましょう!

 

とは言え、「忙しい」というのにも、いろいろあるかと思います。

 

単純に仕事量が多すぎるだったり、

 

そもそも効率が悪くて、忙しくなってしまっているだったり、

 

どちらにしても、そのような仕事のやり方では、

 

最終的には、時間も失い、利益も生み出せず、誰も得することがありません。

 

サクッと定時で仕事を終えて、会社の利益も出れば、みんな幸せです!

 

自分の時間が増えるし、給料やボーナスが上がりますよね!

 

しかし、現状は、

 

本当に 多くの人 が、仕事に追われたり、責任などを背負ったりしながら、多くのものを失っている ことでしょう。

 

どのように行動したら、時間をムダにせず、多くの時間を確保 しながら、自分の思い通りの行動ができる ようなるのでしょうか?

 

では、先に結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.1つの行動から、複数の行動を生み出す!
2.バランス感覚を養おう!

 

1.1つの行動から、複数の行動を生み出す!

 

皆さんは、

 

新しく何かにチャレンジするだったり、

 

仕事でも、何か新しい仕事を依頼された場合など、

 

ワクワク や 不安 が入り乱れる と思います。

f:id:tomomira:20201206135903p:plainどっち?

 

何から手をつけていいかに迷うこともあるでしょう。

 

そうなると、

 

順序立てて、優先順位をつけて・・というよりは、

 

未知な領域だから、

 

あれもこれもと欲張ってしまう傾向 になる人が多いことでしょう。

f:id:tomomira:20201114165145p:plain終わらない・・

 

最終的に目的は達成できたとしても、

 

多くの労力と時間を費やしてしまう こともあったり、

f:id:tomomira:20201003213155p:plainぶ・部長ぉ~?

 

最悪な場合、

 

時間だけかかって成し遂げられない ということもあるかもしれません。

 

私の例を参考に見ていきましょう!

 

私は、小学校から高校生までの12年間、体操競技 をしていました。

f:id:tomomira:20201206140303p:plain

 

体操競技と言えば、

 

栄光の架け橋だぁ~

 

オリンピックチャンピオンの内村航平選手

 

が、有名ですよね。

 

現在、40歳 を軽く過ぎ去った ちょいヨロおやじ の私ですが、

f:id:tomomira:20200919122157p:plainこんな感じではないよ・・

 

今でも、同窓会や仲間との飲み会では、

 

まだ、体操やってるの?

 

とイジられたりします。

 

まあ、

 

今やっていたら、全てを捨てるぐらいの覚悟 じゃなきゃできませんが・・・

f:id:tomomira:20200321181548p:plainどこへ・・

 

まず、

 

体操競技 って、6種目 あるんです。

 

ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒

f:id:tomomira:20201206140815p:plain f:id:tomomira:20201206140826p:plain f:id:tomomira:20201206140303p:plain

f:id:tomomira:20201206140903p:plain f:id:tomomira:20201206140918p:plain f:id:tomomira:20201206140845p:plain

 

他の競技と違って、やることが本当に多い のですね。

 

さらに、

 

ひとつの種目の演技 は、10個の技から構成 されます。

 

跳馬だけは、走って飛ぶだけなので、1つの技ですが、

 

他の5種目を合計すると、50個の技が必要 になります。

 

6種目だけでも多いのに、1種目10個の技を組み合わせるなんて・・・

 

気が遠くなりますよね?

 

野球、テニスのような球技や、陸上や水泳など、

f:id:tomomira:20200801235349p:plain うまくはないが・・

 

歳を取っても楽しくできるスポーツとは違い、

 

歳を取って、体操をやろうとするならば、

 

まず、

 

家族や友人に、この世での挨拶をキチンと済ませてから、

 

覚悟を持ってやらないといけません・・・

 

まあ、

 

歳を取ってから、本気で体操を始める人はいないと思いますけどね・・

 

じゃあ、こんなにたくさん種目がある のだから、

 

どんどん練習しなくちゃ間に合わない・・・

 

鉄棒やらなくちゃ・・ 平行棒やらなくちゃ・・

 

こういう思考になってしまう のですね。

f:id:tomomira:20200411194147p:plain悩みすぎ・・

 

しかし、これが 遠回り となります。

 

え?

 

でも、たくさんあるからやらないと・・・

 

そうですよね。

 

6種目あって、50個以上の技 を覚えないといけませんからね。

 

しかし、いきなり全種目やろうとしてはいけません。

 

面白いことに、ひとつの技ができる と、

 

応用で他の技もできてしまったり、

 

他の種目に活かすことができたり、

 

相乗効果 がすごいんですよね。

f:id:tomomira:20200404181102p:plain

 

体操の基本は「倒立」と言われます。

 

つまり「逆立ち」ですね。

f:id:tomomira:20201206142147p:plain基本ね!

 

たくさんの場面で「倒立」の姿勢が登場してくるので、とても大事な基本です。

f:id:tomomira:20201206140845p:plain 鉄棒でも同じ姿勢だね!

なので、

 

焦って、たくさんの種目をいきなり練習するよりも、

 

基礎 である倒立をキチンと覚えることで、最終的なゴールに辿り着く時間は全然違ってくる のですね。

f:id:tomomira:20201206142407p:plain

 

この考え方は、スポーツはもちろんですが、仕事でも共通です。

 

私は、20年以上の ITインフラエンジニア の経験があります。

 

普段のインフラのお仕事は、サーバーやネットワーク、クラウドなどのインフラ基盤を設計、構築、運用のお仕事です。

f:id:tomomira:20201114172202p:plain

 

インフラの仕事とは違うのですが、少しだけ、プログラミングの経験もあります。

 

f:id:tomomira:20201206142539p:plain

 

その中で、傾向的に素人は、何も考えずにすぐプログラミングのコードを書こうとします。

 

私も若い頃は、こんな感じだったので、上司に怒られた経験がありますよ・・・

 

家での趣味程度であれば良いでしょうが、仕事となるとそうはいきません。

 

特に、きちんとしたルールがないような会社では、素人に毛が生えたような人が独自のプログラミングやマクロを得意げに作成 したりしていて、何となく動いてはいるものの、いきなり不具合が起こったりする ことが多々あります。

f:id:tomomira:20200801233104p:plainつくっちゃったよぉ~(実は迷惑)

 

こうならないために、何ごとにも、基礎や基本が大事ということは大前提 なのですが、 なにも、基礎や基本に限った話ではありません。

 

私の言いたいことは、

 

そのひとつの行動から、多くの有益な行動が生まれる!

 

その結果、 

 

多くの相乗効果の最大化が生まれる!

f:id:tomomira:20201107170055p:plainいろいろ生まれる!

 

ということを意識する必要があります。

 

何かをやろうとするときに大事なのは、このポイントを考えられるかということです。

  • 1.やり遂げたいことをイメージ!
  • 2.ひとつのことから始める!
  • 3.ひとつのことから複数のことへつながる!
  • 4.すべてが関連して大きな成果が生まれる!
  • 5.やり遂げたいことができる!

 

少ない労力 で、最大の成果 を出すために、

 

ひとつの行動 から、多くの有益な行動 を生み出し、

 

最終的に すべてが関連 して、やり遂げられるという思考 を養いましょう!

 

2.バランス感覚を養おう!

 

さて、前章では、

 

ひとつの行動から、多くの有益な行動を生み出し、最終的に関連させて、最大の成果を出しましょう!

 

という話をさせていただきました。

 

ここでのポイントは、

 

何ごとも「バランス感覚」が大事となります。

f:id:tomomira:20201206143242p:plain意外とむずかしい・・

 

勘違いしてはいけないのは、

 

これができなきゃ、次をしてはいけない

 

ということではありません。

 

基礎や基本ができていることが前提 となりますが、

 

それ以外では、

 

最終的なゴールをイメージ しながら、

 

行動を組み合わせていけるような「バランス感覚」が重要 となります。

 

最初の入口 ひとつ でも、

 

途中の道 は、複数に枝分かれ します。

f:id:tomomira:20201206143436p:plain さて、どうする?

 

その枝分かれの道を、

 

自分だけではなく、複数の人と分担したり、

 

優先順位を変えたりしながら、

 

最終的なゴールを目指すことになります。

 

枝分かれした道は、

 

みんな、同じ道を進むのか、

 

個別に分かれて進むのか、

 

または、進まないのか?

f:id:tomomira:20201025133819p:plain

など、様々な組み合わせが必要でしょう。

 

この 判断 は、場面場面で異なってくる ことになるので、

 

やはり 経験 が必要となってきます。

 

普段からの意識として、

 

基礎、基本ができている前提 のもと、

 

ひとつの行動 で、有益となる 複数の行動 を生み出し、

 

すべての行動が関連 することで、最終的なゴールを達成 する。

 

しかし、

 

複数の行動 は、組合せの「バランス感覚」を意識しながら、

 

自分の積み重ねた経験値 により、いろいろな組み合わせを考慮する中で、

f:id:tomomira:20201128235729p:plainどう組み立てる?

 

最大の効果を発揮できるような思考 が必要!

 

ということになります。

 

何でもかんでもやれば良いというわけではありません。

 

基礎や基本が大事であることも理解いただいていると思います。

 

その入り口から、多くの道をたどり、最後のゴールを目指しましょう。

 

途中の道をどうするかは、あなた次第です!

 

経験を積んで、バランス感覚を養いましょう!

 

最適な選択 ができるようになれば、

 

通常よりも短い時間と労力で仕事ができるようになり、

 

仕事の成果の最大化が実現できることでしょう!

 

また、

 

他の仕事や自分のための時間を最大限に確保することが可能!

 

となることでしょう。

 

便利なお金の使い方を意識しよう!

私は、先日、ある「初体験」を試してみました!

 

今年は、コロナの影響もあり、リモートワーク が増え、

f:id:tomomira:20200711165331p:plain

 

自宅で仕事をする 機会が多くなりましたが、

 

私自身の性格上、「プチきれい好き」だったので、

 

多くの時間、家に居ることもあって、

 

あらゆる場所の掃除状況が、いろいろと気になっちゃっうんですね。

 

カミさんは嫌がってますが・・・

 

その中で、私を 最も悩ませていたもの があります。

 

それは、風呂掃除 です。

f:id:tomomira:20201010162717p:plain

 

普段から掃除をこまめにしているので、

 

見た目は、キレイな方だと思っています。

 

ただ、今のマンションに住んで15年以上 となるので、

 

風呂のエプロン(浴槽の横の扉を外した中)の掃除だけは、

どうやってもできないのですね。

 

実際、エプロンを取り外してみると、

 

ちょっと表現できないような感じになっているので、

 

ここでは詳しく記載しませんが、

 

この 悩みの種 の 風呂場のエプロン掃除 を何とかしたいと思い、

 

今まで一度も利用したことのなかった「ハウスクリーニング」にお願いしてみました。

f:id:tomomira:20201206144246p:plainプロが高圧洗浄機とやってきたぁ~

 

初体験 です!

 

時間と料金 は、ざっくりですが、

 

4時間2万円

 

この金額が、高いか安いか?

 

ということなりますが、私の感想では安いぐらい です。

 

この時間内で、私が「納得できるレベルのキレイさ」にしてもらえたのですから。

 

高圧洗浄機なんて、一般家庭じゃ買わないですよねぇ~

 

それだけでも安い。 

 

相当なコストパフォーマンスでしたよ!

 

何時間も何日もいろいろ試しては失敗したことを考えると、

 

相当な労力と時間をムダ にしてきました。

 

高圧洗浄機などの機材を購入することや、自分の仕事を時間単価にしたら、2万円は安いと判断できるのです。

 

今回、大手のハウスクリーニングではなく、地元の業者に依頼しました。

 

金額も大手より安かったというのもありますが、

 

ネットでの評判も良さそうだったのですが、大成功 でした!

 

とても親切丁寧でしたし、最後の仕事完了時の説明中にも、少しでも汚れがあれば、もう少し対応させて下さいと言われ、とても好感を持ちましたし、オプションでいろいろお願いしたので、金額は少し高くなってしまいましたが、しっかりしたサービス対応と値引きもしてくれましたよ。

 

ちなみに私は、千葉市に住んでいるので、参考までに紹介しておきます。

利用されたい方は、是非、利用してみると良いでしょう!

hitujido.jp

 

自分では何度やってもできなかったことを、

 

風呂掃除のプロにお願いすることで、

 

長年の悩みの種だった、風呂のエプロンもきれいなったことはもちろんですが、

 

その他にも、鏡に映す機能を全く発揮していなかった曇りまくり鏡でさえも完璧な仕上がりで、こちらもストレスがなくなりました。

f:id:tomomira:20201206144619p:plain f:id:tomomira:20201206144628p:plain

 

鏡についても、エプロン同様に、今までいろいろ製品を試しまりましたが、最終的に断念してしまいました。

 

そういう意味でも、ほとんどの悩みを解決してもらったと言えるでしょう。

 

達成したいゴールは、風呂掃除(エプロン)でしたが、これらも同様に、

  • 1.ひとつの行動(ハウスクリーニングに初めてお願いする)
  • 2.複数の有益な行動(エプロン以外でも、鏡やその他の掃除まで)
  • 3.ゴールを達成(長年の風呂掃除の悩みが全て解決)

 

自分でいくらやってもダメで、時間も労力も費やしていたことが、

 

時間も労力もムダにすることなく、

 

本来の目的が達成できたことは本当に満足できることです!

 

いやぁ~風呂最高っす♪

f:id:tomomira:20201206144907p:plain

 

お金がもったいないよぉ~ 自分でできるよぉ~

 

という人もいるでしょう。

 

自分でできるなら最高です。

 

でも、たぶん、できません。

 

私に関して言えば、

 

めちゃくちゃ調べて、めちゃくちゃ行動しました。

 

それでもダメなこともあるのです。

 

その事実が、新しい選択をするキッカケとなり、

 

確かに、お金はかかるものの、有益なお金の使い方だと言えるでしょう。

 

その日以降、掃除は格段にラクになり、気持ち良くお風呂に入れているので、心も豊かになりました!

 

普段の掃除はなるべくラクに!

 

自分でできないところは、掃除のプロに!

 

このような考え方も、また大事です。

 

最初からお金がかかるものは、損をするという固定概念は捨てましょう!

 

有効なお金の使い方もたくさんあるのです!

 

私のように掃除に苦労していたら、掃除のプロを頼むとか、

 

人が知らない情報を知りたいなら、有料で情報を取るとか、

 

素人が間違ったスキルを身に付けてしまう前に、スクールに通うとか、

 

お金の使い方は 人それぞれ ですが、何回も言うように、

 

お金を使う=損をする 

 

こういう思考は捨てて、

 

有効利用するためにお金を使おう!

 

こういう思考になれるようにしましょう!

 

人生が、より豊かになり、仕事でも、プライベートでも、最大の効果を発揮してくれ、

 

やがて、あなたに多くのリターンをもたらすことでしょう!

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『ひとつじゃない!行動のつながりから生み出す成果の最大化!』

 

ひとつじゃない!行動のつながりから生み出す成果の最大化!

 

多くの人が、仕事に追われたり、責任などを背負ったりしながら、多くのものを
失ってしまっている が、どのように行動したら、時間をムダにせず、多くの時間
を確保しながら、自分の思い通りの行動ができる ようになるのか? 

 

□ 結論
1.1つの行動から、複数の行動を生み出す!
2.バランス感覚を養おう!

 

1.1つの行動から、複数の行動を生み出す!

  • 基礎や基本は大前提!
  • ひとつの行動から、多くの有益な行動が生まれる!(相乗効果の最大化)
  • ひとつ→複数→すべて関連→最短ゴール達成!


2.バランス感覚を養おう!

  • ひとつの入口から生み出される複数の組合せは「バランス感覚」が重要!
  • 途中の道をどうするかは、あなた次第!
  • 最適な選択は「バランス感覚」を養え!

 

便利なお金の使い方を意識しよう!

  • 固定概念を捨てよう!(お金を使う=損をする・・わけではない)
  • 有益なことにお金を使うのは得しなない!(大きなリターンを得る)

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

私は、仕事では、立場上、なかなか「ひとつ」のことに集中できることが少ないです。

 

何かをやっていても、他のことをお願いされることが多いからです。

 

優先順位はもちろんありますが、サラリーマンなので、いろいろあります・・

 

そんな状況になると、どうやったら複数の仕事を効率良くできるようになるのか考えます。

 

ITインフラエンジニアをしていた頃では、ちょっとしたプログラミングをして、作業時間を短縮したり、管理職になった今では、同じような会議で利用するための資料のテンプレートを作成したりもします。

 

同じような作業や会議を効率化するだけでも、かなりの時間の短縮になるからです。

 

そして、経験値が上がり、時間にも余裕ができるようになると、

 

何か「ひとつ」を行う場合でも、そこから、複数の仕事に関連付けできないかという考え方を持てるようになります。

 

ひとつのことから、複数のことへ!

 

若い頃の考え方は、全てを自分でやりたいと思っていました。

 

しかし、仕事が増え、立場が変わると、自分以外の人の力や、便利ツールの力なんかを借りながら、効率よく仕事をして、労力と時間の効率化を図る意識が必然的に養われていったのですね。

 

先ほども言ったように、環境や立場によっても話は変わってきます。

 

あなたが若いプログラマーだったら、ひとつのプログラムに集中した方が良いでしょうし、中堅のメンバーであれば、部下の管理をしながら、自分の仕事もマルチで対応しなければなりません。

 

環境や立場に、うまく順応しながら、そして、苦しみながら・・・

 

そうやって、少しずつ経験値は上がり、心に余裕が生まれて、やがて良い仕事ができるように成長していけると思っています。

 

入口はひとつでも、そこから広げる意識を持ち、すべてが紐づくならば、時間も労力も掛けず、最大の成果が発揮されることでしょう!

 

そうなれば、定時で サクッ と仕事を切り上げ、そこから、自分のプライベートでやりたいことができるようになるはずです。

 

その時こそ、ひとつのことに集中できるのだから、新たな楽しみが増えることでしょう!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

 

【意識改革】優先順位のパズル化!人生の最大化を図れ!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『優先順位のパズル化!人生の最大化を図れ!』

 

f:id:tomomira:20201128191412p:plain 

あれやってぇ~
これやってぇ~

あれ?
何か忘れてるな(泣)

 

いつも忘れてるよね?

本当に大事なことを忘れないでよね。

 

やりたいことが多いんだけどさぁ~

毎回、全部できたことがないんだよねぇ~

 

まあ、
大切なことは 頭の中だけで考えないことだよ!

人生は「パズルをしている」ようなもの!
どうしたら「やりたいこと」がうまくできるのか を考えていこう!

 

今回のテーマは、日々の生活の中で、「やりたいこと」「やるべきこと」は、たくさんあるものの、いつも消化不良で、うまくやり切れないことばかり の人も多いはず・・・

 

どうしたら、「やりたいこと」「やるべきこと」を整理しながら、うまくやり切ることができるのか? ということに悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

優先順位のパズル化!人生の最大化を図れ!

 

皆さん。

 

日々、仕事やプライベートにおいて、

 

忙しい毎日をお過ごしだと思います。

 

仕事ばかりで、プライベートがない人もいるでしょう。

 

逆に、

 

プライベートに関しては、やりたいことだけをやっているという人もいるでしょう。

 

全てに、

 

キチンと優先順位をつけている人もいれば、

 

毎回、

 

コロコロとやっていることが変わってしまう人もいることでしょう。

 

自分の「やりたいこと」「やるべきこと」は、たくさんあるものの、

 

どうしたら?

 

日々、効率良く整理 しながら、やり切ることができる のでしょうか?

 

では、先に結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.考えるな!まずは全てを書き出そう!
2.優先順位のパズル化を意識しよう!

 

 

1.考えるな!まずは全てを書き出そう!

 

日々の生活の中で、「やりたいこと」「やるべきこと」って、

 

全てを「頭の中だけで整理すること」は大変ですよね?

f:id:tomomira:20201128233123p:plain たくさんある?

 

むしろ、

 

頭の中だけだと、ごちゃごちゃになってしまうはずです。

f:id:tomomira:20201128233221p:plain ありゃりゃ~


非効率 ですよね?

 

まずは、

 

仕事でも、プライベートでも、何でも、

 

紙でも、メモ帳でも、何でもいいので、

 

書き出してしまいましょう!

f:id:tomomira:20201128233314p:plain  気楽にね・・

 

最初から、

 

仕事はこれで・・プライベートはこれで・・

 

こんな感じで分ける必要なありません。

 

思いつくところから、手当たり次第に書き出してしまいましょう!

 

ジャンルは関係なく、バラバラでいいです。

 

忘れていたことも思い出したりできるはずです。


例えば、

 

私の場合だと、何も考えず、思ったことを書き出すと、

  • 会議資料の構成を考えたい
  • ギター弾きたい
  • ブログのネタを検討したい
  • 投資の作戦を立てたい
  • 部屋を掃除したい
  • 家族でランチに行きたい
  • スポーツクラブで運動したい
  • サウナに行きたい

このような感じになります。


とは言っても、

 

数時間後には、この内容が、

 

増えていたり減っていたりもします(笑)

 

しかし、

 

この「書き出す作業」が大事なことなのです!

 

先ほども言ったように、

 

人は「頭の中だけ完結することは大変」なのです。

 

まずは、

 

何でもいいので、書き出してしまう ことです。

 

そして、

 

書き出すタイミングも重要 です。


おススメは、

 

前日の夜 に書き出すことです。

 

そして、

 

翌日の朝に再確認 することです。

f:id:tomomira:20201128233529p:plain徹夜しなくていいからね・・

 

そのタイミングで、追加や修正をする習慣がベストです。

 

前日の夜は、とにかく思いつく限り、書き出してしまいます。

 

そして、夜、寝て、頭がスッキリした朝に、見直すと精度が高まるのですね!

 

ちなみにですが、

 

先ほどの私の例は、「休みに入る金曜日」を例にしたものです。

 

例えば、

 

日曜日の夜であれば、翌日の月曜日は仕事 なので、仕事のことが多くなります。

 

何となく毎日を生きていてはダメです。

f:id:tomomira:20201128233638p:plainダラダラおじさんになってはいけない!

 

あなたの「やりたいこと」「やるべきこと」を全て書き出す のは、

 

人生を効率的に生きるためには、とても重要 なのです。

 

やりたいことができない人生は、人生をムダにしています。

 

この 習慣を続ける ことで、やりたいことを見失わない ようにできます。

 

さらに、熟練 してくると、やらなくてもいいこと も見えてくることでしょう。

 

人は、あれもこれも何でもやりたがる傾向があります。

 

しかし、書き出す作業 においては、

 

無理に抑える必要はありません。

 

どんな壮大なことでも、どんなくだらないことでも、

f:id:tomomira:20201128233748p:plain

 

全てを書き出してしまいましょう!

 

それが、現時点での、あなたの「やりたいこと」「やるべきこと」なのです。

 

材料が揃ってこそ、料理が作れる のですから、

f:id:tomomira:20201128233951p:plainすごいの作ろうとしてるの?

 

次の戦略を立てるのは、その後の話になります。


大事なことは、

 

全て頭の中だけで考えるのはやめて、

 

「やりたいこと」、「やるべきこと」を、

 

全て書き出そう!

 

それができたら、準備は完了です!

 

さあ、いよいよ、次は戦略を立てよう!

 

ということになるのですね。

 

材料が揃えられないまま、目先のものだけを対応していては、

f:id:tomomira:20201128234103p:plain目の前にあったらねぇ・・

 

人生をうまく生き抜くことも、満足することもできません。

 

 

2.優先順位のパズル化を意識しよう!

 

さて、

 

まずは、あれこれ考えずに、

 

「やりたいこと」、「やるべきこと」の全て書き出せたことでしょう。

 

仕事は仕事、プライベートはプライベート・・

 

こんな風に、無理やり区切ってしまうのではなく、

 

とにかく、

 

ジャンルは関係なく、思いのまま、全てを書き出すことが大事です!

 

これで、ようやく準備ができたのですから。

 

料理であれば、材料が揃ったということになります。

 

さあ、次は、

 

いろいろな材料から、どうやって目的の料理を作り出すか ということです。

 

つまり、

 

戦略を立てて、ゴールに辿り着けるか

f:id:tomomira:20201128234223p:plain

 

ということになります。

 

大体の人は、「優先順位」を意識することでしょう。

f:id:tomomira:20201128234323p:plainどれにしようかな?

 

それ自体は、正解 です。

 

優先順位をつけて、何からやろうか?

 

ということになりますし、常套手段 だからです。

 

しかし、

 

ここで大事なこと は、

 

優先順位に縛られすぎない ということです。

f:id:tomomira:20201128234417p:plain縛られすぎだねぇ~

 

確かに、

 

何事をするにも、優先順位は大事です。

 

優先度が「高」「中」「低」だったら、

 

まずは、「高」からやりますよね?

 

間違いではありません。

 

しかし、

 

対応する ボリュームやレベル感 もあります。

 

優先度が「高」でも、すぐに対応できないものがあるでしょう?

 

もしくは、

 

優先度が「低」だったとしても、すぐに対応できちゃうものもあることでしょう。

 

例えば、

 

あなたの「やりたいこと」「やるべきこと」が 10 個あって、

 

それぞれの優先順位を「高」「中」「低」と分けるのですが、

 

必ず、「高」をやらないと、他のものは対応してはいけない・・

 

そう思い込んでいると、

 

 

非効率だったり、最悪、できないままだったり・・

 

最終的に、

 

あなたの「やりたいこと」「やるべきこと」が、

 

すべて対応できたとしても、

 

10個の「やりたいこと」「やるべきこと」を、

 

優先順位を守りながらやるのか、

 

優先順位を入れ替えながらやるのか、

 

という対応によって、達成するスピードが随分と変わってくることでしょう。

 

大事なことは、

 

バランス感覚と、時間の感覚が重要 になります。

 

f:id:tomomira:20201128234754p:plainf:id:tomomira:20201128234817p:plain

 

まず、第一に、

  • 自分しかできないこと
  • 他の人にお願いできること

 

どちらなのか?

 

ということを判断しましょう。


次に、

  • すぐに終わるもの
  • 簡単だが、時間が必要なもの
  • 中長期的な時間が必要なもの

 

という、「二段階」で考えれば良いのですね。

 


自分にしかできないもので、かつ、すぐに終わるものであれば、

 

深く考えず、優先順位も意識せずに、すぐにやってしまえばいいのです。

 

タスクが、ひとつ減りますよね。

f:id:tomomira:20201128234957p:plainすぐやりたいんだけど・・

 

自分もできるが、他の人に頼んだ方が効率が良いものというのであれば、

 

すぐに頼んでしまいましょう。

f:id:tomomira:20201107170055p:plainできる人に頼もう!

 

その仕事自体は、あなたもできるのですが、

 

効率を考えると、他の人に頼む方が、はるかに効率が良く、

 

かつ、

 

あなたが他のタスクをすることができますよね?

 

自分ひとりで、全てをする必要はありません。

 

この考え方を身につけましょう!

 

また、

 

誰がやっても、中長期的な時間が必要なもの は、すぐにはできません。

 

じっくり取り組む必要があるものばかりです。

 

時間を最大限に確保しなくてはいけません。

 

その場合、キチンとやるべきことを整理して、

 

スケジュールを立てて、取り組めばいいので、

 

現時点では、焦る必要性は全くありません。

 

急がされる傾向が強い場合がありますが、

f:id:tomomira:20201128235515p:plainはよぉ~やれぇ~

 

事情を周りに説明できれば、納得してくれるはずです。

 

あなたが抱え込む必要はありません。


自分か? or 他の人に頼めるのか?

 

すぐできる? or 少し時間が必要? or 長い時間が必要?

 

この 判断が重要 となります。


自分ですぐにできれば、すぐにやってしまおう!

 

他の人に頼めるならば、頼んでしまおう!

 

時間が必要であればあるほど、自分が関われる時間を確保しましょう!

 

あなたが「やりたいこと」「やるべきこと」の 全てが、

 

「ひとつのパズル」だとイメージしましょう!

f:id:tomomira:20201128235640p:plain

 

ひとつひとつの「ピース」(やりたいこと、やるべきこと)

f:id:tomomira:20201128235729p:plain

 

当てはめていき、最終のゴールは パズル を完成させること です。

 

パズルをするとき、必ずしも、優先順位をつけて、

 

真ん中から完成させなくちゃいけない・・・

端から徐々に完成させなくちゃいけない・・・

 

というわけではありませんよね?

 

まずは、

 

できるところからで良いし、分かるところからで良いでしょう。

 

そして、

 

気がつくはずです。

 

最終的に、

 

パズルを完成させる時間が、短くなっていることに!

 

  • あなたのパズル(全ての「やりたいこと」「やるべきこと」)
  • ピース(ひとつひとつの「やりたいこと」「やるべきこと」)

 

最終的なゴールが達成できるなら、優先順位は必ずしも守る必要はない!

 

バランス感覚を意識しよう!(すぐできるのか、時間が必要なものなのか)

 

パズルは早く完成させたいですよね?

 

早く完成できれば、目的が達成され、

 

また、次のパズルに挑戦できることになります。

 

あなたの 人生を最大化 するために、

 

「優先順位のパズル化」を行うことが大事になるのですね!

 

将来ばかりではない!今を意識させる重要性!

 

私は、ITインフラエンジニアを 20 年以上、管理職を 5 年以上 の経験があります。

 

今年から、会社の事業を推進 する部門に異動になりました。

 

その 初仕事 として、

 

営業活動をスムーズにし、戦略を活かすための推進活動を任されました。

 

営業は、経験や勘も必要です。

 

それを否定するわけではありませんが、IT がこれだけ普及した現代 において、

 

戦略を立てて、営業活動に活かすことが、会社の利益を最大化します。

 

今回は、会社で導入されている「営業支援システム」について、

f:id:tomomira:20201128235943p:plainいろいろできる!

 

有効利用を推進すべく、毎日、悪戦苦闘 しています。

 

自社では、Sales Force社の SFA (sales force assistant) を利用しています。

 

ちなみに、SalesForce社の SFA は、

 

世界でもトップシェアを誇る「営業支援システム」 となります。

f:id:tomomira:20201107170246p:plain

 

そんなわけで、決して、お安くはないシステムなのですね。

 

利用しているものの、全く有効活用されていない のでした。

 

まあ、例えるならば、

 

ふっくらおいしいご飯が炊ける「高級炊飯器」があるのに、

f:id:tomomira:20201129000200p:plain

 

使い方がわからず、「自力」で炊いている・・・

f:id:tomomira:20201129000212p:plain

 

みたいなものです。

 

私が、悪銭苦闘している理由としては、


私自身が、営業のことも、営業支援システム(SFA)のことについても、

 

知識がほとんどない からです。

f:id:tomomira:20201129000426p:plainわからん・・

 

そんな私が、推進を任された のですから、

 

さあ、大変だぁ~ ということになったのですね。

 

営業 も SFA も知らんヤツに、任せられるかぁ~

f:id:tomomira:20200418171153p:plainそりゃ~そぉ~でしょうね

 

これは、大きなチャレンジ でした。

 

今の会社では、在籍年数 = システム部門 でした。

 

クラウドやら、サーバーやら、ネットワークやらの仕事がメインだったからです。

f:id:tomomira:20201114172202p:plain

 

なので、

 

SFA 自体、触ったこともありませんし、

 

営業支援システムだよね?

 

何できるの?

 

ぐらいの知識でした。


当然、推進するためのミーティングでは、

 

数十名の営業メンバーや事務部門のメンバーから、

 

多くの厳しい意見が飛び交いました。

 

全くわからない私に、

 

SFAを利用して、何をしたいのかという将来構想を、まずは考えるべきだ・・

 

とか、

 

そもそも、社内やサポート体制がなければ、やってもムダだ・・

 

とかね。

 

いやいや

 

そんなことは言われなくてもわかってますよぉ~

f:id:tomomira:20201114172836p:plain板挟み的な・・・

 

と、正直、思いながらも、

 

中心となって、推進していく辛さ を感じながら、

 

どうやったら推進できるかを必死で考えました。

 

いろいろな課題があります。

 

まず、最大の問題 は、


現状の業務やシステムを全てを把握している人が誰もいないのです。

 

うちの会社の歴史上、過去に SFA を導入した人が ほとんど退職 してしまっているのです。

f:id:tomomira:20201129093145p:plainやりっぱなし~で消える・・

 

また、年々、サービスも複雑化 していく中で、全体を把握できる人がいない のですね。

 

さすがにこれは困りました。

 

よくわからないから、よろしくぅ~♬

 

みたいなものです。

 

誰に聞いても、どうするのが正解か?

 

という答えが返ってこないからです。

 

また、

 

人員体制がない 

f:id:tomomira:20201129093548p:plain できる人がいない・・

 

と言われても、

 

私が予算を持っているわけではないのですから、

 

続けて、困ってしまうのですね。

 

みんなの不満を、全くわからない私にぶつけられているという「地獄絵図」です。

f:id:tomomira:20201129093646p:plain

 

責められているような気にさえなります(泣)

 

まあ、

 

とりまとめ役というのは大変 ですよねぇ~(他人事)

 

精神的にもタフでないとやり切れません・・・

 

とは言っても、

 

泣き言ばかりは言っていられません。

 

最終的なゴールは、

 

SFA を 有効利用して、

f:id:tomomira:20201129094046p:plain

営業活動に活かし、

 

会社の利益を最大化することです。

f:id:tomomira:20201129093946p:plain 大きく飛躍!

 

SFA を有効利用するには、正しいデータが必要です。

 

正しいデータが入っていなければ、正しい分析もできないからです。

f:id:tomomira:20201129094220p:plain

正しいデータを入力するのは、営業です。

 

またまた難しいことに、

 

入力の手間がある という理由で、なかなか入れてくれなかったりします。

 

仕事ですから入れましょうよぉ~

 

と言いたくなりますが、そこは グッ とこらえて・・

 

また、

 

営業部門もひとつだけではありません。

 

顧客ごとに 複数の営業部門 があるため、

 

統一のルールがない のですね。

 

各営業部門ごとに、出したいデータを出しているのですね。

f:id:tomomira:20201129094629p:plain好きなようにやるのよぉ~

 

どこの会社でも、同じような問題があるのかなぁ~?

 

と思いつつも、

 

何で同じ会社で、同じ営業職なのに、

 

連携できないのかなぁとも思うのですね。

 

また、

 

各システムとのデータ連携 も必要です。

f:id:tomomira:20201129094812p:plain いろいろつなげる必要がある

 

これに関しては、中長期的な時間が必要 になってきます。

 

そんなにすぐにはできないのですね。

 

蕎麦屋の出前 じゃないので、すぐに、データ連携しときますというわけにはいかないのですね。

f:id:tomomira:20201129094905p:plainすぐには来ないが・・

 

システムの開発やら、改修やらが必要になるのですね。

 

というように、問題が多い のですね。

 

私は、

 

推進していく中で、数十人のメンバーに、

 

今はむずかしいが、最終的に達成すべきゴールのイメージを共通で持ちましょう!

f:id:tomomira:20201129095214p:plain

 

ということを意識させながら、

 

2つの軸で推進 することに注力しました。

 

それは、

 

1.今できることをやる!

 

2.将来にわたって取り組んでいくべきことやる!

 

この2つの軸を全員で意識 することで、

 

まずは、

 

今できることを最優先 にするということにしました。

 

誰しも、先に、

 

「将来構想を決めてから取り組むべき」だと思うことでしょう。

 

私も、そう思いますし、そうするべきだと思っています。

 

私が、

 

ITインフラエンジニア時代には、

 

インフラ基盤の将来構成を検討し、

 

実際に 数年先の将来のグランドデザインを経営層に提案 してきました。

 

だからこそ、その重要さは誰よりも理解 しています。

 

経験もあるからこそ、それを提案できたと思っています。

 

ただ、今回、

 

事業を推進する部門に異動 になり、

 

今まで経験したことのない 営業支援ツール(SFA)の推進活動 では、

 

経験がない私はもちろんのこと、

 

実際に営業をしている部門でさえも、

 

将来構想がイメージできない・・・

 

という 難題の課題 と闘いながらも、

 

推進するために絞り出した答えは、

 

1.今やれることをやる!

 

2.それを続けながら、将来構想をみんなで考える!

 

という 2つの軸を並行しながら進める ことによって、

 

将来構成を全員で考えながら、自社しかできない「自社仕様」を創り上げましょう!

 

という意識を持ってもらうことを優先しました。

 

私が思うに、どんなシステムでも、どんなツールでも、

 

使っていく間に ノウハウも知識も蓄積され、

 

どんどんやりたいことが見つかっていくと思うからです。

 

食わず嫌いみたいなものですよね?

 

ゲームを攻略していくようなものですよね?

f:id:tomomira:20201129095458p:plainどんどんうまくなっていくよね!

 

仕事ではあるものの、SFA に興味を持ってもらい、

 

すばらしいシステムであり、ツールであると言うことを理解してもらえれば、

 

今度は、それを有効利用するために、個々に調べるようになるからです。

 

まあ、反発意見も出るでしょう。

 

しかし、

 

最初から、将来構成ばかりを追い求めていたら、

 

最初の一歩を踏み出すことはできません。

 

まずは、

 

今を意識させ、第一歩を踏み出すことが大事なのです!

 

歩み始めたら、わかってくることもあるからです。

 

ちなみに、SFA は安いシステムではありません。

 

そのシステムを利用できるのは、幸せなことです。

 

高いおもちゃで遊んでいる・・・

 

ぐらいの気持ちでいるといいかもしれませんね。

 

それを有効に利用できれば、営業や業務の最大化が可能です。

 

ただ、使っているだけなのか?

 

もしくは、有効に使い倒せるのか?

 

その使い方によって、全然違う未来が待っている のですね。

 

ノウハウや知識が蓄積されていけば、最終的なイメージも描けることでしょう。

 

将来構想を意識するのは大事だが、それをイメージできなければ意味がない。

 

せっかく便利なシステムやツールを利用しても、入力するデータや利用するデータが間違っていれば、まったく価値のないデータとなり、経営リスクとなる。

 

将来がイメージできないのであれば、まずは、今を大切にし、今できることから始めてしまいましょう。

 

始めてしまえば、やがて、将来構成をイメージできるようになり、

 

自社だけの自社によるシステムを利用できることなるのです。

 

そのアウトプット情報や、それを利用した分析情報は、やがて、会社にとっても、個人にとっても、大きな財産となり、大きな価値となることでしょう。

 

会社の目指すゴールのパズルを完成させるには、

 

今できるピースを埋め込みながら、将来構成をイメージできるようにすることで、

 

パズルが完成(会社の利益が生まれる)することでしょう!

 

まだ、始まったばかりなので、別の機会でも、今後の結果をお話しできればと思います。 

 

私は、今回の部署異動によって、

 

最初は、私の能力を活かせるのは、

 

システム部門であり、そこが一番、能力を活かせる場所だと思っていました。

 

なぜ?

 

私なのだろう?

 

そう思ったこともあります。

 

しかし、

 

今回の仕事の経験をすることで、システム部門での経験も活かしながら、

 

立場が違えば、見えてくる景色も違うことを経験しました。

 

私自身の視野が広がることで、いろいろなものをつなげられます。

 

そして、その効果を最大化していくという楽しみが持てます。

 

その結果、さらに、自分の市場価値を上げられるキッカケになった ことは間違いありません。

 

仕事を限定しすぎる のも、自分の成長を止めてしまいます。

 

いろいろな仕事を経験させてもらえるほど、貴重な体験はできません。

 

年齢を重ねれば重ねるほど、幅広い視野が必要 となってきます。

 

私は、ITインフラエンジニアだけではなく、会社の事業全般を俯瞰しながら、ITをどう活かせるかという視点で、会社に貢献していくことに、今はやりがいを感じているのですね。

 

ひとつの仕事にこだわることも大事ですが、幅広い視野で仕事をすることは、あなた自身の市場価値を上げることになるでしょう。 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『優先順位のパズル化!人生の最大化を図れ!』

 

優先順位のパズル化!人生の最大化を図れ!


自分の「やりたいこと」「やるべきこと」は、たくさんあるものの、どうしたら、日々、効率良く整理しながら、やり切ることができる のでしょうか?

 

□ 結論
1.考えるな!まずは全てを書き出そう!
2.優先順位のパズル化を意識しよう!

 

1.考えるな!まずは全てを書き出そう!

  • 頭の中だけで整理するのは NG! やりたいことは 全て書き出せ!
  • 前日に書き出し、翌日の朝に見直す習慣を!
  • 繰り返すことで「やらなくていもよいこと」も見えてくる!
  • 材料(やりたいこと、やるべきこと)が揃ってから、初めて料理(戦略)が作れる!


2.優先順位のパズル化を意識しよう!

  • 優先順位に縛られすぎるな!
  • 選択せよ!(自分か? or 他人に頼めるか?)(すぐできる? or 少し時間が必要? or 長い時間が必要?)
  • 最終的なゴールが達成できるなら、優先順位は必ずしも守る必要はない!
  • バランス感覚と時間の感覚を意識せよ!
  • 人生を最大化するには、優先順位のパズル化を行え!


将来ばかりではない!今を意識させる重要性!

  • まずは「今」を意識させ、「第一歩」を踏み出そう!
  • 目指すゴールのパズルを完成させるには、今できるピースを埋め込みながら、将来構成をイメージできるようにする!(自社仕様を創り上げる)
  • 立場が違えば、見えてくる景色も違う!
  • 視野が広がる→いろいろなものをつなげる→効果を最大化→市場価値が上がる!

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

今回、私は、

 

パズル、パズル と言っていました。

 

実は、

 

私自身、「パズル」で遊んだことは、ほとんどありません。

 

娘が小さかった時、パズルが好きだったので、一緒にやるぐらいでした。

 

娘は、ひとつの「ピース」を持って、その絵柄を見ると、

 

大体、どのあたりだというのが、すぐにわかってしまうのですね。

 

段々、経験を積むことで、完成させるスピードも上がってったのを覚えています。

 

つまり、

 

最初は、パズル完成の「全体構成」が分からなかったものが、

 

何回も同じパズルや、違う種類のパズルをする中で、

 

段々と「全体構成」を把握する能力が養われ、

 

スピードが上がっていき、完成させることができるようになるのですね。

 

今回のテーマであれば、

 

最初は「最終構成」がわかっていなくても、

 

今できることからやることで、徐々に「最終構成」をイメージでき、

 

それができると、やるべきことは決まってくるので、

 

ゴールに早く辿り着けるということになるのですね。

 

何かと「優先順位」を大事にしますが、

 

それだけはなく、「パランス」と「時間」の感覚を養っていく ことで、

 

最終のゴールに辿り着くまでの時間も労力も最適化できるのです。

 

最終構想を皆で、イメージできるということは、

 

それに向けて、いろいろな意見も出ることでしょう。

 

それは、結果的に、品質を上げることにもつながります。

 

仕事だけではく、プライベートでも同じことが言えます。

 

あなたの「やりたいこと」、「やるべきこと」の全てが、

 

一枚のパズルだとしたら、

 

それぞれの「ピース」を 当てはめるのに、

 

優先順位だけに固執するのではなく、

 

どう組み立てるのが効率が良いか?

 

ということを考えてみることは楽しいことですよね。

 

是非、あなた自身の「人生のパズル」を完成させてください!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】最強のパートナー!信頼できる人の見つけ方!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『最強のパートナー!信頼できる人の見つけ方!』

 

f:id:tomomira:20201121175549p:plain

 

はぁぁぁ~~(深いため息)
シクシク・・(いつものうそ泣き)

 

どうしたの?
いつも通り、相変わらずの
「深いため息」&「うさんくさい泣きマネ」だけどさぁ~

 

バレた?
いやいやぁ~そうじゃないんだよぉ~

本当に信頼できる人ってどんな人なんだろう?
職場の人間関係に悩まされてるんだよねぇ~

 

まあねぇ~
職場での人間関係は、少しドライな関係だからねぇ~

でも、
恋愛みたいに「運命の人を見つける」ってのはむずかしいけど、
仕事だったら「信頼できる人を見つける方法」はあるから大丈夫だよ!

 

今回のテーマは、人間関係の悩みが多く、それでも、日々、たくさんの仕事を「ひとりだけでこなす」なんて、できるはずもない現実の中で、いろいろな人と話をしたり、協力したり、調整したり など、生活や仕事のためにやらざるを得ない状況は理解している一方で、 悩まなくてもいいような、正直、どうでもいいことや、人間関係のいざこざに悩むこと もあります。

 

そのような中で、一体、どうすれば、信頼できるパートナーを探すことができ、今の生活や仕事を楽にすることができるのか? ということに真剣に悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

最強のパートナー!信頼できる人の見つけ方!

さて、皆さん!

 

職場の中で「信頼できる人」はいますでしょうか?

 

ちょっと考えてみましょう。

 

すぐに回答できる人は少ないと思います。

 

信頼と言う意味では、家族ならば、

 

「両親」や「奥さん」がそうなのかもしれません。

f:id:tomomira:20201121231031p:plain

 

そもそも、「信頼できる」という定義も、曖昧なところがありますが、

 

仕事において、「信頼できる最強のパートナー」を見つけることは、仕事を効率化し、最大のパフォーマンスを発揮する ためには必要でしょう。

 

でも、なかなか「信頼できる人」っていませんよねぇ~

 

ちょっと語弊がありますが、本当になかなかいないというのも事実です。

 

では、

 

どうしたら、仕事において、信頼できる最強のパートナーを見つけ、仕事の効率化と最大のパフォーマンスを発揮し、心に余裕を持つことができる のでしょうか?

 

 では、結論を先にお話ししましょう!

 

□ 結論
1.心技体ではなく心技態!
2.雰囲気をつかめ!( 雰囲気7割、仕事2割、疑1割 )

 

 

1.心技体ではなく心技態!

 

スポーツや武道の世界では、「心技体」という言葉がよく使われますよね。


心技体(しんぎたい)とは、心(こころ)技(ぎじゅつ)体(からだ)全てバランスが整ったとき、最大限の力が発揮 できます。

f:id:tomomira:20201121231229p:plain

 

何かひとつでも欠ければ、勝てないということになります。


さて、

 

今回は「仕事の場面をイメージ」してみましょう!

 

仕事では、心技体ではなく、「心技態」が大事になってきます。

 

心技態

  • 心:前向き、責任感
  • 技:スキル、柔軟な対応力
  • 態:休まない、時間厳守

 

仕事の場面では、信頼できる人に必要なことは「心技態」が大事な要素 となってきます。

 

体力や健康も必要だから、「体」で良いのでは?

 

それも大事です。

 

私も当然のことだと思うのです。


しかし、あえて「態」を使ったのは、

 

私の経験上、仕事ができて信頼があるメンバーの特徴 として、

 

仕事がある日は、余裕を持って出勤し、いろいろなことに備えているのです。

 

時間を守り、納期を守る。

f:id:tomomira:20201121231347p:plain

 

「態」とは、態度や振る舞いのことです。 

 

社会人として当然のことが、当たり前にできているということです。

 

これは、本当に信頼 できます。

 

ギリギリに出社したり、遅れてしまった場合にも当然のような顔をしている人もいるのです。

 

電車が遅れて・・・

 

そういうこともあるでしょう。

 

たまたまなら許せますが、頻度が多いのが特徴です。

 

f:id:tomomira:20201121231455p:plainそして、f:id:tomomira:20201121231455p:plainまた・・

 

こういう人は、技術だけがあるという人が多い 傾向があります。

f:id:tomomira:20201121231643p:plain仕事はできるが、責任感はない・・

 

つまり、仕事に遅れてくる人は、責任感もないから「心」もダメ ということになります。

 

心技態の中で、「心」「態」がダメで、「技」だけあっても、信頼はできない ということです。

 

また、


最近の働き方では、「リモートワーク」が主流になっています。

f:id:tomomira:20201003212057p:plain

 

コロナウィルスが蔓延しているからというのもありますが、

 

コロナウィルスが終息した世界であっても、今後の働き方の主流となることでしょう。

 

家の環境さえ揃えられれば、会社に行く必要性はありません。

 

人が移動せず、情報が移動する時代です!

 

もはや会社に行く機会は減ることでしょう。

 

コミュニケーションの問題が話題に上がりますが、

 

ZoomやMeetなどのオンライン会議ツールの普及と、機能の向上により、

f:id:tomomira:20200718162937p:plain

 

それも、徐々に解決の方向に向かうことでしょうね。

 

そうすると、心技体の「体」である、体力や健康 というところでは、

 

家では、十分な睡眠が確保でき、昼寝もでき、温度調節もできます。

 

通勤が無いので、体力が消費することもない でしょう。

 

でも、運動しないなら、体力落ちるんじゃないですか?

 

と言う人がいるのですが、

 

仕事を定時で切り上げて、運動すれば解決ですよね?

 

通勤時間がないのですから、仕事が終わったら、通勤時間分だけ運動をしてください。

f:id:tomomira:20201121232015p:plain

 

この場合、何かにつけて「できない理由を言い訳にする人」こそ、

 

また、信頼できない人 となります。

 

なので、「体」でなく、「態」としているのは、

 

社会人として、当たり前のことができているかということです。

 

私の 長い社会人生活の中で感じる ところでもあります。

 

仕事の時間が決まっているのに、遅れてしまうとか、

 

納期が決まっているのに、毎回できないとか、

 

必ず「言い訳」をする人がいます。

f:id:tomomira:20200802001905p:plain

 

もしくは、「言い訳すらしない」人さえもいます。

 

場合によっては、自分の責任ではない場合もありますし、ひとりだけでは仕事はできない場合もあることでしょう。

 

しかし、仕事ができる人は、この悪い流れを察知して、良い流れに変換する力 があります。

f:id:tomomira:20200801234038p:plainピンチすらチャンス!

 

それは、技術力で解決する場合もあるでしょうし、人望を利用して周りの人の協力を得る場合もあるでしょう。

 

また、それ自体が、必ずしもうまくいくわけではありません。

 

それでも、前向きな人ほど、信頼できるものです。


言い訳する人は信頼できない。

 

仕事ができる人は、どうやったらできるかを考える。

 

いろいろな書籍やサイトでも言われていますので、特別なことでも何でもないのですが、

 

あえて、このブログで伝えるとすれば、


私は、ITインフラエンジニアを20年以上、管理職を5年以上の経験がありますし、採用などにも携わってきた経験から、

 

今まで、いろいろな人を見てきた長い社会人生活をする経験の中で、このような傾向があるということがわかっているからです。


もっと シンプル に考えれば、

 

言い訳せずに、どうやったらできるか考えられる人になれば良いだけです!

 

簡単な考え方 ですよね。

 

さてさて、

 

ここまで「言い訳せずに」と、散々、書いておきながら、

 

私の過去のブログ記事では、言い訳には、「良い言い訳もある」ということを伝えています(笑)

 

これは、考え方や捉え方の問題にはなりますが、

 

言い訳してやらないのではなく、「良い言い訳で次につなげる」ということを意味します。

 

興味があれば、是非、過去ブログを参考にしてもらえるとうれしいです!


むずかしく考える必要はなく、シンプルに考えることが大事 です。

 

それだけで、あなたの信頼度は格段に上がる ことになるのですから!

 

 

2.雰囲気をつかめ!( 雰囲気7割、仕事2割、疑1割 )

 

さて、

 

どういう人が信頼できる人かということは、理解していただけたでしょう。

 

しかし、

 

信頼できる人って、どうやったら見つけれらるの?

 

と言うことになります。

 

そもそも、何を持って信頼できるのか?

 

ということもあるでしょう。

 

もう少し、シンプルに考えてみましょう!

 

あなたにとって、どういう人と仕事がしたいですか?

 

ほとんどの人が、「話やすい」という回答をすると予想します。

f:id:tomomira:20200530230637p:plain

 

人が最初に感じる「第一印象」は、「出会って数秒で決まる」と言われています。

 

過去ブログでも、関連記事を書いていますので、参考にしてもらえるとうれしいです!

 

また、別の参考記事も紹介しておきますね。

勝負は一瞬で決まる? 「メラビアンの法則」で第一印象を好意的にする方法 - ねとらぼ

 

皆さんは第一印象という言葉を聞いたことがあると思います。簡単に言うと「初対面のときに相手に抱く印象」のことですが、仕事でも、恋愛でも、人間関係を作る上で、第一印象はとても重要な要素といわれています。心理学では初頭効果と呼ばれ、第一印象がその後のその人の評価や好感度を大きく左右することが分かっています。

 

 

職場の中で、「自然と周りに人が集まってくるような人」っていますでしょうか?

f:id:tomomira:20200328173513p:plain

 

実際、なかなかいませんよね?

 

いたとしても、本当に少ないと思います。

 

まずは、そういう人を探してみましょう!


もちろん、

 

第一印象が悪い人が、完全に信頼できない人なのか?

 

ということもあるかもしれません。

 

しかし、

 

第一印象が悪い人は、すでに「信頼できない人という領域」に片足を突っ込んでいます。

 

その悪い最初の第一印象から、信頼回復に至るまで、大きな時間を要するからです。

f:id:tomomira:20200314145746p:plain仕事ができるが、やる気がなさそう・・

 

大きな損をしています。

 

人が集まってくる人の特徴と言うのは、

 

例え、その時点で、仕事のスキルも、その人の性格も分からないとしても、

 

そういう人に悪い人はいないからですね。

 

だから、

 

人が自然と集まり、いろいろアドバイスや情報のやり取りをしているのですね。

 

皆さん。

 

性格が悪そうな人や、怖そうな人には近寄りたくないでしょう?

f:id:tomomira:20200328173328p:plain勘違いの上から目線のヤツがいる・・

 

人が集まると言うことは、魅力がある人だからです。

 

職場において、そのような人がいるならば、

 

あなたの方から、話しかけても受け入れてくれることでしょう。

 

積極的に話をしてみましょう!

 

積極的に話をすることが、最初のステップ となります。

f:id:tomomira:20201121233035p:plain

 

今回は仕事の話がメインですが、恋愛だとしても同じことです。

 

魅力的な人がいるならば、魅了されてしまいますよね?

f:id:tomomira:20200718173200p:plain言ったもん勝ちということもある!

 

まずは、雰囲気をつかむことが大事 になります。


さて、ここまでは、相手の雰囲気をつかむことの重要性を話してきました。

 

しかし、

 

これだけで最強のパートナーを見つけたということではありません。


ここから、あなたの「やるべきこと」は、観察と分析 です。

 

ここでの目的は、

 

雰囲気が良いだけの人が存在するとしましょう。

 

しかし、

 

実際にそれだけではダメで、

 

その人が、仕事ができる人なのかどうか?

 

ということを 観察し、分析する 必要があるのです。

 

f:id:tomomira:20201010163909p:plainできる? or できない?

 

話がしやすく、相談もさせてもらえるけど、

 

いざとなると、何もしてくれないという人がいるからです。

f:id:tomomira:20201025132719p:plain本当はどっちだ?

 

まずは、単純に 外からの目線 で、仕事ができる人なのかどうかを見てみましょう。

 

そして、自分から話しかける 内からの目線 では、性格などを分析してみましょう。

 

観察と分析は、すぐには身につきません。

 

経験が必要 となってきますが、

 

これを繰り返していくと、いずれ、分かるようになることでしょう。

 

まずは、

 

雰囲気を見極め、次に仕事を「外」と「内」から観察し、分析して経験値を上げていきましょう!

 

しかし、

 

注意しなければならないこともあります。

 

それは、

 

自分以外は他人だということです。

 

信頼はしても、信用はしてはいけません。

f:id:tomomira:20191214160714p:plainデカいことだけを言うヤツもいる・・

 

ほんの少しの疑いは常に持っておくべきです。

 

雰囲気が良くて、仕事ができて、人望もあって、完璧だぁ~

 

そう思って、大事な会議に出たとしましょう。

 

でも、実際は プレッシャーに弱く、

 

土壇場で裏切られる・・・

 

そういうこともあるからです。

 

仕事の上司や部下、同僚や仲間、家族であっても、

 

自分以外は他人なのです。

 

なので、

 

ほんの少しの疑いは、常に持つようにしておきましょう!

 

信頼はしても、信用はするな!(ほんの少しの疑い)

 

さて、ここまでの話の中で、

 

「信頼できる人の見つけ方」をテーマに話をしてきました。

 

その中で大事なことは、


心技態 を意識しましょう!

 

雰囲気が7割、仕事の見極めが2割、そして、ほんの少しの疑いが1割

 

これさえ意識できれば、

 

あなたにとって、信頼できる最強のパートナーが見つかる ことでしょう!

f:id:tomomira:20201121234104p:plain

 

自ら行動するべし!積極的に話をすることで経験値を上げろ!

 

さて、

 

雰囲気から感じ、仕事ができるのか見極め、ほんの少しの疑いを常に持つことについて話をしていきました。

 

これを実行して経験を積むことで、信頼できる人を見分けることができるようになります。

 

信頼できる人を見つけるということは、

 

逆に言うと、信頼できない人も見つけられるということです。

 

これらを実現するためには、前章でも話していますが、

 

自分から話をすることが大事になってきます。

 

しかし、

 

これは、とても 簡単 なことです。

 

誰にでもできる ことです。

 

その答えは「話す」ということだけなのですから。

 

話すこと自体が苦手な人もいるでしょう。


1対1で話をするのは、緊張しなくても、

f:id:tomomira:20201107160810p:plain気楽~♬

 

多くの人の前で話をすることが苦手という人もいるでしょう。

f:id:tomomira:20201107165212p:plain気楽~?

 

胃が痛くなることはあっても、ワクワクするという人は少ないかもしれません。

 

しかし、

 

話す機会を増やすことで、このような不安は克服できます!

 

得意な人も苦手な人も、

 

人前で話をする回数を重ねることで、自分の経験値を増やすことができるのです!

 

まずは、できることから始めてみましょう!

 

おススメするのは 2 点

  • 朝会などを定期開催して話す!(定期型)
  • 自ら勉強会を開催して話す!(追込型)

 

朝会を毎日やることで、定期的に行うことを意識し、勉強会は、自らを追い込む形で、開催日を決めてしまうことを意識します。

 

基本的には、

 

朝でも昼でも夜でも構いませんし、

 

勉強会じゃなくても、ぶっちゃけ、何でも構わないのですが、

 

要するに、

 

毎日やるような会議では、話をする機会を多く持つことができます。

 

それは、

 

話すことに慣れる というのが狙いとなります。

 

そして、

 

勉強会については、

 

自分からテーマを決めて、たくさんのメンバーを招集します。

 

だから、準備をして話す内容を決めて話すことになります。


これら 2つの要素を組み合わせる と、

  • 定期的な会議:話す回数を増やし、話すことに慣れる
  • 自ら招集の会議:進行や内容、質問などを意識して準備した上で、余裕を持って話すことに慣れる

ということになります。

 

定期的な会議だけでもダメですし、勉強会だけでもダメです。

 

両方を実行することで、

 

話すことに慣れ、突発的な質問などにも対応できるようになります。

 

勉強会などは、余裕を持って準備をしたとしても、たくさんの人がいろいろな質問をしてくることでしょう。

 

自分が準備した内容とは、全く違う方向になる可能性もありますよね?

 

人の興味のポイントが、それぞれ違うからです。 

 

その場合に有効となるのは、日々の定期的な会議が活きてくるのです。

 

少ないメンバーと行う朝会などは、比較的、ざっくばらんに話をしますよね。

 

だから、いきなり違う話題が出ても、案外、話せていませんか?

 

少ないメンバーでやっていた朝会が、多いメンバーとやる勉強会に変わっただけと思えば良いのです。

 

慣れてくると、これすら意識しなくなるようになります。

 

一番の敵とも言えるのは、緊張してしまうことでしょう。

 

緊張すると、自分の力が十分に発揮できません。

 

だからこそ、慣れと余裕が必要なのですね。

 

この繰り返しをすることにより、自分の話をする経験値を上げていけるのです!

 

いろいろなことに対応できる力が身につくのです。 

 

自分から行動しなかったなら、誰かが「話をする場を提供してくれる」ということもありません。

 

まずは、自分から積極的に行動して、話をする場をつくってしまいましょう!

 

最初は、ヨソヨソしくても、慣れてくると、冗談などで笑いも取れるようになることでしょう。


私は、

 

ITインフラエンジニアをしていた頃は、毎朝、朝会を開催 していました。

 

最初の 5 分間は、必ず、自分から話をさせてもらうようにしていました。

 

場の雰囲気を和らげる目的もあったため、自虐ネタも多かったのですが、

 

みんなに できるだけ有益な情報を伝えたい という意識で話をしていました。

 

仕事のこと、プライベートのこと、暮らしで便利なこと、為替や株、仮想通貨などなど・・

 

幅広い内容の有益な話をすることで、いろんな分野にも対応できるようになります。

 

さらに、こういうことを続けていくことで、

 

やがて、メンバーの方からもいろいろな話をしてくれる雰囲気ができてくる ことに気がつくことでしょう。

 

今は、インフラ部門から、会社の事業を推進する部門に異動となりましたが、

 

IT があまり詳しくない異動先部門のメンバーにも、自分から、 IT の知識をできるだけ分かりやすく理解してもらえるような勉強会を積極的に開催しています。

 

実際、月1回のペースを予定していたのですが、好評だったのか、自部門だけでなく他部門からも勉強会をしてほしいという要望を受けているほどです。

 

これは大変ありがたいことで、自分の経験にもなりますし、人に伝えるスキルも身につきます。

 

そして、いろいろな人と話をすることは、仕事を確実にやりやすくします。

 

話をする機会も多いので、関わった人がどういう雰囲気の人なのかが把握しやすくなります。

 

今までは、IT部門の人達ばかりでしたが、営業部門とか、事務部門とか、いろいろな部門と関わることができるのです。

 

さらに、これらの回数を増やしていく中で、仕事のスキルがどの程度なのかとか、どういう性格なのかなど、いろんな人を観察し、分析できる機会があるのですね。

 

結果的に、仕事において、「信頼できる人を見つけることができる」ようになるということを、自ら実行しているということです。

 

積極的に行動することで、切り開ける未来もあるのです!

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『最強のパートナー!信頼できる人の見つけ方!』

 

最強のパートナー!信頼できる人の見つけ方!

 

どうしたら、仕事において、信頼できる最強のパートナーを見つけ、仕事の効率化と最大のパフォーマンスを発揮し、心に余裕を持つことができるのか?

 

 

□ 結論
1.心技体ではなく心技態!
2.雰囲気をつかめ!( 雰囲気7割、仕事2割、疑1割 )

 

 

1.心技体ではなく心技態!

  • 信頼するなら「心技体」ではなく「心技態」を意識!
  • 心:(前向き、責任感) 技:(スキル、対応力) 態:(休まない、時間を守る)
  • リモートワークの普及で、体(体力や健康)は十分確保できる!
  • 言い訳する人は信頼できない(ただし、良い言い訳もある)

 

2.雰囲気をつかめ!( 雰囲気7割、仕事2割、疑1割 )

  • 第一印象は出会って数秒で決まる!
  • 信頼できる人=自然と人が集まる=魅力がある人
  • 自分から積極的に話す!観察と分析を繰り返し、見極めの経験値を上げろ!
  • 自分以外は他人(ほんのちょっとの疑いは常に持て)
  • 雰囲気 (7割 ) 仕事の見極め (2割 ) ほんの少しの疑い (1割 ) = 信頼できる最強のパートナーが見つかる!

 

自ら行動しよう!話をするメリットで経験値を上げる! 

  • 人前で話をする=自分の経験値を増やす(苦手は克服できる)
  • 慣れるため(定期型)と、自ら開催(追込型)を実行する!
  • 定期型:話す回数を増やし、話すことに慣れる!
  • 自ら招集:準備し余裕を持って話すことに慣れる!
  • 誰かが話をする場を提供してくれるわけではなく、自ら行動を常に意識!

 

皆さん。

 

いかがだったでしょうか?

 

信頼できる人を見つけるのは、そんなにむずかしいことではありませんよね。

 

しかし、注意しないといけないこともあります。

 

信頼できる人を見つけるということは、

 

逆に言えば、

 

あなた自身も信頼できる人になっていないといけません。

 

自分にとっては、信頼できる人でも、

 

あなたが何の努力もしない信頼できない人であるならば、

 

相手から見れば、

 

あなたは、信頼できない人になってしまうのです。

 

つまり、

 

相手は、自分を良いように使うために利用されていると思うことでしょう。

 

それは、

 

Win Win の関係ではありません。

 

私は、

 

勉強会で IT の知識をメンバーに伝えているとお話ししました。

 

毎回、誰でも理解できるように、できるだけ分かりやすい資料の作成を心掛けています。

 

分かりやすくしないと、IT の現場にいる人でさえも、もしかしたら誤解して覚えている人も多いからです。

 

知識を自分だけのものにして、誰よりも優位に立ちたいとは全く思っていません。

 

私が情報を提供することで、相手も情報を提供してくれるからです。

 

自分だけの情報は自分だけ、でも、あなたの情報をください・・

 

こんな人は、信頼できませんよね?

 

教えることは損をすることではありません。

 

昔の私は、少なからず、そう思っていましたが、

 

この考えをやめ、情報をみんなで共有することを意識してからは、

 

人間関係は良好になり、自分の情報量は増え、いろいろなスキルが向上しました!

 

世の中の進化のスピードは速すぎます。

 

自分だけの中で閉じ込めている情報はどんどん古くなります。

 

みんなで共有し、どんどん更新していくことは、メリットしかありません。

 

古い考えを早く捨て去ることが大事です。

 

本当に信頼できる人を見つけるには、自分から積極的に話をしましょう。

 

話をする場を、自分から準備して、話すという練習をしましょう。

 

何回も何回も何回も・・・

 

何回も経験することで、やがて、心に余裕ができることでしょう。

 

それを繰り返すことで、信頼できる人を見つけられるようになるでしょう。

 

そして、

 

自分自身も信頼できる人になってください!

 

その時こそ、あなたの市場価値が上がった瞬間と言えるのですから!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】時代遅れの自己犠牲は捨てよう!良い人生に向かう2つの考え方!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『時代遅れの自己犠牲は捨てよう!良い人生に向かう2つの考え方!』

f:id:tomomira:20201114164131p:plain

 

誰かのために何かをしたい・・・

なぁ~んてさぁ
カッコいいこと言っちゃったけど、
何だか疲れちゃうんだよねぇ・・

 

全部やろうとしてはダメだよ!

自分の「心」と「体」を削って生きるなんて、
時代遅れもいいとこだよ!

 

なるほど・・
つまり、「俺のものは俺のもの」(ワガママになれ?)
そういう考え?

 

まあ・・
全然違うし、それ、ジャイアンだから(笑)

「自分が全部やらなくちゃ~」は ダメな考え方だね!
強烈な「責任感」も、時には「空回り」になっちゃうから!

 

今回のテーマは、自分は、責任感が強く、周りからの評価も得たい、そのためには、他人に任せずに自分で全部やってしまいたい という考えを常日頃から抱えているものの、心も体も何もかも負担が大きい ということに悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

時代遅れの自己犠牲は捨てよう!良い人生に向かう2つの考え方!

皆さんは、お仕事でも、プライベートでも、何をやるにも、

 

何かしらの「目的」を持っているはずです。

f:id:tomomira:20201107170055p:plain

 

その目的を達成するため、あなた自身は無理をしていませんか?

f:id:tomomira:20201003213155p:plain

 

特に、お仕事では、心も体もクタクタになりながら、

 

自分自身を犠牲にしているケースも多い ことでしょう。 

 

しかし、

 

完全な時代遅れです。

 

確かに、

 

日本人は「おもてなし」の精神があり、

f:id:tomomira:20201114165000p:plain

 

誰かのために、何かをしてあげたいと思う人間性なのです。

 

それ自体は、すばらしい ことです。

 

ポイントは「全てをやらない」ということだけです。

f:id:tomomira:20201114165145p:plain

 

あらゆる全てを自分でやらないといけないという精神ではなく、

 

良い人生に向かうための考え方を学んでいきましょう!

 

では、どうすれば、自己犠牲をせずに、良い人生に向かって効率よく生きることができる のでしょうか?

 

今回も、先に結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.見極力を磨け!
2.他人力を磨け!

 

1.見極力を磨け!

 

日本人は、誰かのために何かをしたいという精神が強い のです。

 

特に、愛する家族のためであれば当然のことでしょう。

 

さらに、他人や外国人であっても、「親切丁寧」が日本人なのです。

 

もちろん、「全ての日本人がそうだ!」ということではありません。

 

そういう行動や行為が、美化され、好感を持たれるのでしょう。

 

勘違いしてもらいたくないのは、

 

私は、自己犠牲にならないために、

 

親切丁寧な行動や行為をやめましょう!

 

そう言いたいわけではありません。

 

そもそも、自己犠牲 とは?

自己犠牲 - Wikipedia

自己犠牲(じこぎせい)とは、何らかの目的や他者のために、自己の時間・労力・身体・生命をささげること。

 

それぞれの目的は、千差万別です。

 

たくさんあることでしょう。

 

特に、自己犠牲になりやすい人は、どういう性格の人 なのでしょうか?

  • 真面目
  • 責任感が強い
  • 優しすぎる
  • 認められたい

 

あなたの周りにも、こんな人いませんか?

 

真面目な人で、責任感が強い人 というのは、

 

周りや上司に認められたい人が多いのです。

 

こういう人は、何でも自分でやってしまいます。

 

他の人に任せられない という気持ちが強いのです。

 

さらに、なりやすい人の特徴としては、

 

優しすぎる人です。

 

優しい人ではなく、優しすぎる人です。

 

こういう人は、人に仕事を割り振ることが苦手です。

 

仕事を頼んだら迷惑とか、嫌な気持ちにさせてしまうとか・・

 

優しいを通りこして、優しすぎる人なのですね。

 

〇〇すぎるというのは、良い意味もあるでしょうが、

 

逆に、利用されてしまうこともあります。

 

やりすぎは命取りです。

 

結局、自分自身の時間も体力も費やし、精神的に参ってしまうのですね。

 

ここでの 最大のポイント は、「全てをやろうと思わない」ことです。

 

そのために必要なことは何か?

 

それは、

 

見極力(見極める力)を磨くことです!

 

自己犠牲をしないようにするには、

 

極端な話、頼まれた仕事は、全て自分からしなければいい。

 f:id:tomomira:20191214160714p:plain いやぁ~無理っすねぇ~

 

ということになります。

 

しかし、そんな人はいませんよね?

 

だって、そんな人であれば、仕事をお願いすることもないからです。

 

通常、上司に仕事を頼まれたら、

 

ほとんどの人が、仕事内容の好き嫌いは関係なく、仕事をすることでしょう。

 

好きな仕事ばかり、できる人はいません。

 

私は、仕事を頼まれても、断れということを言っているわけではありません。

 

考え方を変えましょうということです。

 

仕事を依頼される ➡ とりあえず自分でやる!

 

こういう考え方はやめ、

 

仕事を依頼される ➡ 誰がやるのが効率的か?

 

こういう考え方を持つだけです。

 

そうすれば、自分がやる場合もあるし、他人にお願いすることもあるでしょう。

 

注意が必要なのは、

 

自分がやりたくないから、他の人に丸投げするという行為です。

f:id:tomomira:20200328175249p:plainはい!よろしく!

 

こういう人は、まず、信頼がなくなります。

 

その人自身の仕事のスキルもないのでしょうが、

 

嫌な仕事は全部、他に依頼するというスタイルでは、

 

その人が存在している意味はありません。

 

人件費のムダなのです。

 

仮に自分ができない仕事 であっても、

 

仕事の内容を見極め、

 

得意な人に仕事をお願いする。

 

仕事の分析と依頼するための交渉力、コミュニケーション力が必要 となります。

 

そして、大事なのが、

 

自分ができない=仕事ができない

 

ではありません!

 

自分ができない=できる人に仕事を依頼できる

 

という管理能力がある人になればいいのです。

 

自分ひとりで、全てができる人はいません。

 

誰もが、そういう人を目指したくなりますが、

 

逆に非効率です。

 

まずは、見極めるという思考を持ちましょう!

 

見極力とは、

 

いろいろな経験を積むプロセスにおいて、

 

自分のやるべき仕事なのか、他人にお願いする仕事なのか、

 

最も効率的に仕事の最大化ができるのかということを見極める力です。

 

見極力の中には、仕事の内容分析や部下の仕事スキルの把握、依頼時の交渉やコミュニケーション能力などを包括した能力 も必要と言えるのです。

 

見極力が向上すると、どんな依頼でも冷静に対応する ことができ、

 

あなたの存在価値の向上も見込めることでしょう!

 

 

2.他人力を磨け!

 

さて、見極力を磨くことの必要性 は理解していただいたことでしょう。

 

ただ、見極めたとして、次に大事なこと は何でしょう?

 

そうです。

 

他の人の力を借りることです。

 

あなたは、見極力によって、

 

誰かにお願いしたら最大化が図れる!

 

そういう能力が向上したとしましょう。

 

次に必要な力は、他人力 です。

 

他人力とは、

 

他の人が持っている強みやスキルを見極め、その力を借りる能力です。

 

見極力に含まれる力とも言えますが、あえて、人と関りが強い部分 でもあります。

 

人に力を借りる能力というのは、

  • 得意分野、不得意分野を把握する観察力
  • 多方面との調整が必要であればコミュニケーション力
  • 地味な作業が多く根気な必要であれば忍耐力
  • 雰囲気が悪い現場であれば、笑わせる能力

 

他にもあることでしょう。

 

あなたは、周りのメンバーの 様々な能力や性格を把握する必要 があります。

 

しかし、これは、イメージで言うと、

 

強力な武器を持って、戦いに行ける ということです。

 

心強いですよね!

 

多くの敵と戦う時に、全ての武器を自分ひとりで持っていくとして、

f:id:tomomira:20201114164520p:plain焦って間違える・・

 

いろいろ武器を変えて、戦っていては、倒されてしまう ことでしょう。

 

そうではなく、多くの武器を、その得意な人達と一緒に戦うことで、戦略的に仕事をすることができるのです。

f:id:tomomira:20201114171241p:plain 頼りがいが・・ある?

 

そんな当たり前のことは、わかってるよぉ~

 

そう思う人もいるでしょう。

 

しかし、このような考え方ができず、行動できない人が多いのです。

 

自分でやらなければ・・・

 

自分がやればいいんだ・・・

 

そういう 自己犠牲の精神が強い 人が多いのです。

 

人に嫌われたくないという考え方 の人が多いからです。

 

頼んだら、嫌な思いをさせてしまうだろうな・・・

 

そのような考えになってしまうからです。

 

そうではなく、

 

逆 です。

 

相手の良いところを最大限に引き出すという思考 を持ちましょう!

f:id:tomomira:20200620174650p:plainできるわぁ~

 

これは、○○君しかできないなぁ~

 

とか、

 

この仕事と言えば、○○君! 期待してるよぉ~

 

とか、

 

あなたの分析により、その人の特性が、さらに最大化できるようなお膳立てをするのです。

 

期待されて嫌な思いをする人はいないはずです。

 

普段から、良い人間関係をつくっておくことも必要な要素になります。

 

他人力は、単純に他の人に仕事を強引に割り振り、お願いするということではありません。

 

普段からの雰囲気づくり、他の人を観察する観察力、仕事を依頼する能力など、その他にも、その環境に応じた対応ができる能力が必要 なのですね。

 

先ほどの「見極力」と合わせて、「他人力」を向上 させることが、お互いに 相乗効果 をもたらし、人生を生きる中で、自己犠牲にはならず、自分自身で仕事を見極め、自分の力以上のことは、他人にお願いし、結果的に 仕事における最大の効果を発揮できる ようになるのです。

 

 

自己犠牲の殻を打ち破ろう!

私は、ITインフラエンジニア の仕事を 20 年以上 してきた経験があります。

 

インフラエンジニアの仕事は、システムを支えるサーバーやネットワークなどの基盤を守る仕事です。

f:id:tomomira:20201114172202p:plain 真ん中にあるヤツね!

 

イメージ的には、表舞台には出ないけど、サービスを支える「縁の下の力持ち的な存在」でしょう。

 

このような仕事は、障害があると、夜でも休日でも、対応しないといけません。

 

サーバやネットワークのシステムを構築することは好きな人は多くても、

 

これらを運用して、面倒を見るのを嫌がる人は多いのです。

 

私は、この人が嫌がる仕事に関しても、責任感を持って仕事をしてきた という自負があります。

 

それが認められて、年収が100万近く上がった こともあります。 

 

今の会社でも、昔は、とりあえずサーバやネットワークの障害でなくても、夜間帯は私の業務携帯に連絡がきたのです。

 

今、考えるとひどい話ですが・・・

 

良く分からないから、とりあえず私に・・

 

そんな感覚でした。

 

夜間、自分ではどうしようもない場合があっても、

 

他の誰にも連絡が取れないという絶体絶命の状況もありました。

 

とんでもない不安さと闘っていたのですね。 

 

このような仕事を長くしてきた私は、「自己犠牲の塊」だと思っています。

 

家族と旅行をしたくても、いつも障害などのトラブルを気にしていたし、夜間に隣で家族が寝ている中で、電話に出て、目をこすりながら障害復旧したこともあります。

 

なかなか有休も取りずらいし、取ったしても気が休まらない。

 

有休日数は60日以上もあったりします。(3か月は休めるなぁ・・)

 

何で? 自分だけ?

 

と、思ったこともありましたが、私自身も、真面目で、認められたくて、優しすぎるという性格だったので、自己犠牲も仕方がないと思う一人 だったのですね。

 

そんな私だからこそ、今回のブログで書かせてもらっているように、「自己犠牲は時代遅れ」だということを、強くお伝えしたいのです。

 

私自身が、自己犠牲から抜け出そうとおもったキッカケ は何だったのか?

 

と言いますと、

 

それは、「管理職」になったことでした。

 

管理職になると、現場仕事ではなく、マネージメントを優先 させなければなりません。

f:id:tomomira:20201114172836p:plainいろいろやらないと・・

 

私自身、管理職にはなりたくないと、

 

若い頃からずっと思っていました。

 

管理職へは、自分から志願したわけでもなく、

 

まして、出世欲もなかった私ですが、

 

なぜ?

 

管理職になったのか?

 

と言えば、

 

当時の管理職候補の人が退職してしまい、

 

管理職が不在となったためでした。

 

要するに、代わりに誰かがやらざる得なかった・・・

 

というのが キッカケ だったのですね。

 

あまり、やる気もなかったし、仕方なく・・・

 

というのが始まりと言うことでした。

 

しかし、

 

それが 自己犠牲から抜け出す良いキッカケ となりました。

 

これからは、今まで自分で対応していた夜間や休日の対応は、部下に任せないといけません。

 

自分で対応するなら仕方ないと思いますが、部下に任せるのですから、嫌なことを依頼することになります。

 

誰でもいいというわけにはいきません。

 

この分野が強ければ、ここは○○君。おねがい!

 

この分野は誰も得意じゃないけど、全体的に知識がある○○君。おねがい!

 

こんな感じで仕事の任せられるメンバーを分析して依頼していくのです。

 

ここで、「見極力の経験」を積んでいったのですね。

 

次に、お願いするのに取り掛かったことは、職場の雰囲気を良くすること。

 

毎朝、朝会を開き、5分間だけ自分のために時間 をもらい、自分のことや有益な情報などを惜しみなくメンバーと共有 しました。

 

話すことで信頼関係 を築きたかったからです。

 

これらを繰り返すことで、「他人力の経験」を積んでいったのですね。

 

さらに、私自身は、優しすぎる性格 だと自負しています。

 

自分で言うのも恥ずかしいし、実際、他の人はそう思っていない?かもしれませんが・・

 

管理職になっても、他の人のことを考えてしまう私は、障害になった時に夜間休日に連絡がなるべく来ないような環境の改善に努めました。

 

サーバやネットワーク機器が壊れることやトラブルになることを「0(ゼロ)」にはできません。

 

しかし、復旧できる仕組みを、皆で検討するようになったのです。

 

壊れても、すぐに対応しなくていい仕組みですね。

 

そうなると、障害が発生しても、夜間休日はメールで障害の通知だけわかるようにしておき、翌日や数日先で対応できるような仕組み(サービス自体はそのまま継続できている)を考え、実行することを目指したのです。

 

今までは、嫌な電話がくると思っていた仕事も、嫌な仕事が来ないようにするということを考える思考になったのです。 

 

今は、私が入社したころに比べても、考え方も雰囲気も環境も大きく変えることができたと思っています。

 

管理職になったことで、自己犠牲を抜け出し、部下への負担もできるだけ少なくできるような取り組みができたのは、大きな成果だと思っています。

 

現在は、そのような知識を活かし、会社の事業を推進する部門に異動になりましたが、この経験はどこの部門に言っても役立つスキル(見極力、他人力、それと優しすぎる性格ですかね)だと思っています。

 

自己犠牲することは、今の働き方改革の時代では、評価に値しません。

 

下手をすれば、「やり損」になってしまう可能性があるからです。

 

やった人が損をするというのは、かわいそうです。

 

しかし、だからと言って「損得」だけが大事だと言うことではありません。

 

何をすることが、皆が幸せになれるかという視点が何より大事なのですね!

 

皆が幸せなるということが、結果的に、あなたの評価を上げるからです!

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『時代遅れの自己犠牲は捨てよう!良い人生に向かう2つの考え方!』

 

時代遅れの自己犠牲は捨てよう!良い人生に向かう2つの考え方!

 

どうすれば、自己犠牲をせずに、良い人生に向かって効率よく生きることができる のでしょうか?

 

□ 結論
1.見極力を磨け!
2.他人力を磨け!

 

1.見極力を磨け!

  • 見極力とは、最も効率的に仕事の最大化ができるのかを見極める力!
  • 全てをやろうとしない!
  • 見極力の向上(どんな依頼も冷静に対応可能!自分自身の存在価値が上がる!)

 

2.他人力を磨け!

  • 他人力とは、他の人が持っている強みやスキルを見極め、その力を借りる力!
  • 他人力のイメージ( 強力な武器を持って、戦いに行ける)
  • 相手の良いところを最大限に引き出すという思考を持つ!
  • 良い人間関係をつくる!
  • 「見極力」+「他人力」の相乗効果で、自己犠牲から抜け出す!

 

自己犠牲の殻を打ち破ろう!

  • 自己犠牲のキッカケは管理職(役割や立場の変化も有効な手段)
  • 管理職は「見極力」と「他人力」が求められる!
  • メンバーにやってもらうからこそ、優しくなれる!
  • 自己犠牲は、時代遅れで、評価に値しない。
  • 何をすることが、皆が幸せになれるかという視点が何より大事!

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

いつの時代でも、嫌な仕事や面倒な仕事は存在します。

 

それでも誰かがやらなければならないのも現実です。

 

しかし、あなた自身が全てやる必要はないのです。

 

時間もかかるし、労力もかかります。

 

何より、不得意な仕事で、心が折れてしまうこともあるでしょう。

 

できないことはできない!

 

これぐらいの潔さが必要ですし、そんなことはたくさんあります。

 

私も、社会人になって長いですが、今でも大事にしていること があります。

 

それは、先ほども言いましたが、

 

できないことはできない!

 

全く調べないというわけではありません。

 

調べた上で、これは自分では非効率だなと理解することが必要です。

 

その上で、信頼関係を築いてきたメンバーに、仕事を依頼するのです。

 

最高の笑顔を忘れないように!

 

自分ひとりでできる仕事には限界があります。

 

自己犠牲をすることも、時にはあるかもしれません。

 

全く無くすことはできないからです。

 

しかし、今回のブログ記事のように、「見極力」と「他人力」を意識する だけでも、「心の余裕」が生まれる のですね!

 

心の余裕は、何より良い仕事ができ、最高のパフォーマンスを発揮 できます。

 

是非、積極的に、自分から自己犠牲の精神を捨て去り、最高の状況や環境をつくるための行動をしましょう!

 

仕事は人間関係がどうしても絡んできます。

 

どうしてもうまくいかないこともあるでしょう。

 

私も、今、そのような状況に悩んでいます。

 

しかし、「見極力」と「他人力」が必要な仕事 であり、これらのスキルを向上させながら、良い人間関係をつくり上げていく ことで、仕事の最大化が可能 となるのです!

 

それでも、人間関係に悩むようなら、簡単な方法があります。

 

あきらめる!

 

これぐらいの潔さで人生を乗り切りましょう!

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

 

【意識改革】雑談で身につけろ!勝手に伸びる会話力向上の決め手!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『雑談で身につけろ!勝手に伸びる会話力向上の決め手!』

 

f:id:tomomira:20201107160133p:plain 

ふぅ~
話すのって苦手 だなぁ~

大事な打合せで失敗しちゃったよぉ~(泣)

 

まあねぇ~
緊張はするよね

みんなも怖い顔してるような気がしちゃうしねぇ~

 

オドオドしちゃうんだよなぁ~

どうしたもんだろうか?

 

とっておきの「良い解決策」 があるよ!

誰でもお手軽にできる「雑談」 をするだけ!

どんどん「雑談力」 を上げて、

会話に自信が持てる ようになっちゃおうよ!

 

今回のテーマは、人と「話すことがとにかく苦手」、なるべくなら「積極的に自分からは話をしたくはない」と思ってはいるものの、結局は、いろいろな場面で「話をせざるを得ないという現実」を素直に受け止め、どのようにうまく対処したら良いか ということに悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

雑談で身につけろ!勝手に伸びる会話力向上の決め手!

 

皆さんは、普段の生活を通じて、

 

家族や友人、仕事仲間・・・

 

いろいろな人と 話をすること が多いと思います。

f:id:tomomira:20201107160611p:plain


家族や友人であれば、

 

どうやって話そうか・・・

 

なんて、意識している人はいない と思います。

 

しかし、

 

仕事 となると、どうでしょうか?

 

急に意識 し始めたりしませんでしょうか。

 

ほとんどの人が同じ感覚を持っている んじゃないかと思います。

 

例えば、

 

週末明けの月曜日の朝などを想像してみましょう。

 

気まずさ満点 だったりしますよね?

f:id:tomomira:20200801232924p:plain 

 

そんな 雰囲気を和らげる としたら、

 

あなたは 何をしますか?


出社直後に、いきなり仕事の話をする人はいないことでしょう。

 

簡単で、誰もがやっていることだと思いますが、

 

それは、「雑談」です。

f:id:tomomira:20201107160810p:plain

 

それが、手っ取り早く 場の雰囲気を和ませる からで、

 

知らず知らずのうちに、誰もがやっていること なのですね。

 

雑談とは、たわいもない会話をする ことです。

 

むずかしいことは全くありません。

 

誰にでもできることであり、防衛本能みたいなもんです。

 

この「雑談」を重ねていくと、「雑談力」が身につきます。

f:id:tomomira:20201107161025p:plainどんどん話せる!

 

いろいろな雑談から生まれる会話を通して、あなたにメリットを与えてくれる力となることでしょう!


では、どうしたら、雑談力を高め、有効な会話力の向上と、自分自身の価値の向上を

手に入れることができる のでしょうか?


では、今回も先に結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.雑談しよう!ただし、雑談フローを意識せよ!
2.多くの雑談で勝手に会話力の向上を図れ!

 

1.雑談しよう!ただし、雑談フローを意識せよ!

 

雑談とは、本来、たわいもない会話をすることです。

 

そこまで何かを意識して雑談するというのも、おかしな話に思えるでしょう。

 

しかし、

 

今回の場合の雑談は、家族や友人とする雑談とは違うものとなります。

 

あくまで、

 

会社の上司や同僚、取引先の担当や初めて会う人を対象 としています。


単なる雑談

  • 何となくのたわいもない会話
  • 信頼関係は生まれるが、話が長いと単なるムダ話
  • 有益な情報はあまりない


雑談フローを意識した雑談

  • 自分から会話する
  • 会話を広げる
  • 相手に話してもらう
  • 相手の情報から、関心がある話をする
  • 有益な情報を得られる


雑談フロー (4つのポイント) とは

 

「雑談を組み立てる流れを意識する」

 

というようなイメージになります。

 

1つ目ポイントは、

 

自分から会話をする ことで、話やすい雰囲気づくりをする ということです。

 

これが、お互いに話さない人だったら終了です。

 

まずは、積極的に自分から話をすることを意識しましょう!

 

これにより、「積極性が身につく」ことでしょう!


2つ目のポイントは、

 

どれだけ 会話を広げられるかを意識する ことです。

 

これは、経験も必要 なので、雑談をたくさんする ことが大事です。

 

その人の雰囲気だったり、身につけているモノだったり、

 

会話の中で 「情報を引き出す力が身につく」ことと、 

 

同時に、人を観察する「観察力がが身につく」ことでしょう!


3つ目のポイントは、

 

相手になるべく話をしてもらうということを意識します。

 

これができると、信頼関係を築くことができる ようになります。

 

会話のキャッチボールができるようになると、

 

人は、話したい欲求が膨らんでくる ことでしょう。

 

最初は、全然、話をしてくれなかったとしても、

 

信頼関係が生まれ、話やすい雰囲気になれれば、

 

勝手に相手がいろいろ話をしてくれる ようになるのです。

 

自然と、「信頼関係を構築する力が身につく」のと「話を聞き出す力が身につく」ことでしょう!


4つ目のポイントは、

 

会話の中で、相手が欲している情報を見極め、

 

その情報に対して、どれだけ自分の情報を取り込んで話せる 

 

ということを意識する必要があります。

 

最後のポイントは少しだけ難易度が高いと感じるでしょうが、

 

会話に慣れてくると、少しずつできるようになっていくので大丈夫です。

 

時間は少し必要ですが、「常日頃の情報収集能力が身につく」のと「情報と情報を結び付ける能力が身につく」ことでしょう!

 

これまでの「4つのポイント」である「雑談フローを意識する」ことが大事になります。

 

雑談の回数を積み重ねることで、経験値が上がり、自然とできるようになるのです。

 

そうなると、基本の雑談フローから、心に余裕が生まれるので、

 

今度は「自分なりのオリジナル」を追加できるようになります。

 

つまり、

 

雑談の経験値が上がる→余裕が出る→自分なりのオリジナル雑談フロー

 

このように 進化 していくのですね!

 

 

2.多くの雑談で勝手に会話力の向上を図れ!

 

さて、先ほどは「雑談フローを意識する」という話をさせていただきました。

 

雑談フローを「意識する」、もしくは、「自然とできるようになる」と、

 

勝手に「会話力が向上」します!

 

しかし、

 

よく 勘違いしている人 が多いのですが、

 

ただ、自分の話をダラダラとする人がいます。

f:id:tomomira:20200801233104p:plain

 

もっと最悪なのは、人が話をしている時に、

 

上から話を被せてくる人がいます。

 

全くの「自分本位」であり、「自分が納得できればいい」と思っているように、

 

本人は会話力があって、余裕があるように思っている人がいたりしませんか?

 

それは、ただの雑談している、勝手に会話力があると思っているだけの人です。

 

私は、ただの雑談している人は、全く有益性がないので、

 

タダ(無料で有益性がない)の雑談と呼んでいます。


このような勘違いをしてはいけませんということを前提とし、

 

せっかく雑談をするのだから、

 

雑談フローを意識して、

 

良い雰囲気で信頼関係を築き

 

話やすい雰囲気で、相手に話をしてもらい

 

情報をたくさん引き出すことで、

 

自分の持っている情報とも結びつけ

 

お互いの利益の最大化を図る!

f:id:tomomira:20201107164952p:plain

 

ということを目指しましょう!

 

そういう流れになれば、

 

勝手に「会話力が向上」していきます。


雑談フローを意識→自然とできる→たくさん雑談する→勝手に会話力が向上

 

という流れになります。

 

ここを目指していくべきでしょう!

 

会話力が向上するセミナーなんかに行く必要は全くありません。

 

雑談フローが自然とできるようになれば、

 

あとは、自分のオリジナルを追加して、自分仕様にすれば良いのです!

 

最強ですよね?

 

今までの、

 

雑談フローを意識しないタダの雑談はやめて、

 

今からは、

 

雑談フローを意識した有益な雑談をたくさんするようにしましょう!


1回から10回、1日から1か月、1年から10年・・・

 

誰でもできる簡単な雑談フローを

 

長い年月での経験を積むことで、

 

あなたの仕事や環境が大きく変化することでしょう。

 

やらない理由はありませんよ。

 

どんどん勝手に会話力が向上していくのですから。

 

会話力というのは、別に資格があるわけでもないですし、

 

何の定義で、会話力が高いねぇ~

 

というのが、非常にわかりずらいものです。

 

しかし、私の中では、

 

業務フローさえ意識できていれば、

 

雑談という会話の中から、

 

人間関係の構築も、情報を引き出す能力も、

 

それを分析する能力も、時には人を笑わせる能力なども、

 

様々な雑談力として身についていき、

 

やがて、それが会話の向上につながり、

 

結果的に、会話力が高いという周りからの評価を得られるもの だと思っています。

 

継続は力なり!小さなことを意識しよう! 

さて、前章では、

 

雑談フローを意識して、雑談力を上げ、会話力を向上させましょう!

 

という話をさせていただきました。


よしよし!

 

じゃあ、やってみるかぁ~!

f:id:tomomira:20200801234038p:plain

 

そう思っても、

 

やってみると、なかなかできない・・・

f:id:tomomira:20200802000333p:plain

 

そういう人もいることでしょう。


残談フローを意識したとしても、自分から積極的に話をする・・・

 

この段階で、つまづいてしまうかもしれません。

 

相手が、ガンガン話す場合だってあったりしますから、

 

この時点で、自分から積極的に話すというシナリオが崩れるわけですね。

 

しかし、

 

いろいろな場面が想定されますので、

 

必ず、毎回、雑談フローがうまくいくというわけではありません。

 

全然OKです!

 

いろいろな場面や経験やを積む中で、柔軟に変化させれば良いだけだからです。

 

考え方を少し変えてみることも有効です。

 

相手が先に話をしてしまうような人だったら、

 

話をひたすら聞きながら、情報を引き出すことを優先しましょう。

 

その話を聞きながら、何に関心があるのか分析しましょう。

 

そして、最後に、あなたの方から話をしてみましょう。

 

気がつきましたか?

 

そうです。

 

フローの順番は逆だったとしても、

 

結局、最後は「同じ目的を達成」できれば良いだけなのです!


また、

 

雑談することが苦手 な人ならば、

 

自分から「雑談する場」をつくってしまう というのもありです。

f:id:tomomira:20201107165212p:plainもう少し少ない規模でね・・

 

これは、ちょっと「荒療治」かもしれませんが、

 

とても 有効 でしょう。

 

予定が決まれば、人は追い込まれますが、

 

追い込まれるとやるしかないからです。

 

意外とやれちゃうもんなのです。

 

いつまでもモジモジしていても何も始まりません。

 

何かにつけて、やらない理由を見つけているだけ なのです。

 

まずは、行動することが大事 です。

 

私は、

 

今の会社に入った時、

 

社員一人一人が順番で、朝、「3分間スピーチ」をするということがあったのです。

 

入社前から、そんな話は全く聞いていなかったので、

 

率直に、

 

うわぁ~・・やだなぁ・・

 

そう思ってしまいました。

 

ちなみに、

 

私は、人前で話をすることがイヤという性格ではありません。

 

何がイヤだったのかというのは、

 

みんなが、「強制的にやらされている感」が伝わってくるからです。

 

誰もやりたくないのに、社長がやれというから、仕方なくやるかぁ~

 

そんな雰囲気なのですね。

 

そんな暗い雰囲気では、有益な情報を提供してくれる人は限りなく少ないからです。

 

しかし、

 

それも今となれば、良い経験 になりました。

 

それは、

 

私の番になるまでに、話のネタを考えないといけないからです。

 

そんな「当たり前」のこと

 

みんなやってるよぉ~

 

そう思うかもしれませんが、

 

その朝のスピーチをたくさん聞く中で感じたことは、

 

自分だけの情報を何となく話しているか、

 

夏休みが終わる前日に、やっつけ感満載で、

 

f:id:tomomira:20201107165359p:plain適当に終わらす・・

 

宿題をする小学生のように、適当な話題を話している。

 

そんな人も多かったのを覚えています。

 

確かに、話すことが無い人や、

 

そもそも、話すことが苦手な人は、

 

地獄の3分間だったことでしょう。

 

自分のことを話すのがメインにはなると思いますが、

 

周りの人が関心を持つようなことを話している人は少ないのですね。

 

笑いを取れる人など、本当に少なかったのを覚えています。

 

一番ダメなのは、周りの人が全く興味のない話を、

 

延々と時間が過ぎても話をしている人がいます。

 

こうなると、印象も悪くなる一方でした。

 

しかし、

 

雑談力を上げていくと、話の組み立ても上手になります。

 

余裕が出てくると、話の盛り上げ方も上手になります。

f:id:tomomira:20201107165909p:plainいろんな場面で役に立つ!

 

話の強弱もつけれるようになり、

 

話が飽きないような工夫もできるようになるからですね。

 

また、突然のハプニング なんかがあっても、

 

それをネタに 話を広げたりすることもできる のです。

 

人は、興味がある話は真剣に聞きますよね?

 

興味がある話 というのは、その人にとって有益な情報 です。

 

有益な情報 というのは、

 

多くの情報の引き出しが必要 となります。

 

引き出した情報の多くを、

 

いろんな情報と組み合わせていくことで、さらに有益な情報として広げていく能力が高まる ことでしょう。

 

仕事はもちろんのこと、プライベートでも 多くのメリットが生まれる でしょう。

 

会話ができる 人は、人が周りに集まります。

f:id:tomomira:20201107170055p:plain

 

人が集まるということは、情報も集まります。

f:id:tomomira:20201107170246p:plain

自分が知らなかった情報も集まるようになると、

 

それを蓄積して、雑談力の知識の幅がどんどん広がる ことでしょう。

 

その 雑談力の引き出し から、たくさんの情報を出し入れ し、

f:id:tomomira:20200328174535p:plainいろいろ知ってる!

 

有益な情報に変えられる ようになると、

f:id:tomomira:20200830102231p:plainおおぉ~わかりやすい!

 

あなたの価値が、どんどん最大化していくことでしょう! 

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『雑談で身につけろ!勝手に伸びる会話力向上の決め手!』

 

雑談で身に付けよう!勝手に伸びる会話力向上の決め手!

 

どうしたら、雑談力を高め、有効な会話力の向上と、自分自身の価値の向上を

手に入れることができる のでしょうか?

 

□ 結論
1.雑談しよう!雑談フローを意識せよ!
2.多くの雑談で勝手に会話力の向上を図れ!

 

 

1.雑談しよう!雑談フローを意識せよ!

  • 雰囲気づくりの第一歩!雑談をたくさんしよう!
  • 雑談の積み重ねが「雑談力」となる!
  • 誰でもできる「雑談」で「雑談フロー」を意識せよ!
  • 雑談フローとは、「雑談を組み立てる流れを意識」すること!
  • 雑談フローの4つのポイントを押さえよう!
  • 基本雑談フロー+自分なりのオリジナルを追加!

 

2.多くの雑談で勝手に会話力の向上を図れ!

  • 自分本位の会話で、会話力が高いと勘違いするな!
  • 雑談フローを意識→自然とできる→たくさん雑談する→勝手に会話力が向上
  • 自分の持っている情報と結びつけ、お互いの利益の最大化を図れ!
  • 雑談フローができると、会話力が高いという周りからの評価を得られる!

 

継続は力なり!小さなことを意識しよう!

  • 雑談が苦手でもOK!経験を積む中で、柔軟に変化させよう!
  • 目的が達成されれば、雑談フローの順番が変わってもOK!
  • 自分から「雑談する場」をつくろう!
  • 雑談力の向上で、話の組み立てが上手になる!
  • 会話ができる人は人が集まる(情報収集、情報蓄積、有益な情報)
  • あなたの価値の最大化が図れる!

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

雑談・・・

 

私も、最初は「悪い印象」しかありませんでした。

 

単純にムダ話だと思っていたからです。

 

そんな「固定概念」が、結局は ムダ だった のです。

 

話をすることが苦手な人も、諦める必要はありません。

 

雑談をたくさんする ことで、会話のコツをつかめる からです。

 

だから、うまくできなくてもいいのです。

 

たくさん雑談をしてみましょう!

 

それは、部活に行って練習するようなものです。

 

回数と時間をかける ことで、会話のコツがつかめるようになる ことでしょう。

 

雑談力が高まれば、勝手に会話力が向上していきます。

 

私は、

 

この「勝手に」というのが好きです。

 

何か特別なことをしているわけではないのに、

 

いつのまにかできるようなっている。

 

こういうのって、

 

とても「お得感」がありませんか?

 

自分が正しいことをやってきた証明にもなりますよね。

 

人生は長いですが、時間はムダにしたくありません。

 

それならば、

 

何かをやる一方で、勝手に他もできてしまうような!

 

そんな効率の良い行動ができれば最高ですよね!

 

皆さんも、どんどん雑談してみましょう。

 

ただし、キチンと「雑談フローを意識する」ことをおススメします!

 

それさえ意識できれば、有益な雑談であり、タダ(有益性のない)の雑談ではなくなることでしょう。

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

 

【意識改革】悩んだ時の逆転思考!「割り切り」で自分の最大化を目指す!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『悩んだ時の逆転思考!「割り切り」で自分の最大化を目指す!』

 

f:id:tomomira:20201031223057p:plain

 

(理由)

 

はぁぁ~
すっかり季節は秋だねぇ~

最近、「悩み」が多いよなぁ・・

 

毎回、新しいコントの練習でもしてるの?
「悩み」のお芝居があったら、超一流なんだけどね・・

 

「悩み」って誰にでもあるでしょ?

心も体力も疲れちゃうんだよね。

どうしたら「悩み」に悩まされないようになれるのかな?

 

そんなの簡単だよ。

悩まなければいいじゃん!

いつも言ってるように、考え方を少し変えるだけでいいんだよ!

今日は「悩み」の抜け出し方 について、一緒に考えていこうね!

 

今回のテーマは、日々の生活の中で、何度も経験 しているであろう「悩み」について考えていきましょう!


いろいろな「悩み」を抱えることにより、心に余裕が持てない とは感じているものの、その現実を、何となく受け入れ、ごまかし、やり過ごしてしまっている 人達が、この「悩み」からの抜け出すヒント について、有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

悩んだ時こそ逆転思考!自分の最大化!

日々、私たちは、生活の中していく中で、

 

いろいろな「悩み」と一緒に生きていることでしょう。

f:id:tomomira:20201010163612p:plain生きてるんだもの・・

 

悩みの種類もたくさんあることでしょう。

 

とてつもない壮大な悩み!

 

だったり、

 

これ・・悩み?

 

と言われるものもあるでしょう。

 

ただ、その人にとっては、とても重要なことなのです。

 

しかし、悩んだ末の解決策なんて、

 

本当に単純なものです。

 

悩まないか、寝て忘れてしまうぐらいなものだからです。

f:id:tomomira:20201031223524p:plainお酒飲んで、寝て、忘れる!

 

とは言っても、

 

なかなか「割り切ることができない」人が多いのですね。

 

世の中から、いろいろな「悩み」が消えないわけです。

 

一体、どうすれば、誰もが抱える「悩み」から、なるべく早く、簡単に抜け出す ことができるのでしょうか?

 

まずは、結論をお話ししましょう!

 

□ 結論
1.悩む時間を短縮せよ!
2.違うことを積極的にしよう!
 

 

1.悩む時間を短縮せよ!

 

ドラマでも、映画でも、日常でも、

 

悩んだ時に、主人公だったり、あなたが、

 

良く言われる言葉・・・

 

いつまでも悩んでたって、しょうがない・・・

f:id:tomomira:20201031223758p:plain悩みすぎてはダメよ・・

 

このようなニュアンスで、セリフが話されていることでしょう。

 

そうです。

 

悩んでたって、しょうがないのです。

 

だったら、どうするか?

 

悩みは誰にでもあるが、

 

悩んでる時間を短くできる工夫が必要なのです。

 

悩む時間というのは、短ければ短いほど良い!

 

だってそうでしょう?

 

いくら悩んで、悩んで、悩んでも、


悩んだ先に、解決できるかどうかもわからないことが多いからです。

 

だからと言って、


悩むことが、すべてダメというわけではありません。

 

悩みにも、良い悩みと悪い悩みがあるからです。

 

しかし、結局のところ、

 

悩んでいても前には進むことはできません。

 

悩みは、

 

あなたに「考える」という試練を与えてくれる ものの、

 

答えという「解決策」を教えてくれるものでありません。

 

つまり、

 

悩んで、悩んで、悩みまくっても・・・

f:id:tomomira:20200926225229p:plain泥沼にはまる・・・

 

結局、答えが出ないまま、悩み続けてしまうことでしょう。


悩む → さらに悩む → 抜け出せず悩み続ける

 

これは、ダメです。

 

無限ループ となり、抜け出せなくなります。

 

正解なのは、

 

悩む → 早めの決断 → 次へのステップ

 

という思考を持つことです!


こんなのわかってるよぉ~

 

と言われそうですが、

 

このような思考ができない人って、

 

本当に多いんですよぉ!

 

私は、今回のブログを通じて、

 

実際、悩んでいてもしょうがない・・

 

と言っている人ほど、

 

実は、悩み続けている人が多い!

 

ということに、

 

早く気がついてもらいたいのです!


自分は違う・・

f:id:tomomira:20201031224134p:plainちがうも~ん::

 

自分はそうじゃない・・

 

そう思い込んでいる人が多いのです。

 

悩みは誰にでもあります。

 

私もあります。

 

悩みがない人なんていません。

 

今日、どんな服着ていこうかぁ~悩むぅ~

f:id:tomomira:20201031224514p:plainうちのカミさんも同じことしてます・・

 

こんなことも悩みのひとつです。

 

こういう人に多いのは、洋服選びに悩みすぎて、

 

多くの時間を費やしてしまうということです。

 

今日も議論になりましたが、

 

だったら、洋服選びのプロにお願いできるレンタルサービスにしたらどうかと提案しているところだったりもしますl。

 

さすがに、

 

家や車などの金額が大きい物は悩むことも必要でしょう。

 

簡単な決断ができないケースもあるからですね。

 

しかし、

 

ずっと悩んでいては、他の誰かに奪われてしまいますよね?

 

悩みすぎて、決断が遅かったからです。

 

悩んでいたとしても、決断できるだけの情報を、

 

常日頃から持てるようにしておきましょう!

 

それでも悩むようであれば、

 

一旦、リセットしましょう!

 

これは、本当に有効です!

 

悩みと言うのは、

 

あなたに「固定概念」を持たせてしまう可能性があります。

 

これはこうなるはずだ・・・

 

こんな感じだ・・・

 

それが悪い方へと導かれてしまうのですね。

 

洗脳に近いイメージかもしれません。

 

なので、

  • 決断できるだけの情報があるなら、短期間での決断をする!
  • そうでなければ、一旦、リセットする!

 

ちなみにリセットというのは、忘れてしまおう ということです。

 

忘れると言っても、さすがに、バカじゃないので、

 

すぐに忘れられる人ばかりではありません。

 

それは、次の章で説明しますが、

 

リセットできれば、次に同じ悩みを抱えてしまった場合に、

 

あなたの視野が格段に広がっているはずだからです!

 

決断できないとわかったら、即、リセットしましょう。

 

そこに時間を費やしてはいけませんよ。

 

悩んだ時の時間は、短ければ短いほど、良いのです!

 

2.違うことを積極的にしよう!

 

先ほどは、「悩む時間を短くしましょう」ということを話しましたね。

 

じゃ、リセットしよう!

 

とは、なかなかならないのですね。

 

これが、意外とできないものなのです。

 

それは、

 

なんか、モヤモヤする からなんですね。

 

つまり、忘れられない ということです。

 

人は何かモヤモヤしたことがあったら、

 

どういう行動を起こすでしょうか?

 

例えば、

 

運動するとか、旅行にいくとか、好きなことをするとか・・

 

それも良いでしょう。

 

しかし、

 

それって、

 

実は、とても 簡単なこと なんです。

 

その答えは、

 

いつもと違うことをすれば良いのです。

 

え?

 

違うこと?

 

そう思われるでしょうが、

 

むずかしく考える必要はありません。

 

そして、何より、

 

お金を掛ける必要もありません。

 

違うことが思い浮かばなければ、

 

もっとも簡単なのは、

 

いつもと逆のことをやってみたら良いのです。

 

例えば、


私だったら、

  • いつも仕事が忙しい → 仕事は完全に忘れ何もしないでボーとする!
  • リモートワークだから動かない → たまたま歯医者だから歩いて行ってみよう!
  • 部屋が汚い → 掃除をやり始めると止まらない!
  • 健康的な食事が多い(カミさんに感謝!) → 初めてのウーバーイーツ!
  • マンション内で挨拶が少ない → ムダに挨拶しまくってみる!
  • 現実的にモノゴトを考える → 妄想・妄想・妄想!

 

などでしょうか。

 

これだけでも、ボリューム がたくさんあって、

 

すでに、何で悩んでいたのか?ということすら忘れそうですよね?

 

それで良いんです!

 

それが狙いです!

 

人は、「いつも通り」というのが好きです。

 

これは、安心感 があるからです。

 

しかし、

 

現状維持は、人の成長を止めてしまいます。


いつもと違うことをするということは、

  • 刺激が手に入る!
  • 気分転換できる!
  • 新しい発見ができる!(当たり前ではない現実)


目的は、悩みを忘れることです!

 

忘れるというのは、できそうでできないものですが、

 

これらをすることで、忘れる(割り切る)ことができるようになるのです。

 

悩む時間が長ければ長いほど、成長が止まってしまうのです。


悩みを成長につなげたいのであれば、

 

悩んでいることを忘れるくらい、違うことをすれば良いです!

 

悩み自体の解決をするということも大事ですが、

 

小さな悩みだったり、

 

そもそも、あなたが悩んでもしょうがないものだってあるでしょう?

 

悩みを解決する方法は シンプル です!

 

無理に悩まず、違うことをして、忘れてしまいましょう!

 

悩みと言うのは、良い悩みも悪い悩みもあるでしょうが、

 

どちらにしても、

 

長い時間、悩むことは、判断を遅らせ、成長を止めてしまうことになります。

 

だからこそ!

 

悩んだ時こそ逆転思考です!

 

反対のことや、違うことをしましょう!

 

そして、

 

悩んでいる時間を短くしましょう!

 

悩んでいるだけムダです。

 

あなたの成長を止めてしまうことになるでしょう。

 

悩みを短くし、他の行動をすることで、

 

悩みを忘れ、他の可能性が広がることでしょう!

 

その思考ができるようになってくると、

 

悩みを忘れることはもちろんのこと、

 

割り切ることの判断が早くなることでしょう!

 

これこそが、

 

あなた自身の成長につながり、

 

それを繰り返し、繰り返すことで、

 

自分自身の成長を「最大化することができる」のです!


まあ、

 

本当に「究極の割り切り」というのがあるとするならば、

 

悩んだら寝る!

 

f:id:tomomira:20201031225451p:plain成功者には多いらしいです!

 

まさに「究極の割り切り」なのかもしれませんね(笑)

 

うらやましい限りです・・私もそうなりたい!

 

悩むぐらいなら心配性を目指せ!

私は、

 

悩むぐらいなら、心配性を目指せ!

 

常日頃から、そう思っています。

 

これは、

 

私の過去ブログで、「心配性」についての記事を書いていますので、参考にしていただけると嬉しいです!

 

今回のテーマが、「悩み」ということなので、

 

いきなり、「心配性」を目指せと言われても、

 

何だか、共通する部分 が多いのではないかと思われるでしょうが、

 

これは全く違います!

 
心配性 とは、

 

細かいことまで気にかけて心配すること。

いろいろと不安を感じ、疲れてしまうこと。

 

ただ、

 

心配性の人というのは、IQ(知能指数)が高い人が多い と言われ、

不安を解消するために、いろいろな対策ができる 人が多いので、

むしろ、プラスの性格 だと言えるでしょう!


一方、

 

悩み とは、

 

精神的に苦痛・負担を感じたり、そう思ったりするものなので、

心配性とは違い、解決の方向へ向かうのが乏しいのですね。


そう考えると、

 

悩み と言うのは、

 

どんな人でも、何かしら悩みはあることでしょうが、

 

そもそも、

 

精神的に苦痛や負担なんだから、

 

さっさと、取り除いた方がいいということです。

 

良いことが少ないからです。

 

悩んでいると、心配性だなぁ~と言われることもありますが、

 

むしろ、

 

悩みと心配症は全く違うものとして意識しておきましょうね!

 

そして、

 

それが理解できたなら、

 

私が、お話ししたように、

 

悩むぐらいだったら、積極的に心配性を目指しましょう! 

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『悩んだ時こそ逆転思考!自分の最大化!』

 

悩んだ時こそ逆転思考!自分の最大化!

 

一体、どうすれば、誰もが抱える「悩み」から、なるべく早く、簡単に抜け出すことができる のでしょうか?

 

□ 結論
1.悩む時間を短縮せよ!
2.違うことを積極的にしよう!
 
 
1.悩む時間を短縮せよ!
  • 悩みは誰にでもある!悩む時間は短く!リセットする意識を持て!
  • 悩みは「考える」という「試練」を与えるが、「答え」という「解決策」は教えてくれない!
  • 「悩む」→「早めの決断」→「次へのステップ」を実行する!
  • 情報があるなら短期間で決断!そうでなければ、一旦、リセット!
  • リセットすることは、次の機会の視野を格段に広げる!
 
2.違うことを積極的にしよう!
  • リセット(忘れる & 割り切り)するには「違うこと」「逆のこと」をする!
  • 悩んだ時こそ逆転思考を意識!
  • 現状維持は、成長を止める!
  • 悩み → リセット(忘れる & 割り切り)→ 新しい可能性 → 繰り返しで成長の最大化!

 

悩むぐらいなら心配性を目指せ!

  • 「悩む」と「心配性」は、全く違う!
  • 心配性は、不安を解決する力を持つ!
  • 悩みは、心配性とは違い、解決の方向へ向かう力が乏しい!
  • 悩みは、精神的に苦痛や負担だけ、だからこそ早めに取り除け!
  • 悩むぐらいだったら、積極的に心配性を目指せ! 

 

人生、割り切って、次に進む!

 

そういう思考も時には大事です!

 

人生は、あなたが望むような 100% はありません。

 

成功も失敗も、人生の大事な経験 となります!

 

そして、できるだけ、その経験を伝えるようにしましょう!

 

経験は、あなた自身を強くさせることでしょう!

 

教えることは、あなたの成長や知識の蓄積に役立つからです!

 

悩みは誰もが抱えますが、次のステップにつなげるために、

 

日頃から、たくさんの有益な情報を集め、

 

早めに決断 できる準備をしておきましょう!

 

どうしても決断できないという場合は、

 

スパッと割り切ることも必要です!

 

それすらもできないようであれば、

 

寝てしまい、何もかも忘れてしまうことをおススメします(笑)

 

人生はいろんなことがあるのが楽しいのですから!


皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】得する思考を身につけよう!人と仲良くする方法!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『得する思考を身につけよう!人と仲良くする方法!』

 

f:id:tomomira:20201024214845p:plain

 

う~ん・・
自分だけは「得」したいと思ってるんだけど、

これってダメな考え方なのかな?

 

まあねぇ~
誰でも、そう思うんじゃない?

でもねぇ~
それって 遠回り だと思うよ。

 

え?
遠回りってどういうことなの?

 

自分だけじゃなく、みんなで「得」したらいいじゃん!

ちょっとだけ考え方を変えるだけで、
結果として 自分も、みんなも「得」できるよ!

今日は、そのあたりの考えを一緒に学んでいこうね!

 

今回のテーマは、「誰もが自分だけは得したい」「少しでも優位に立ちたい」と考えてはいるものの、そんな ギスギスした考え方 では、大した成果や結果も出ず、ただ、意味もなく「もがいているだけの生活」に限界を感じている ということに悩まれている方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

得する思考を身につけよう!人と仲良くする方法!

人生を生きていく!

f:id:tomomira:20201024215057p:plain家出じゃないよ!

 

壮大なテーマですよね。

 

簡単なことではありません。

 

成長する人も、衰退する人もいることでしょう。

 

まったく同じ人生はありません。

 

だからこそ、

 

その人の「個性が生まれる」のですね!

 

その中で、

 

日々、いろいろな「思考を身につけていく」ことでしょう。

 

小さい頃からの環境や、親の教育、友人関係などによっても、

 

あなた自身が、「全くの別人」になってしまう可能性があります。

 

誰もが恵まれているわけではありませんし、経済的な問題もあります。

 

「運命」と言えばそうかもしれませんが、

 

あきらめてしまうことはありません。

f:id:tomomira:20200926225229p:plain

 

本当に大事なことは、

 

自分自身が変わるという意思さえあれば、

 

いつからでも変わることができるのです!

 

しかし、

 

それを「早い時期に気がつければ幸い」でしょう。

 

そうすれば、

 

やりたいことに費やせる時間が増えるからです。

 

何でも、自分自身でやる、自分でできる・・・

 

ということは、一見、すばらしいことのように思えます。

 

しかし、

 

自分だけでは、限界がありますし、効率的ではありません。

 

人に助けてもらうことや、協力してもらうことを嫌う人がいますが、

f:id:tomomira:20201024215800p:plain

 

それは、逆の発想 です。

 

自分にできないことは、他人に助けてもらう!

 

または、

 

その方向に自分から変えていく!

 

ということが大事なのです。

 

そういう考えができないのであれば、

 

自分だけ得したいというような思考になり続け、

 

最終的には、

 

ほとんど何も得することができない人生を送る。

 

ということになってしまうでしょう。

 

では、どうすれば、自分だけという考え方から、みんなで得をして、結果的に自分も得をすることができる思考を身につけられるのでしょうか?

 

結論を先にお話ししましょう!

 

□ 結論
1.情報共有を恐れるな!相乗効果を生み出す意識!
2.人間関係は複雑ではない!シンプルに仲間を創り出す意識!

 

1.情報共有を恐れるな!相乗効果を生み出す意識!

 

単純に、「得をする」とは、どういうことなのでしょうか?

 

それは、「自分に有利なことが起こる」ということになります。

 

例えば、

 

人よりお金が多くもらえるとか、

 

誰も知らない情報を知っているとか。

 

その中でも、特に多いのは、

 

お金が絡む 

f:id:tomomira:20200829231952p:plainヤバい金儲けはやめましょう・・

 

ことではないでしょうか。

 

誰もが、他人より、ちょっとでも 裕福な暮らしをしたい と思うものです。

 

それ自体は、悪いことではありません。

 

そういう人は、向上心がある人 だと思うので、

 

日々、誰よりも努力をしている ことでしょう。


しかし、

 

同じ目的があったとして、それを達成する2つのパターンを考えてみましょう。


A君

  • とにかく自分だけで何とかしたいタイプ
  • 何かで得た有益な情報は、決して他人には教えない

f:id:tomomira:20200801233104p:plain僕しかできないっしょ?


B君

  • 周りの人と協力して何とかしたいタイプ
  • 情報を積極的に集め、有益な情報は教えてあげる

f:id:tomomira:20200411191403p:plainみんなでやっちゃおう!


まあ、この場合、誰もが B君 だよねぇ~

 

当然のように、そう話すことでしょうが、

 

本当にそうでしょうか?

 

あなた自身、本当は、

 

A君のタイプだったりすることはありませんか?

 

このようなことを、普段、真剣に考える機会が少ないのです。

 

そうです。

 

B君を目指さないといけません!

 

みんな、本当は分かっているのですね。

 

A君のように、

 

何でもできるタイプというのは少ないのです。

 

少ない上に、

 

最終的な目的を達成するまでに時間も体力も使います。

 

だって、ひとりで全部やろうとするのですから。

 

しかし、

 

B君の場合であれば、

 

自然と、仕事も分散でき、短い時間で成果を上げます。

 

では、


A君のタイプから、B君のタイプにシフトできない理由はなぜでしょうか?

 

それは、

 

とにかく自分でやりたいというのが「本心」だからです。

 

これは悪いことではありません。

 

こういうタイプの人は、向上心が高い人だからです。

 

向上心が高い人は、勉強熱心で責任感があります。

 

しかし、

 

いずれ「壁」にブチ当たります。

f:id:tomomira:20201024221219p:plainでも落書きはダメよ!

 

自分だけではどうしても乗り越えられない壁があるからです。

 

これは、プライベートでも、仕事でもそうです。

 

何でも共通することです。

 

自分だけでは乗り越えられない壁にぶつかると、

 

人はムリをしてしまいます。

 

ムリをすると、体を壊しますよね?

 

体を壊すと、仕事ができなくなっちゃいます。

 

仕事ができないということは、評価が下がります。

 

評価が下がると、給料も下がりますし、仕事も与えられません。

 

こうなってしまうと、今度は精神が崩壊してしまうのですね。

 

負の連鎖です。

 

そして、

 

会社は守ってはくれません。

 

結局、

 

守れるのは自分だけなのです。

 

だからこそ、

 

少し気をラクにしてみませんか?

 

あなたが自分でできる人であり、とても向上心があるのはわかりました。

 

そこまで立派なあなただからこそ、

 

あなたと仲良くしてくれる仕事仲間を増やしましょう。

 

どうやって?

 

あなたが知っている 情報を共有 してあげれば良いのです。

 

この情報共有は積極的にしましょう。

 

人に 有益な情報を教える ということは、

 

あなたにとって、 ムダなことではありません。

 

その情報を提供してもらった人は、あなたに 感謝する ことでしょう。

 

その情報によって、あなたがしなければならなかった仕事を、

 

その人ができるようになれば、劇的に仕事量も減りますよね?

 

さらに、

 

その人は、あなたに感謝することでしょう。

 

だって、そのおかげで仕事を覚えることができたのですから。

 

仕事を分担できる仲間に、情報を積極的に共有することで、

 

どんどん効率化されていきます。

 

あなた一人でしていた仕事が、どんどん分担でき、時間が短縮されていきます。

 

結果的に、仕事のスピードはあがり、あなたの体力も減らず、

 

仕事の品質は上がります。

 

また、情報共有した仲間は、その情報を更新してくれます。

 

いずれ、あなたに戻ってきます。

 

あなたは、体力も精神力も浪費せず、

 

仕事の評価も、仕事のスキルも上げることができるのです。

 

あなた個人だけの評価だけを考えてしまうようであれば、

 

自分だけで仕事をすることになってしまいますが、

 

みんなで!チームで!会社で!

 

というような思考で仕事をすることができるのであれば、

 

結果的に、

 

みんなの評価が上がり、

 

みんなの評価が上がるということは、

 

その中心であった「あなたの評価も上がる」のは言うまでもありません。

 

情報共有ということに、損をする要素は全くありません。

 

積極的に情報共有をすることのメリットについて、

 

理解していただくことができたことでしょうね。

 

 

2.人間関係は複雑ではない!シンプルに仲間を創り出す意識!

 

人と仲良くすることは「得すること」しかない。

 

とは言ったものの、いろいろな性格の人がいることも事実 です。

 

私も、今までの経験上、いろいろ悩まされたことがあるからです。

 

しかし、

 

人の性格を変える ということについて、

 

あなたが、何とかしたいというのは、時間のムダ です。

 

厳しいようですが、

 

他人であるあなたが、

 

その人の性格を変えることはできないからです。

 

つまり、逆を言えば、

 

その人の性格を変えることができるのは、

 

その人だけなのです。

 

そういう場合は、すぐに上司に相談しましょう。

 

それでもダメで、あなたが精神的につらいなら、すぐに転職を考えましょう。

 

なぜならば、

 

上司が頼りにならず、その人に 精神的な苦痛を与え続けられるだけ だからです。

 

恐らく、その上司や周りのメンバーも我慢しながら仕事をしているのでしょう。

 

そのような会社には、何の生産性も生まれません。

 

共倒れになる前に、さっさと他の会社を探すことをおススメします。


そのようなことがない会社であり、人間関係を築いていくには、

 

いくつかの ポイント があります。

 

そのポイントは、3つ です。

  • 雰囲気づくり
  • 話の割合を意識(自分3割: 相手:7割)
  • 得する情報の提供

 

雰囲気づくり

 

必ず最初は、あなたから話しかける ことを意識してください。

 

相手が話をしてくるだろう・・は NG です。

 

最初の数分は、あなたが主導権 を握って話をしましょう。

 

何を話せばいいの?

 

そうなると思いますが、ここは、経験で・・・

 

と・・そんな突き放すようなことは言いません。

 

まずは、自己紹介をしながら、相手も話やすい雰囲気にするだけ です。

 

笑いを取る!

f:id:tomomira:20201024222720p:plain

 

ぐらいの精神が必要ですよ。

 

まあ、芸人ではないので、

 

いくつか自己紹介に紐づくネタがあったらいいと思います。

 

笑いをバカにしてはいけません。

 

笑ってくれることは、何より相手との距離を近づけさせるからです。

 

本気で、人を笑わせることについて、

 

真剣に考えてみましょう!

 

これまでと違った視点が生まれるはずです。

 


話の割合を意識(自分3: 相手:7)

 

話をする上で、一番ダメ なことは、

 

あなただけが、一方的に話をしてしまう ことです。

f:id:tomomira:20201025132601p:plain

 

さらに、かなり 高速で話す 人がいますが、

 

これも NG です。

 

相手が理解できないからです。

 

ただただ、愛想笑いされて終わります。

f:id:tomomira:20201025132719p:plain

 

そして、

 

最もしてはいけないことは、

 

せっかく相手が話してくれている時に、

 

その話の上から被せて話をすることです。

f:id:tomomira:20201024223407p:plain話の間に入ってくるのは嫌われる

 

これは、最大の NG です。

 

でも、本当に多いんですよぉ~

 

自分では気がついてないのかもしれませんが、

 

自分が話をしている時に、話を被せてくる人がいるのですね。

 

そういう人は、

 

自分に自信がないか、自己中心的な人が多いのです。

 

もしかしたら、

 

あなた自身も気がつかないうちにやってしまっているかもしれません。

 

まずは、

 

相手の話を「聞き終える」という意識を持ちましょう。

 

そして、

 

人と仲良くなりたいということが最大の目的なので、

 

自分のことより、相手の話を引き出すことを大事にしましょう。

 

その割合の目安としては、

 

自分:3割 相手:7割

 

この割合って、どこの情報?

 

と思われるでしょうが、

 

完全な 私の経験上の感覚値 となります。

 

ある意味、すいません。

 

しかし、全く適当な数値というわけではありません。

 

人は話をすることで満足をします。

 

この場合、主役は話相手 です。

 

あなたは、引き立て役 に徹してください。

f:id:tomomira:20201024223855p:plain主役は王子!あなたは木です!

 

相手の話を引き出して、自分の話をしてもらうのです。

 

あなたがすることは、

  • 自己紹介
  • 相手への質問
  • これからの関係について

 

この3つの中で、相手から7割程度の話を引き出す ことを意識してください。

 

時間だと分かりやすいでしょう。

 

10分だったら、7分間であり、1時間であれば、40分ぐらいです。 

 

人は最初から最後まで、ずっと話をすることはできません。

 

その中で、司会者のあなたが、話を引き出し、

 

相手が、話やすい雰囲気の中で、気持ち良く話をしてくれた場合、

  

相手は、十分、満足してくれることでしょう。

 

その上で、あなたの存在や、これからの関係性 について話をしてください。

 

これからの関係性といっても、難しく考える必要はありません。

 

次のアクションの約束です。

 

また、明日の会議でお願いしますとか、

 

来週、研修の時にでもお願いしますとか、

 

さらなる関係性の構築に役立つ ことでしょう。

 

この繰り返しが、人間関係には必要 になります。

 

得する情報の提供

 

残念な思考の考え方 として、

 

人に教えたら損をしてしまう。

 

自分だけが得をしたい

 

そういう人がいます。

 

本当にそうでしょうか?

 

確かに当てはまることもあります。

 

例えば、


自分の商売の手法を盗まれ、先に商売をされて大儲けされてしまう。

f:id:tomomira:20201024224511p:plain商売情報ゲット!

 

とか、

 

どこに行っても手に入らないスニーカーが、自分の知っている店で手に入ることを知っている。

f:id:tomomira:20201024224639p:plainここだけに売っている!

 

とか、

 

例えば、このようなことが当てはまったりします。

 

こういうことは、確かに人に教えたとしても、

 

自分にはメリットがありませんよね。 

 

人に教えることが得をするということに、

 

結びつけるのは難しいということになります。

 

最低限、そのあたりの判断は必要にはなります。


しかし、一方では、

 

この情報が普及すれば、みんなが幸せになれるし、自分も得をする!

 

こういう情報が存在します。

 

例えば、

 

私の過去ブログでも書かせてもらっている情報発信であれば、

  • FX投資の「メキシコペソ」
  • 仮想通貨「リップル

 

 

 

などがあります。

 

これらは、自分だけが知っているから得するとか、

 

人に教えたら損をしてしまうとか、

 

そういうようなことには当てはまりません。

 

むしろ、

 

教えることにより、自分も得をするからです。

 

どういうことでしょうか?

 

簡単に言えば、

 

みんなが、メキシコペソや、リップルに興味を持って、

 

それを購入してもらえるようになると、

 

その価値も上がり、結果的に、自分も得することになるからです。

 
FXであれば、安定している先進国通貨(アメリカドルやポンド)ではなく、

 

少し先行き不安定な新興国通貨(メキシコペソ)を勧めています。

 

また、仮想通貨についても、メジャーどころのビットコインではなく、

 

国際送金に強いリップルを勧めています。

 

これらを勧めるのは、

 

ギャンブルということではなく、

 

将来性を見込んだ投資であり、

 

また、十分なリスク管理をするということを前提とした有益な情報として提供しています。

 

私は、現在の会社で7年間の間、ITインフラエンジニアとして仕事をしてきました。

 

しかし、今年の10月から、突然、新しい部署への異動を命じられたのです。

 

仕事に対しては、新しいチャレンジになり、

 

それと同時に、 

 

新しい人間構築をしていかないといけないということになりますが、 

 

今回のブログの内容を実行し、先日、有益な情報として、

 

新しい同僚にこの情報を共有してみました。

 

情報提供した同僚は、

 

今まで知らなかった分野の情報提供のため、非常に感謝され、

 

深く興味を持っていただくことができました。

 

これも、みんなが得をして、幸せになってもらいたいからです。

 

念のためですが、

 

私は数年、FXのメキシコペソについては、日々、リスクを取って運用して利益を上げています。

 

その有益な情報を、周りに展開することにより、その影響を受けた人にも買われるようになり、そういうことを続けていくと、いずれ相場が上がり、おススメした人が儲かり、結果的に、私自身も儲かる!

 

こういう流れが生まれるのですね。

 

だから、

 

自分だけとか、損するとか、そういう感情は生まれないのですね。

 

しかし、

 

このような考え方ができるようになるまでには、とても時間がかかります。

 

それは、

 

自分が苦労して見つけ出した手法を、簡単に相手に教えることへの抵抗 です。

f:id:tomomira:20201025133819p:plainいやだぁ~

 

自分が失敗して、損をして、やっと手に入れた手法だからですね。 

 

しかし、それは違います。

 

私自身も、たまたま見ていたブログをヒントに 人生が変わった一人 です。

 

akilog.jp

 

私は、akilog の あっきんさん のブログを読んで、

 

この有益な情報から、多くの影響を受け、

 

そして、実行したひとりです。

 

ただ、それだけで成功するという訳ではありません。

 

あくまで、それは「スタートライン」に立っただけです。

 

投資は自己責任 で行うものです。 

 

同じように実行してみるものの、

 

うまくいくこともあれば、そうでないこともあります。

 

また、

 

自分はこうしてみたい!

 

そういう考えも生まれてきます。

 

先ほど紹介させてもらった私の過去ブログを見ていただいたのであれば、

 

私自身が、失敗をした経験を乗り越えて、

 

「今がある」ということを分かっていただけたと思います。

 

自分の環境や資金力など、人とは違った要因もあります。

 

自分に合ったスタイルで運用し、アップデートを繰り返していくことで、

 

「自分スタイル」を確立できるのですね!

 

その成功例や失敗例の数々は、

 

あくまでも、あなたの経験となりますので、

 

それが成功例だったとしても、

 

他人に教えたところで 100% 同じになることはない のですから、

 

人に教えるという行動に対して、損をするという考えを持ってはいけません。

 

 

何でも使える!「集中型」から「分散型」への思考!

 

人は何でもそうなのですが、

 

「満遍なく」というように、

 

何でも「行き届かないことがないように平均的」にしたがります。

 

リスクを取るということでは「正しい」 のですが、

 

逆を言えば、すべてが「中途半端」になる可能性もあります。

 

私は、

 

まず、最初は、「集中型」にすることを、おススメします。


例えば、

 

人間関係 ということで考えてみましょう!

 

会社のすべての人と 満遍なく仲良くなる ことは不可能です。

 

なので、

 

まずは、小さい範囲 で考えるです。

 

チームや課のメンバーと仲良くなることが最優先です。

 

しかし、

 

ここまでは誰でもやっていることでしょう。

 

そして、単純に、当たり前 のことなのです。

 

ここから 意識 してほしいのは、

 

そのチームや課のメンバーとの「先のつながり」を意識するということです。

 

ちょっといやらしい言い方をすれば、「自分の売り込み」です。

 

チームや課の中で、まずは「人間関係」をつくることは 最優先 です。

 

これをまずはやってみましょう!

 

しかし、

 

その際に、先ほど話をしたように、「自分の売り込み」を意識しましょう。

f:id:tomomira:20201025134800p:plain

 

どうやるの?

 

僕は仕事ができる男ですぅ~

f:id:tomomira:20200801233104p:plainエリートなんでぇ~

 

とか、

 

家が金持ちで、趣味は海外旅行ですぅ~

f:id:tomomira:20201025135104p:plain乗れなかった・・

 

とか、

 

そういう「自分の売り込み」ではありません。

 

だって、

 

それを、誰かから聞いたからって・・・

 

どう思います?

 

せいぜい

 

へぇ~そうなんだぁ~

f:id:tomomira:20200801232924p:plainいいねぇ・・

 

とか、

 

うわぁ、ウザっ・・

f:id:tomomira:20200620174650p:plainウザっ・・

とか、

 

そう思われて終わりです。

 

要するに、

 

同じことを話すとしても、

 

「伝え方」や「言い方」を変えるだけで、

 

全く違うイメージを持ってもらうことができる!

 

ようになるのです。

 

例えば、

  • 記憶に残りそうなインパクトを意識する
  • 失敗談から成功談を伝える
  • おもしろエピソードを添える

 

そういう 工夫が必要 です。

 

それを、あなた自身が、直接、伝える機会があれば一番良い のですが、

 

チームや課のメンバーが聞いてもらい、そのメンバーが、

 

いろいろな場面で話をしてもらう機会 があったらどうでしょう?


その話を聞いた別のチームや課の人達が、

 

あなたに興味を持つのです。

 

また、話が少し誇張されて、何者?

f:id:tomomira:20200620173539p:plainこんなヤツではない・・

 

ぐらいになっていると面白いですよね。

 

まずは、


身近な人と仲良くなろう!

 

そこからの

 

人間関係の繋がりを意識しよう!

 

そして、

 

伝え方や言い方を意識しよう!


少しずつでも良いので、この思考ができてくると、

 

人間関係を構築することは、今よりもずっとラクになるでしょう。

 

大きな組織になればなるほど、人間関係を構築するのは難しいと言われます。

 

ただ、これを意識することで、

 

少しずつでも、自分の知らないところで根が広がり、

 

やがて、

 

それらが結び付けられて、幹になり、枝となり、花を咲かせることになります。

 

知らない間に、あなたという人が独り歩きしてくれるのですね!

 

そうすれば、初めて仕事をする人であっても、

 

あぁ~、いろいろ話を聞いてます。

 

みたいに、

 

最初の印象が抜群に良いのです。

 

しかし、

 

そこからは、純粋に、

 

仕事の実力次第となりますので注意が必要 ですよ!

 

ただ、笑っていて人が良さそうだけど、仕事ができないのでは、

 

信頼関係は生まれないからです。

 

また、


この考え方は、他にも使えます。


私は、将来の早期リタイア することを目標にしています。

 

後ろめたさは、全くありません。 

 

そのために、いろいろやっています。

 

FXやら仮想通貨やら積立NISAやら・・・

 

通常であれば、

 

分散投資をするのが良いのでしょうが、


私は、集中型 で勝負しています。

 

勝負と言うと、ギャンブルみたいになってしまいますが、

 

そうではありません。

 

もともと、家計に迷惑をかけず、

 

自分のお小遣いから始めた投資なので、

 

元金が少ないということもあって、

 

分散投資ではなく、まずは集中投資をしているということです。

 

単純に資金で比較してみると、イメージしやすいでしょう。

 

元金に対し、年利3% の儲けがあるとしたら、

  • 1億だったら、300万
  • 100万だったら、3万

 

ポイントは、儲けられる仕組みが同じ だったら、

 

元金が大きい方が有利!

 

ということです!

 

結局、お金持ちは、お金持ちなのです。

 

同じことをしても、お金を持っている方が、

 

はるかに利益が出るのだから。

  

ということであれば、

 

最初から

  • リスクを取って、広範囲に分散投資する
  • リスクを十分にとった集中投資で、いずれ分散投資にシフトする

 

という選択肢があったとしたら、

 

どうでしょうか?

 

私は、リスクを十分に取って、集中投資を選択し、

 

十分な利益が得られるようになってから、

 

分散投資をすることに決めています。

 

ここでの大事なポイントは、

 

十分にリスクを取って・・・というところになります。

 

このあたりは、過去ブログで紹介していますので、参考にしていただけると嬉しいです。

 

 

この章で言いたかったことは、

 

人間関係でも、仕事でも、投資でも、 

 

誰もが、何でも手広く始めようとする傾向 がありますが、

 

それは、何も得られない可能性 があります。

 

確かに、広範囲にリスク分散すると言えば、

 

その通りです。

 

しかし、広く浅くでは、意味がありません。

 

 集中型から分散型への意識!

 

この考え方が、いろいろ利用できると思います!

 

とても簡単なことです!

 

最初から手広くやるよりも、足元固めながら広げる!

 

ただし、広げ方を工夫する ということだけです。 

 

その狭い範囲内のことだけしか考えるのではなく、

 

もっと先のことを考慮 して、伝えることができるのなら、

 

自分が「まいた種」が、知らないうちに 「大きな木」になっている可能性があるのです。

 

その意識が「持てるのか or 持てないのか」で、人生が大きく変わることを意識 する必要があります。

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『得する思考を身につけよう!人と仲良くする方法!』

 

得する思考を身につけよう!人と仲良くする方法!

 

どうすれば、自分だけという考え方から、みんなで得をして、結果的に自分も得をすることができる思考を身につけられるのか?

 

□ 結論
1.情報共有を恐れるな!相乗効果を生み出す意識!
2.人間関係は複雑ではない!シンプルに仲間を創り出す意識!

 

 

1.情報共有を恐れるな!相乗効果を生み出す意識!

  • 情報共有は積極的に!
  • 有益な情報は感謝される!
  • 情報共有で仕事仲間を増やす!効率化と時間節約と品質向上!
  • 情報は常にアップデートされ、フィードバックされる!
  • 自分だけはNG!チームで評価をアップ!

 

2.人間関係は複雑ではない!シンプルに仲間を創り出す意識!

  • 人と仲良くすることは、「得すること」しかない。
  • 3つのポイントを意識(雰囲気づくり、話の割合(自分3割: 相手:7割)、得する情報の提供)
  • 自分の苦労した情報が、必ず成功するとは限らない!(スタートラインの意識)

 

何でも使える!「集中型」から「分散型」への思考!

  • 「満遍なく」は「中途半端」になりがち!
  • 最初から分散型は意味がない!まずは「集中型」の意識から広げていく!
  • 自分の売り込みは、「インパクト」、「経験談」、「おもしろエピソード」を意識せよ!
  • 「集中型」の自分の売り込みは、勝手に「分散型」で広がっていく!

 

皆さん。

 

いかがだったでしょうか?

 

今回のブログで最も伝えたかったことは、

 

自分ひとりでは限界がある!

 

ということに 早く気がついてほしい ということです。

 

だれもが、「自分だけは得したい」という感情があることでしょう。

 

しかし、それは、

 

とても 狭い視野 となり、逆に、あなたを 苦しめ ることになります。

 

自分が得したいなら、「みんなも得する」ということを考えましょう。

 

ひとり < チーム < 会社

 

このような精神をバカにする人が多いのです。

 

確かに、

 

自分だけができれば、それはすばらしいことです。

 

しかし、

 

自分が何か苦しい場面になった時や、病気などになった時、

 

仕事を助けてくれる仲間がいる。

 

ということは、「安心感」につながります。

 

安心感は「余裕」につながり、

 

余裕があるということは、「良いパフォーマンスを出せる」

 

ということにつながるのですね。

 

病気になった時に、会社は守ってくれませんという話をしました。

 

だから、

 

自分を助けてくれる仲間を増やしておく ことは大事なのです。

 

誰よりも大きな仕事をしたいのであれば、そのような仕事は、

 

ひとりだけの個人に来ることはありません。

 

大きな仕事というのは、チームで取り組まないと達成できない仕事ばかりです。

 

1人のスーパースターより、100人の同志です。

 

1人のスーパースターが、一か月かかる仕事が、

 

100人が 1 日で終わらせたら、どちらが評価が高いでしょうか?

 

たった一人でやるなんてすごいねぇ~

 

とは、言われませんよね。

 

ビジネスはスピードが命だったりします。 

 

自分、自分、自分・・・

 

この考え方は、誰もが持っている考え方でしょう。

 

それは、

 

心の奥底には、誰もがスーパスターになりたい願望 が、

 

少なからず存在 しているからです。

 

しかし、

 

この考え方から、早く抜け出すことができる ならば、

 

有益な情報を積極的に共有し、

 

自分と同じ志を持つ仲間を増やすことに成功することでしょう。

 

それは、すなわち、

 

あなた自身の仕事を効率化させ、時間を短縮し、体力を温存します。

 

そして、

 

多くの人から、有益な情報の御礼として、

 

逆に有益な情報を提供される こともあるでしょう。

 

それが、あなたの スキルアップにつながる ことでしょう。

 

私も、特に若い頃は、自分が・・という意識が強かったものです。

 

しかし、そのことにより、

 

ムリをして、体を壊したこともあります。

 

若い時であれば何とかなるかもしれませんが、家族を持ったらそうはいきません。

 

バリバリの点取り屋が、ベンチスタートするというのは、

 

受け入れがたいのかもしれません。

 

しかし、

 

ベンチから、バリバリやったらいいじゃないですか。

 

自分ではなく、他の人にバリバリやってもらえるようなスキルがあるのは、とてもすばらしいことです。


あなた自身だけでなく、みんなに有益な情報を提供することで、

 

あなた自身の仕事のクオリティを高め、時間を短縮し、体力も温存できます。

 

そして、週末は、

 

温存した体力で、仕事で使う体力とは、

 

全く違う体力の使い方を楽しむことをおススメします。

 

くれぐれも、年齢を考慮したスポーツが良いとは思いますが(笑)

 

ハッスルしすぎて体が動かなくなることって、ありがちな話ですからね・・・

 

皆さんの人生が、より豊かになりますように!

 

このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!

 

【意識改革】心配性は理想の自分像への近道!成功する2つの条件!

ともみらです! 

 

今日のテーマは、『心配性は理想の自分像への近道!成功する2つの条件!』

 

f:id:tomomira:20201018133120p:plain

(理由)

 

あ~あ~
どうしよう・・どうしよう・・

 

どうしたの?
学芸会で演じるコントでも考えてるの?

 

あの仕事も心配だし、
彼女や親のことも心配だし、
いろいろ心配ごとが多くて・・

 

心配性だねぇ~
でも、悪いことじゃないよ!
良い方向に活かせるかが大事なんだ!

今日は、「心配性」が成功につながるということ について、一緒に考えていこうね!

 

今回のテーマは、毎日が 何だかわからないまま 忙しく、そのような状況でも、仕事やプライベート については、なるべく うまくやっていきたい とは思ってはいるものの、いつも 心配ばかりしている状況が良くない のではないか?ということに、ものすごく悩まれている 方への有益な情報を提供できればと思います。

 

現職は、『 ITインフラエンジニア 』の経験を活かし、会社の事業を推進する業務をしています。エンジニア歴は 20 年以上となり、今では『 板ばさみが似合いすぎる笑顔の新米部長! 』を目指し奮闘中です!

サービスを影で支えるインフラ関連 (サーバーやネットワーク基盤)の提案・設計・構築・運用の経験を活かし、現在は、自社サービスと IT の有効活用に日々、悩む毎日です!

ともみらブログ 』を運営しています!

ブログテーマは『 人生を豊かに楽しく生きること !

①. 常識にとらわれない前向き思考を『 いつもラクして!楽しく!手際よく! を モットーとした豊かになれる情報を発信
②. 専門知識を活かし、わかりやすい IT 情報 や 仕事に役立つ マインド 情報 を『 ITエンジニアを目指したい人達に向けて発信
③. 夢の不労所得生活を実現するための『 投資運用の仕組みの発信

皆さんに『 有益で得する情報を発信すること 』で一緒に人生を楽しみましょう!

 

 

 

この情報が少しでも有益な情報になれれば幸いです! 

 

 

 

心配性は理想の自分像への近道!成功する2つの条件!

皆さん!

 

人は、生きていく中で、自分からは、なかなか、やろうとしないこと があります。


それは何だと思いますか?


大金を使っての豪遊?

f:id:tomomira:20201018134544p:plainいずれこうなる?

 

すべてを捨てて~愛の逃避行?

f:id:tomomira:20200509170513p:plainははは~待てぇ~

 

医者を目指しながら、ロック歌手を目指す?

f:id:tomomira:20200502164141p:plainこんな医者はイヤだ・・


全然ちがいます!


もっと簡単で、誰でもできることですが、

 

なかなか、自分からは、やろうとしないことです。


それは、

 

自分を分析する!

f:id:tomomira:20200321175656p:plainホドホドにね・・

 

ということです。

 

その第一歩としては、

 

自分の性格を知る!

 

ということです!

 

人は、「何でも都合の良い」ように考えがちです。

 

特に、自分についてはそうでしょう。

 

だからこそ、自分の分析をすることは、

 

自分が成長するためには、必要なこと なのですが、

 

誰もが、自分について、

 

冷静に分析することを避けている 傾向があります。

f:id:tomomira:20200802001905p:plainお前、できてないよぉ~

 

と、私自身もエラそうに話させてもらってはいるものの、

 

自分がどういう性格なのか?

 

ということについて、

 

あまり真剣に分析したり、考えたりしたことは少ないのです。

 

お恥ずかしながら。

 

なぜ?

 

分析するのか?

 

その 目的 としては、

 

自分の「普段の自分像」をぶっ壊すこと!

 

これが重要です。

 

今まで、自分が描いていた「自分像」から、

 

自己分析や、他の人からのアドバイスをしてもらうことにより、

 

良い部分と悪い部分を見つけ、

 

改善することに役立てるのです。

 

それを繰り返すことにより、

 

最終的に「理想の自分像」を創り上げることができる のです。

 

これは、今後の人生において、

 

あなた自身に「幸せな時間」をもたらす!

 

ということは言うまでもありません。

 

アドバイスをしてもらうのであれば、

 

まずは、身近なパートナーが良いでしょう。

 

何でも話せる家族だったり、彼氏や彼女あたりでしょうか。

 

小さい頃から知っている友人でも良いでしょう。

 

ちなみ、私の場合は、

 

もう 15 年以上も一緒に過ごしている「カミさん」に聞いてみました。

  • 心配性
  • 潔癖症(プチですよ・・)
  • 貧乏性ではないが、細かい

 

まあ、もう少し・・・

 

性格が明るい・・とかさぁ~

 

やさしい・・とかさぁ~

 

あったでしょうに・・


いつも一緒にいるので、

 

良く分かっていると言えば、当然ですが・・・

 

当たっています。

 

会社の同僚の場合、多少、気を使って言ってくれるかもしれませんが、

f:id:tomomira:20200801232924p:plain明るい・・よ

 

カミさんは厳しい意見を バシバシ 言ってきます!

f:id:tomomira:20200103211539p:plain心配!潔癖!貧乏!うりゃぁ

 

でも、それがありがたいのです。

 

最も身近で、かつ、客観的に見てくれているからですね。

 

しかし、

 

この性格の中で、「重要なキーワード」が存在します。

 

それは、「心配性」ということです。

 

これは、とても「重要なポイント」になります。

 

私自身、確かに心配性だと思います。

 

しかし、

 

それは「ネガティブ」な印象ということではなく、

 

むしろ、

 

前向きに活かせる「ポジティブ」な印象だと思っているからです。

 

本日は、この「心配性」を、どのようにすれば、有効に活かしていくことができるのか について、一緒に考えていきたいと思います。

 

まずは、結論をお話ししましょう!

  

□ 結論
1.心配性は自らを行動させ成功へと導く!
2.ほんの少しのプラス思考の考えを持て!

 

1.心配性は自らを行動させ成功へと導く!

 

さて、先ほど、私が心配性であることをお話ししました。

 

しかし、ネガティブな心配性ではなく、

 

むしろ、ポジティブな思考の心配性 だと思っています。


何かを 心配する ということは、

 

不安を持っている ということです。

 

不安を持っていると、いろいろ考えてしまいますが、

 

一方、

 

その 不安を解消するための行動を起こす ものです。

 

例えば、

  • 明日の会議が不安だから、何を質問されてもいいように準備する
  • 旅行に行くけど、道がわからないから、前日に十分に調べておく
  • 研修があるから、その資料を読み込んでおく
  • 予報は晴れだけど、雨が降るかもしれないので傘を持っていこう


など、

 

心配性の人は、性格上、「用意周到」な人が多いのです。

 

なので、

 

本人が心配していることの大半を解決するための準備を済ませているようなものでしょう。


もちろん、これだけで安心というわけにはいきませんよね?

 

予想もしていないことが起こる かもしれません。

 

それは、仕方のないことなので、考えてもしょうがないのです。

 

むしろ楽しみましょう!

 

その想定外を、いろいろ経験していくことが、

 

経験値として積み重ねられていく のです。

 

そして、

 

解決できなければ、素直に、分からないと言えるように してください。

 

見栄で、知ったようなフリをすると、痛い目に合うからです。

 

そういうことはせず、素直に分からないということを伝え、

 

さらに、調べておけば良い のです。

 

それが 自分の勉強 にもなるのです。

 

知識の蓄積 ということです。

 

昔から、「心配性の人に成功者が多い」と言います。

 

それは、

 

心配性であればあるほど、自ら行動し、その積み重ねが成功へとつながる ということについて、自然と身についている のだと思うのです。

 


引用

心配性な人ほど成功する!? 「不安」を「行動力」に変える欲求コントロール法とは | ダ・ヴィンチニュース

 

実は、成功する人ほど「心配性」で、いつも不安を感じているのです。これまでに成功してきた経営者、スポーツ選手、アーティストなど、著名人の多くは、病的なまでに心配性でした。経営の神さまと呼ばれる松下幸之助も、あのスティーブ・ジョブズも、イチローも、心配性であることがよく知られています。つまり、「心配性であることは、成功するための条件」ともいえるのです。

 

上記のサイトに記載されている「そうそうたる顔ぶれの成功者たち」も、実は「心配性」なのです!


心配性は人間の心理上では、不安を抱かせますが、

 

その不安から、人は行動を起こし、

 

その不安の一つ一つを解決するために準備を指示してくるのです。

 

実は、「ありがたい性格」なのです!

 

なので、

 

心配性であっても、落ち込むことはありません。

 

むしろ、最高のパートナー であり、あなたを 成功に導いてくれる ことでしょう!

 

 

2.ほんの少しのプラス思考の考えを持て!

 

さて、先ほどは「心配性」について、お話ししました。

 

心配性をマイナスに考えず、むしろ、プラスに考えることが大事 ということです。

 

このような考え方は、「心配性」以外にも利用 できるのです。

 

例えば、

 

私自身の場合、

  • 心配性
  • 潔癖症(プチですよ・・)
  • 貧乏性ではないが、細かい


ということになりますが、

 

潔癖症は、きれい好きで細かい印象があるでしょうが、

 

きれい好きでキチンとしているということに悪い印象はありませんよね?

 

大事なのは、誰かに強制することをしないことです。

 

私も、家族に掃除を強制することはありませんが、

 

自分自身がいろいろなことをキチンとすることにより、

 

周りの人(この場合、家族)にも、「良い習慣を与えることができる」

 

と思っているからです。

 

また、貧乏性ではないが細かいというのは、

 

良い意味に考えれば、

 

ケチケチすることはなく、自分の好きなことにはお金を使う ということです。

 

細かいというのは、こだわる ということに置き換えます。

 

こだわりを持つことは良いことです!

 

個性は必要ないと言う人もいますが、

 

個性がなければ、自分ではありませんよね?

 

だから、こだわりを持つことは大事なのです。

 

そういうことからも、他人と違う視点が持てるようになるのです。 

 

いかがでしょうか?


心配性で潔癖症で貧乏性ではないが細かい

 

これだけ聞くと、

 

超めんどくさそうな人だ

f:id:tomomira:20190923133913p:plainめんどくさそう・・

 

と思われることでしょう。

 

しかし、自分の性格を分析し、他人にアドバイスをもらい、

 

そして、自分のマイナスイメージを、ほんの少しで良いので、

 

プラスイメージに変換してあげることで、

 

人生をポジティブに生きることができるのです!

 

この考え方は、とても大事です。

 

人は、悪い方に考えれば考えるほど、抜け出せなくなる からです。

 

スランプになるとは、そういう考えの人が多いのです。

f:id:tomomira:20201018144033p:plain打てるのに打てない

 

そのような時に、スパッと切り替えができる人ばかりではありません。

 

気分転換に、「海」でも「山」でも「バッティングセンター」でも、

f:id:tomomira:20201018144212p:plain気分爽快にね!

 

行ってみればいいのですが、

 

その時も考えてしまう人が多いからです。

f:id:tomomira:20200411194147p:plain悩みすぎはダメ!


いきなりは難しいので、まずは、この考え方の訓練 をしてみましょう。

 

自分の性格を分析し、他人にアドバイスをもらいましょう。

 

そこから、自分のマイナスイメージの性格について、

 

ほんの少しで良いので、プラスイメージに変換してみましょう。

 

そうする訓練を繰り返していく ことで、

 

いずれ、自然とプラスイメージに変換することができる ようになります。


私は、精神論が好きではありません。

 

好きではありませんが、必要だとは思っています。

 

理論的にモノゴトを考えた方が効率が良いのは当然です。

 

しかし、それだけだと行動できない場合があります。

 

例えば、

 

少し努力すればできる可能性があるのに、

 

冷静に考えすぎてしまい、自ら、ムリと判断してしまい、

 

行動しなくなってしまうからです。

 

頭の中で考えることは自由です。

 

自分でいろいろなパターンを想定してみましょう。

 

その中から、自分が成長できることであれば、行動しましょう。

 

マイナスイメージから、ほんの少しだけ、

 

プラスイメージに変換することができれば、

 

小さな行動からでもはじめることができるはずです!

 

そのような場合、強制ではなく、どちらかと言うと、

 

思い込みに近い精神論も必要になってくるのですね。

 

やれば・・できる・・的なことも、

 

時には大事な要素のひとつとなるでしょう。

 

心配性だから成功できた!私の経験を通じて伝えたいこと!

さて、先ほどまで、

 

心配性は、不安を解消するための行動を重ね、いずれ成功へと導く!

 

そういう話をさせていただきました。

 

私自身は、とても心配性なのです。

 

今までの経験をお話しすると、

 

若かったころは、就職活動や転職活動で、その会社の面接に行くのにも、

 

前日に、その会社まで「下見」に行ったりしていました。


これまで、私は、8 社転職 をしてきましたが、

 

当然のことながら、会社の面談に行くのに、遅れたことはありません。

 

え?

 

普通は誰も遅れないんじゃない?

 

その通りです。

 

それが「当たり前」だからです。

 

その当たり前(面接時間に遅れない)ができないことがあったのなら、

 

転職活動も失敗してしまいますよね?

 

その通りです。

 

遅れてはいけません。

 

それが大事なポイントです。

 

最初の印象が何より大事だからです。

 

その印象が良ければ、ずっと良い印象を持ってもらえますし、

 

その印象が悪ければ、その印象を良い方へ転換させるのには、

 

相当な時間と労力が必要だからです。

 

面接の時間に遅れないというのが、当たり前のことだというのは、

 

いまさら、お伝えする必要はありませんが、

 

本当に伝えたいことは、違うポイントになります。

 

本当の目的は、

 

十分な下見と、十分な時間の確保をすることにより、

 

私自身の心配症により、生み出される心配を取り除いているのです。

 

このような行動は、一見、ムダなことであると思われる人もいるでしょう。

 

私もできることなら、当日の行動だけで終わらせたいのですが、

 

何より、田舎者であり、心配性の私ですよ!

 

都内の会社への面談となると、

 

面接会場や会社に行くまで、とても時間がかかります。

 

心配ですよね?

 

昔、品川の会社を受けに行ったときなどは、

 

当日、2時間近く移動に時間を使い、

 

品川駅で迷ったあげく、何とかギリギリで面談会場についたのですが、

 

散々な結果になった苦い経験があります。

 

それでも、心配性である私は、当然のことながら、

 

前日までに行き方をチェックしていたのです。

 

ただ、下見はしていませんでした。

 

前日までに調べていたにも関わらず、

 

品川駅の広さと、人の多さと、そして緊張感で、

 

頭が混乱してしまったのですね・・・

 

人が多すぎて、人の流れと一緒に、身を任せて移動したら、

 

どこの出口かもわからず、頭が真っ白になった経験があります。

 

特に、「人生の大事な選択をする」ような就職や転職などの場合、

 

一見、ムダだと思える「前日の下見」でさえ、

 

面談の場所や行き方の確認、そこまでの時間などを確認するのに役立ち、

 

その行き帰りの時間は、面談の準備や質問を考えるというような、

 

万全の対応をしていました。

 

ここまでするのであれば、ムダな作業は一つもありません。

 

その会社に入社する良いイメージを持つこともできるし、

 

その会社に入りたいという強い願望があればあるほど、

 

前日の下見は、体験的な行動にもなり、気分転換にもなるのです。

 

そして、思ったよりも緊張しなくなるのですね。

 

つまり、最高のパフォーマンスを発揮できる ということです!


ちなみに、

 

ここまで読んでいただいて、

 

心配性のともみらさんだけど、

 

その割には、転職回数多いな?

 

と思われた方もいるかもしれません。

 

言い訳ではないですが、

 

私の場合、ITの現場では技術を得るためには、

 

若い頃はたくさんの現場で仕事をする!

 

という信念を持っていたためです。

 

ITの道を目指し始めてからは、すべて同業種への転職となるので、

 

会社は変えてはいますが、感覚的には、現場を変えているというイメージです。

 

この場合は、

 

何度も転職=仕事が続かない

 

という マイナスイメージ ではなく、

 

何度も転職=たくさんのIT技術を得られる!

 

という プラスイメージ となります。


若い頃は、たくさんの現場で、ITの経験を積みました。

 

38歳の時に、今の会社に転職しましたが、

 

若い頃の経験をフルに活用し、在籍7年目になりますが、

 

自社のクラウド環境の導入や自社サービスの基盤を支える仕事をしてきました。

 

前向きな性格が評価されたのか、40歳から5年間、管理職もさせていただき、

 

現在は、会社の事業を推進する部署に部長職として異動しています。

 

昔、たくさん転職をしていますが、それがマイナスイメージということになり、

 

もし、今の会社が採用してくれなかったら・・・

 

とも思うのですが、

 

理解ある会社であり、人をキチンと評価してくれる会社だったからこそ、

 

今の私があるのですね!

 

もちろん、面談の前には、下見にも行っていますよ!

 

私は、最初に入社した会社が、ITの仕事ではありませんでした。

 

学生の頃、ITの分野は幅広いので、何がしたいのか分からなかったのです。

 

例えば、

  • スクールなどで、ITスキルを教える仕事もあります。
  • プログラミングやシステムエンジニアの仕事もあります。
  • サーバーとかネットワークに興味があれば、インフラエンジニアもあります。
  • コールセンターなんかの仕事もあるでしょう。


その中で、最終的に「ITインフラエンジニア」を選んだのですが、

 

実は、私は、ITを人に教える仕事も、プログラミングも、コールセンターの仕事も経験があります。

 

いわゆる「一通りの仕事」をやってみたのです。

 

その中で、一番、興味があったのが、「ITインフラエンジニア」だったのですね。

 

職業病かもしれませんが、「ITインフラエンジニア」というのは、

 

会社のサービスの基盤を支える仕事になりますので、

 

特に若い頃は、

 

夜間も休日も何かあれば、電話連絡がかかってきます。

 

サーバーが応答しません・・・とか、

 

ネットワークにつながりません・・・とかね。

 

心配でしかたがないのですね。

 

そうです。

 

だからこそ、そうならないように考えるようになるのです。

 

これって心配性でないとできない仕事です。

 

また、先ほどもお話ししましたが、

 

私は、8社、転職しています。

 

心配性の私だからこそ、

 

その間に、いろいろと、ITの資格を取りながら、

 

ITスキルの向上と、必要な情報をずっと蓄積してきました。

 

若い頃は、取得している資格と、やる気でしか評価されません。

 

年齢を重ねるごとに、そこに経験もプラスされていくのです。

 

私は、こういう「流れ」を常に意識して、スキルアップ目的で転職を繰り返したのですね。

 

心配性の真骨頂かもしれませんね!


また、心配性と言う点では、人間関係がありますよね?

 

この、人間関係というのは、どこに行っても心配ごとのひとつです。


私も長い社会人経験の中では、何人かは苦手な人がいました。

 

めんどくさい人っていますよね?

 

なんてぇ~めんどくさい人だぁ~?

 

と思うのですが、これだけ人が多いのですから、

 

いろんな性格の人がいるのです。

 

人間関係で、苦しんだことがなかったわけではありません。

 

新入社員の頃の思い出が強烈だったのですが、

 

先輩社員に仕事を教えてもらえず、

 

聞いても教えてももらえなかった経験があります。


人間的に、私に問題があるというわけではない場合でも、

 

タイミングや運によって、このような場面に身を置く場合もあります。


厄介だったのは、その先輩社員が、長くその職場に居るとか、

 

特定の仕事が、その人しかできない場合などです。

 

上司も気を使っているため、こちらが泣きついたとしても、

 

あまり対応してくれないということもあります。

 

新入社員で、初めての社会人経験だった私にとっては、

 

今だったら、いろいろ対応できるでしょうが、

 

当時の力では、相当、悩んだ記憶があります。

 

では、

 

先輩社員が全く業務を展開してくれず、

 

こちらがどんなに丁寧に頼んでもダメで、

 

上司にそれとなく相談してもダメだった場合の、

 

私の取った行動はどうだったかと言いますと、

 

どうやっても変わらないのであれば、

 

自分のできる範囲で、やりたいように仕事をしました。

 

新人の私が作成した請求書を、そのまま取引先に持っていっちゃいましたね(笑)

 

当時は、何のチェックもされなかったのですね・・

 

恐ろしいことです。

 

まあ、当然、怒られましたが、

 

当時の私は、その行動について、キチンと今までの経緯を話し、

 

仕事の期限があったこと、

 

何度も現状の体制の問題点を話したこと、

 

その上で、自分のできる範囲で確認し対応したこと。

 

などを話し、小言は言われたものの、大した処分は受けませんでしたね。

 

結局、その会社の体質に納得がいかず、退職してしまいましたが、

 

今、思えば、人生の分かれ道でした。

 

この経験は、過去ブログに記載していますので、興味があれば参考にしていただけるとうれしいです!

 

私は、自他ともに認める「心配性」です!

 

心配症だからこそ、いろいろなことに慎重なのです。

 

しかし、心配性だからこそ、

 

仕事であれば、失敗したくないので、誰よりも準備をします。

 

カミさんと結婚する時も自分が「一人前」にならないと、

 

養っていけないという心配性が発動してしまい、

 

なかなか前に踏み出せなかったものです。

 

しかし、これだけの心配性です。

 

それなりの経験も準備もしてきたのに、何をもって「一人前?」と考え、

 

結婚に踏み切りました。

 

今は、家族 3人で幸せに暮らしています。


心配性は、不安を解消するために、いろいろ準備し、行動します。

 

しかし、時には、一人で解決できないこともあります。

 

でも、心配性というのは、十分、準備をしてきたはずなのです。

 

自分の判断に迷う時は、周りに人に後押ししてもらっても良いでしょう。

 

十分な準備と経験があれば、成功することでしょう。

 

逆に失敗したとしても、小さな失敗程度に終わるでしょうから、

 

そんなに気にしてはいけませんよ。

 

心配症のあなたなら、すでに大半の準備は完了しているはずですので!

 

 

 

 

 

まとめ

では、まとめていきましょう!

 

今日のテーマは、『心配性は理想の自分像への近道!成功する2つの条件!』

 

心配性は理想の自分像への近道!成功する2つの条件!

 

心配性は「ネガティブ」ではなく、逆に「ポジティブ」にすることが可能だが、

この「心配性」を、どうすれば、有効に活かしていく ことができるのか? 

 

□ 結論
1.心配性は自らを行動させ成功へと導く!
2.ほんの少しのプラス思考の考えを持て!

 
1.心配性は自らを行動させ成功へと導く!

  • まずは自分の性格を知ろう!(自己分析の大切さ)
  • 今の自分像を壊し、理想の自分像を創り上げる!
  • 心配性はネガティブではなくポジティブだ!
  • 心配性は成功者が多い(用意周到)!
  • 心配性は自ら行動し積み重ねが成功につながることを自然と身につけている!


2.ほんの少しのプラス思考の考えを持て!

  • ほんの少しを大切に!(マイナスイメージからプラスイメージへの転換)
  • ほんの少しの繰り返しを訓練し小さな行動からはじめよう!

 

心配性だから成功できた!私の経験を通じて伝えたいこと!

  • 転職活動(前日の下見で良いイメージを持て!)
  • 何度も転職=たくさんの技術を得られる(マイナスではない!)
  • ダメな時は周りの後押しも必要!すでに準備はできている!

 

いかがだったでしょうか?

 

成功者に心配性が多いというのは、

 

ただ、心配で震えているだけではないのです。

 

心配性というのは、あなたを成長させてくれます。

 

心配なら、調べますよね?

 

心配なら、人に聞きますよね?

 

それらは、次のための行動につながっているのです。

 

震えて何もしないで、不安がっているだけの人になってはいけません。

 

不安だからこそ、それを解消するための最大限の努力をするのです。

 

努力が泥臭くてイヤだという人もいるでしょう。

 

しかし、「心配性からつなげる」努力をしないようでは、

 

あなたも成長することなく、いつもマイナス思考の持ち主になるだけでしょう。

 

人は、勘違いする生き物ですし、勘違いさせる生き物です。

 

あなたが「心配性」であれば、すでに準備がある程度できている人でしょう。

 

そうであれば、周りの後押しも必要だし、自分ができると思い込むのも大事です。

 

過去ブログに関連記事を書いていますので、参考にしていただけるとうれしいです!


私も、人よりも能力があるとは思っていません。

 

大した学歴もありませんし、勉強が好きだったということは決してありません。

 

むしろ、体を動かす方が好きすぎて、全然、勉強しなかった方だと思います。

 

昔から「心配性」だったわけでもないのですが、自分の意識の中で、

 

心配性になっていったのは、大学生頃だったのかなと思っています。

 

周りがやりたいことを見つける中で、自分のやりたいことが何かに自問自答する毎日でした。

 

本当にやりたいことを見つけた時ぐらいから、心配性になったような気がします。

 

それぐらい、その仕事で成功したかったからだと思うのです。

 

そうなると、勉強嫌いが、その分野の勉強を始めるようになるのです。

 

興味を持った瞬間ですね。

 

社会に出て、仕事をするようになると、

 

さらに心配ごとが増えていきますよね?

 

1日や2日ぐらいでは、心配ごとはなくなりません。

 

常に毎日、増えていくように感じています。

 

年齢を重ねて、仕事上の役割が変わっていけば、

 

また、あたらしい心配ごとが生まれるのです。

 

私は、今の会社で7年間、ITインフラエンジニアで中間管理職をしてきました。

 

その経験でずっと、今の部署を続けるものだと思っていましたが、

 

社長から、突然、会社の事業推進をするようにと指示があり、

 

突然の異動をすることになったのです。

 

全く予想していなかったことです。

 

また、新しい心配ごとが増えることにより、

 

私の心配性がグレードアップしたような気がします(笑)

 

しかし、新しい挑戦ができることを、前向きに考えるようにしています。

 

わからなければ、聞けばいい!

 

そこには、役職などの立場も何も関係ありません!

 

その積み重ねを続けることで、数か月先の未来では、

 

私自身が、頼られる存在になっていると信じているからです。

 

心配性は、あなたにとって、決してマイナスではありません。

 

心配性は、臆病ということではありません。

 

だから、行動しましょう!

 

むしろ、最高のパートナーであり、あなたを成長させてくれることでしょう!


皆さんの人生が、より豊かになりますように!


このブログ記事が、皆さんのお役に少しでも立てたなら幸いです!